先生の思い出

修行時代の恩師の思い出です(3)

  先生の思い出  本 文(NO3)
(この小冊子は、浄妙教団機関紙『宝號誦持』に連載されたもので、平成2年8月15日(第1号)発行分〜平成19年8月5日(第168号)発行分までをまとめたものです。)


 大過去帳    (34) 経文で身を包む

  ☆ 大過去帳のご法名
(2015/6/15更新)
 先生が昭和三十二年一月二十日から昭和五十七年一月十七日まで約二十五年かかって、やり遂げられたことのひとつに「経文で身を包む」ということがあります。これは仏説観普賢菩薩行法経の最初から最後まで漢文の経文の文字の一字ずつを使って、浄妙○コ院信解善男女にというように、○の部分に経文から一字ずつ入れて、ご法名を大過去帳に書写するものです。この過去帳は無学大士様がお作りになられたものを、恩師が増子正學先生から譲り受けたものと聞いています。

 これは大変なご努力です。出来る時とできない時がありますが、一日二十〜五十体くらいずつ、岐阜でも志賀でも岩手でも、もちろん本営や川崎事務局でも時間のある時に書写なさってこられたわけです。
 そしてとうとう最後の文字「行」は昭和五十七年一月十七日に書写されました。大過去帳二冊と中過去帳一冊に及ぶ偉業です。
 やはり先生は行法経を受け持たれたお役目で、妙法蓮華経從地涌出品第十五中の四菩薩(上行、無辺行、浄行、安立行)のうちの淨行大菩薩様であられることは相違ないと思います。

   (35) ちょっとしたこと


  ☆1 プロパンガス
(2015/7/15更新)
 信者優先…先生の思い出のちょっとしたことを思い出すままに書いてみます。
 Mさんのこと…その当時九十九里町では、都市ガスではなく、プロパンガスの使用が一般的でした。そして、九十九里町にご本営が建立されて以来の信者でもあったMさんが、そのプロパンガスの業者だったので、ずっとプロパンガスを使い続けていました。
 そしてある時に、九十九里町でも都市ガスが敷設されることになって、その申し込みの機会がありました。私はこれは便利になると、単純に考えていたのですが、先生のお考えは違って、Mさんの仕事がダメになってしまうので、Mさんを立てて、都市ガスの申し込みはしませんでした。それで今でも、本営ではプロパンガスを使っているのです。

 先生はプロパンガスの代金も勿論、他の支払いでも可能な限り、小切手帳を使いました。これは前に書きましたが、当時の東金信用組合から融資を受け助けられたため、その組合を親銀行として大切にしていらしたのです。東金信組発行の小切手を切ることで、自然に業者と組合の取引が増えます。先生は東金信組の利益になるように配慮なさっておられたのでした。
 何かというとガスは怖いイメージがありますが、本営でもし事故があった場合、教団にとって致命的なことになるので、毎月初めにガスホース等の点検を私は命じられていました。それで石鹸水を使って調べるようにしていましたが、そういう心がけは大事なことだと今は思います。やはり、先生は普通の人とは違いますね。

  ☆2 床屋さん
(2015/8/15更新)
 信者さんを大事に…先生は最初、九十九里町のとこやさんで、Aさんのお店に月に一回程度通っておられましたが、そのうち別な床屋さんが入信したので、そこのお店に通うようになりました。その後その床屋さんに、本営に出張散髪してもらうようになりました。私の子供たちも小さいうちは、先生が御自らバリカンで刈って下さったのですが、床屋さんが出張してくれるようになってからは、先生と一緒に散髪してもらうようになりました。
 この一事でも、先生がいかに信者さんを大事にしていたかがわかります。

  ☆3 着る物への感謝
(2015/9/15更新)
 着る物にも生命が…これはある人から聞いた話ですが、Iさんが脱いだ服をほっぽったのを、たまたま先生がご覧になって、「着る物に対する感謝がない」とお叱りになったそうです。私はこのお話を聞いて、おたすきをお経の途中ではずすような場合でも、きちんとたたむように心がけるようになりました。

  ☆4 九十九里での摂折活動
(2015/10/15更新)
 すごいご指導力…九十九里では五家位摂折させていただきましたが、点と点を結べませんでした。申し訳ないので、今でも『宝號誦持』は送っています。育てられたのは自分の方かも知れません。先生がおられたから、摂折できたのです。恩師のご指導力はすごいです。

  ☆5 病名は正確に
(2015/11/15更新)
 悪い部分を指定する…ある時、先生がお話下さったことですが、指の具合か何か悪いので、総法号をおくって念願していたがなかなか治らない、そこでその訳を調べたら、ただ「指」とするのではなく、「中指」とか「小指」とか、悪い部分を指定しなければダメということをおっしゃってました。

  ☆6 線路の話
(2015/12/15更新)
 常に遠くを見て…子供の頃、線路の上を誰が一番長く歩くか競争して、先生がいつも一番だったそうです。それは足元を見ず、常に遠くを見て歩くからだ、とお話されたことがありました。

  ☆7 過去世をずっと懴悔
(2016/1/15更新)
 虎として…先生の霊友会時代、久保先生(霊友会創始者)の前で最初からの過去世を懴悔する修行で、先生は涙がポロポロ出てきたそうです。久保先生は、よしわかったと聞いてくれたそうです。先生がこの世に生を受けた最初は、虎として生を受けたということです。

  ☆8 桃十二個
(2016/2/15更新)
 高級品…いつだったかある夏に、ある人から桃が送られてきました。少ししか入ってなかったので、豪快な先生としては、?と思われたのでしょう。そこで返信は「桃十二個」受け取った、でした。本場岡山の桃ですから、高級品です。

  ☆9 株式の話
(2016/3/15更新)
 霊感があるから…先生が株式の売買をなさっていたことは、多分どなたもご存知ないと思います。浄妙教団は弱小ですから、維持していくのも大変です。そこで、売買による利益も教団経営の一助だったのです。先生の場合は霊感があるから出来たのです。当時の東金信組九十九里支店の次長に利益の一部を渡して、一回に二十万くらいの売買を仲介してもらったということです。

  ☆10 一眼の亀
(2016/4/15更新…最終回)
 過去世の功コ…この大法(南無先祖「ぎょう」という字養道)に巡りあえたのは、あなた方自身の過去世の功コによる、と法座でおっしゃった事がありました。
 その時、たとえに出されたお話が、妙法蓮華経妙莊嚴王本事品第二十七にある、佛にはいたてまつること得難し、優曇波羅華うどんばらけの如く、又一眼の亀の浮木のあなに値えるが如し。しかるに我等、宿福深厚にして佛法に生れ値えり。…という経文です。
 「一眼の亀の…」というのは、大海の中に住む一眼(又は盲)の亀が百年に一回水上に浮かび出て、たまたま波上に浮かぶ木の穴にその首が入ることで、それが極めて難しいように、この教えに巡りあえたのは非常に有難いことだよ、ということです。(おわり)
  この文書を保存するには、プラウザ左上のファイルメニューから「名前を付けて保存」を選んでください。

Close ページトップへ 先生の思い出・目次へ 先生の思い出1へ スタートページ