滋賀県各市町
(市・町)
滋賀県庁…発信(H29/2/20、再送…H29/8/20)
…ご回答(H29/8/30)… 滋賀県 広報課 県民の声係 様
「知事への手紙」をお送りいただきありがとうございます。お手紙は知事も拝見させていただきます。「知事への手紙」を担当しております広報課からお返事させていただきますことを御了承ください。
頂戴したお手紙の内容を、担当の幼小中教育課に申し伝え、確認いたしました内容を御説明させていただきます。
一言提案「学校からイジメをなくす方法」の御意見ありがとうございました。
滋賀県では、今年度「滋賀県いじめ防止基本方針」の改定作業に取り組んでおります。その中でも、いじめの問題への対応は、学校を含めた社会における最重要課題の1つであるとの認識のもと、学校の組織的かつ迅速な対応と未然防止の取組として児童生徒自身による主体的な活動が重要であると考えております。
また、いじめは児童生徒の教育を受ける権利を著しく侵害するだけでなく、生命に重大な危険を生じさせるおそれがあり、「命の教育」等への取組も非常に重要であると認識いたしております。
今後も本県では、「滋賀県いじめ防止基本方針」に基づき、いじめの防止に努めてまいります。
暑い日が続きますが、くれぐれも御自愛ください。
平成29年(2017年)8月30日
滋賀県 広報課 県民の声係
電話:077-528-3046
大津市…発信(H29/2/23、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
近江八幡市…発信(H29/2/23、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
草津市…発信(H29/2/23、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
甲賀市…発信(H29/2/23)
…ご回答(H29/3/9)… 甲賀市教育委員会事務局学校教育課 課長補佐 今宿国夫 様
倉田様からのご意見に対しまして、甲賀市教育委員会事務局学校教育課から回答いたします。
ご指摘の「命のあり方の事実教育」についてですが、本市でも「命」の教育は重要であるとの認識に立ち、平成20年度から平成26年度まで、命の教育「生きる」実践プロジェクト推進委員会を開催し、動物の命、交通事故にあい瀕死の重傷から回復した事例など、身近に起こりうる内容や、阪神淡路大震災、東京大空襲など実際の被害の中でのできごと、さらに余命を告げられた父の子どもたちへの手紙を取り扱ったものなど、子どもたちの生活・学習体験、発達段階に応じた資料等を活用し、生き物を大切にすること、友達や家族を大切すること、生き抜くという意味とは何かなど、子どもたちの成長に合わせた、かけがえのない命を何があっても守り抜こうとする意欲や態度を養うため、「生命尊重」を題材とする資料選定と指導案の検討等を行い授業の実践を行って参りました。今後、積み上げてきた実践をもとに、引き続き各小中学校における、自他のいのちの尊重についての学びの充実について推進すると共に、いじめが児童・生徒の生命、健全な成長、及び人格形成に重大な影響を及ぼすものであることから、いじめをしない、させない、許さない学校づくりを学校挙げて推進して参りたいと考えております。
以上が回答となります。
この度は、貴重なご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
平成29年(2017年)3月9日
担当 甲賀市教育委員会事務局学校教育課
課長補佐 今宿 国夫
電話 0748-86-8020
湖南市…発信(H29/2/23、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/24)… 湖南市教育委員会 学校教育課 川邊 晋 様
本市教育委員会では、平成26年1月の定例教育委員会において、「湖南市いじめ対策基本方針」を策定いたしました。本方針は、本市のこれまでの取組を踏まえ、国の「いじめ防止対策推進法」第12条の規定に基づき策定された国の「いじめの防止等のための基本的な方針」を参考にしつつ、湖南市におけるいじめの防止等のための対策を総合的かつ効果的に推進するため策定いたしました。また、毎年開催しています「湖南市いじめ問題対策連絡協議会」において方針の見直しと改定を行っているところです。
さらに、各学校においては、「学校いじめ防止基本方針」を策定し、いじめの早期発見及びいじめへの対応について、基本的な考え方や具体的な対応等を実施するための体制について定めております。
また、市として大切にしている取組として『湖南市いじめをなくそうサミット』を毎年開催しており、今年度で7回目となりました。このサミットには市内の小中学校すべての学校の代表児童生徒・教師・保護者が集まり、「ワークショップ」を通じていじめ解消に向けて意見を交流し、最終的に各学校ごとに『アピール文(いじめをなくすための宣言文)』を作成しています。このアピール文を、各校に持ち帰り、全校集会等で発表し、児童会生徒会等での自主的な活動のスローガンとして活用しています。
ご提案をいただいた「命のあり方の事実教育」については、本市において導入する予定はございませんが、これまでも、「命の大切さ」について、学習指導要領の道徳等の内容に基づき指導を行うなど、各校の実情に応じ進めているところでございます。
今後も、湖南市教育委員会としましては、未然防止にを入れ、発生しても、いじめを受けた子どもや保護者に寄り添いながら、いじめ問題への対策を進めていくように努めてまいりますので、より一層のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
**********************
湖南市教育委員会
学校教育課
川 邊 晋
**********************
高島市…発信(H29/2/23、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
長浜市…発信(H29/2/24)
…ご回答(H29/3/13)… 長浜市教育委員会事務局教育指導課 堤 幸士 様
貴重なご意見ありがとうございます。
本市のいじめ対策の取組においては、「長浜市いじめ防止等の基本方針」をもとに取組んでおります。
いじめ防止等に関する基本的な考え方としては、いじめの未然防止、いじめの早期発見、いじめへの適切な対処、保護者との連携、地域や関係機関との連携をして組織的に取り組むようにしています。
各学校においても、市の基本方針をもとに、いじめの基本方針を作成して、いじめ防止に向けて取り組んでおります。
貴重なご提案をありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
長浜市教育委員会事務局教育指導課
TEL:0749-65-8605
E-MAIL:kyouiku-shidou@city.nagahama.lg.jp
東近江市…発信(H29/2/24)
…ご回答(H29/3/6)… 東近江市教育委員会事務局学校教育課 様
「学校からイジメをなくす方法」について、ご提案いただきありがとうございます。
本市におきましては、自己実現を目指し努力する心を「自分よし」、相手を敬い思いやる心を「相手よし」、人と人とのつながりを大切にし社会貢献に努める心を「社会よし」とし、近江商人が商いを通して到達した「三方よし」の精神になぞらえ、これを人づくりの理念として教育に取り組んでいます。
今後も、命を尊び、他者への感謝や思いやる心、態度を養い、相手のことを尊重し、支え合い、協調しながら、ともに成長し合える人づくりに努め、いじめの根絶を目指して参ります。
東近江市教育委員会事務局学校教育課
彦根市…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
米原市…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H29/8/24)… 米原市教育委員会事務局 学校教育課 様
回答が遅れまして申し訳ございません。また、貴重なご意見ありがとうございます。
命を大切にする教育については人権教育や道徳をはじめ、教育活動全般において取り組んでいるところです。特に道徳では生命尊重について偶然性、有限性、連続性の視点から指導を行っています。倉田様のご提案の話はこの内の連続性に関わる具体的な話であると理解させていただきました。
米原市では、2014年(平成26年)に「米原市いじめの防止等のための基本方針」の策定をしており、現在、国の方針改定に伴い、市の方針の改定も進めています。
また、市内全中学校の生徒会のリーダーが参加する「生徒会フォーラム」を開催しています。生徒自らがいじめの未然防止・早期発見に向けた市内全体での取組を検討し、そこで決定した具体的な提言や方策を各学校で実践しています。
米原市では以上のような考え方や取組でいじめ問題に対応していますことをご紹介して回答させていただきます。
滋賀県米原市教育委員会事務局 学校教育課
守山市…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
野洲市…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
栗東市…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
愛荘町…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
甲良町…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
多賀町…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H29/9/1)… 多賀町長 久保 久良 様
多企第446号
平成29年8月28日
多賀町長 久保 久良
〔公印省略〕
町長への手紙の回答について
平素は、多賀町行政に格別のご理解ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。このたびは、町長への手紙のご投稿ありがとうございます。
本町では、本年度文部科学省の指定を受け「道徳教育の抜本的改善事業」に取り組んでいるところです。また、町内保幼小中連携事業の取り組みの中で、「集団づくり」を柱に心の教育を進めています。道徳教育や性教育、学級づくりを通して、命の大切さを学びいじめのない学級づくりを目指しています。したがって、今のところ「命のあり方の事実教育」について取り組む予定はありません。
多賀町といたしましても、皆様の貴重なご意見をお伺いしながら、町民の皆様とともにより良い地域づくりに尽力していきますので、今後ともご理解・ご協力下さいますようよろしくお願いいたします。
豊郷町…発信(H29/2/24…メールアドレス不明のため、送信できませんでした。)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
日野町…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H29/8/25)… 日野町教育委員会 学校教育課 参事 様
貴重なご意見ありがとうございます。
いじめは、子どもたちの命にかかわることもある重大な人権侵害であり、日野町教育委員会並びに学校といたしましても、子どものSOSを早期に発見し、早期解決に向けて毅然とした態度で臨まなければならないと考え取り組んでおります。
日野町「いじめ防止基本方針」ならびに各校「いじめ防止基本方針」に基づき、今後も児童・生徒に対する定期的なアンケートの実施や教育相談体制の充実に努めてまいります。
日野町教育委員会 学校教育課 参事
竜王町…発信(H29/2/24、再送…H29/8/20)
…ご回答(H30/1/14 無回答)…イジメ問題に関心がないと思われます。(無関心はイジメを助長する最大の要因です。)
ページトップへ 「一言提案」に戻る
目次のページへ