恩師の御講話抄

「宝號誦持第48〜52号」より

法華経のために、今度このたびは身命をも惜しまず

 恩師の御講話抄(昭和47年4月29日、ご本営建立7周年祝賀祭における御法話)(昭和47年6月『浄妙世界』第7号より)

  (1)お天気は神さまのお顔色……皆様の御発心の証

 ☆人類は無限に死なない

 皆様、本日はまことにおめでとうございます。札幌・青森・岩手・宮城・滋賀からもはるばる遠いところを、国鉄等の交通ストを押し切って多勢御来参下され厚く感謝をいたします。
 なお本日は最近にはない暖かい日和で、空には一点の雲もない青青とした広い広い空です。文字通りの天気晴朗な本日で、気も心も晴ればれと致します。御天気はその日の神さまの御顔色だと俗によく申しますから、皆様の尊い御発心を天地神明が御慶び下された、そのみ証であろうと嬉しくも悦びにたえません。
 さて、我々は死んでも無限に人類はつづきましょう。

 ☆今度このたびは不惜身命…幸せと平和を自分の手で

 先聖の御言葉に、
 一劫が間の骨は須弥山よりも高く大地よりも厚かるべし、惜しき身なれども云うに甲斐なく奪われてこそ候いけれ。然れば、今度法華経の為に身を捨て命をも奪われ奉れば、無量無数劫の間の思い出なるべしと思い切り給うべしと。

 一劫の間は約八百万年といわれる。その間に生まれては死に、生まれては死んでたまったその自身の骨は、須弥の山(一番高い山)よりも高く、大地よりも厚いことであろう。いつ生まれた時も死にたくはないが、必ず一度は死なねばならん。しかしながら、今度このたびこそは、法華経のために身・心の自己主義的な快楽だけを逐うその生き方を捨て、この一生をば【正なる義】即ち、世の人々がまこと永久に幸せになる所の真実な道に奉仕して、そして死んでいったならば「無量数劫の間の思い出となるべし」〜即ち、これから無量無数に生まれてくる永遠のこの【自身の思い出となるべし】〜即ち、善き人生、善き功徳果報となるではないか、だから【思い切り給うべし】〜即ち、今までは無数に生まれて来ては悪業を多く積んできたであろうけれども、今度この度こそは強い決心をせよ。そして、自身のためにも父母子孫のためにも、世の人々のためにも、永久不変の幸せと恒久の平和とを、あなた自身の手でつくりなさい。〜これが一言でいえば法華経です


  (2)法華経は最終、最重要の経典……釈尊50年説法の結論

 ☆法華経は仏教上、どういう位置と意味があるか

 前に述べた【法華経のために、今度身命をも惜しまず】といわれたその法華経は、釈迦如来が三十でさとられ、八十入滅までの五十年間の説法中、最終の、そして最重要とされる経典でありますが、初心者のため、その五十年の説法の経典の順序を先ず御参考までに概略申しましょう。

 ☆釈迦如来五時の説法

 第一時…華厳経…三七日間(21日間)……華厳宗
 第二時…阿含経…十二年間……真 宗
 第三時…方等経…八 年 間……禅 宗
 第四時…般若経…二十二年間…真言宗
 第五時…法華経…八 年 間……法華宗
 これを釈迦如来五時の説法と一般に呼んでおります。

 ☆第一時の華厳経は最高の経典といわれてはおるが、三七日間(21日間のこと)の短い間の説法ゆえ、しばらくおく。(別に理由があるにはあるが、この場合は紛らわしい故に省略する。)
 この五時の説法の次第を、一人の人間の学校教育の成長過程に例えれば、
 ☆第二時の阿含経(十二年間)は…小学、
 ☆第三時の方等経(八年間)は…中学、
 ☆第四時の般若経(二十二年間)は…高校、
 ☆第五時の法華経(八年間)は…大学。
   以上で計五十年であるが、この様な順序次第と意味合いがあるのであります。

 ☆末法は法華経が救済の源泉

 また、歴史的あるいは時代観からは、三千年の昔より今日に至るまでの、人間の智能の開発による時代の進展に相応して、昔の智能の遅れている時代≠ヘ阿含経の教えから始まり、人智機能が進むに従って漸次に方等経(大乗方等経典とは別です)となり、次に般若経となり、最終着の時代、即ち、この時代を末法時代というが、この末法時代に法華経が絶対的な救済の源泉となるのであります。(即ち、この時代になれば、前記の阿含…小学。方等…中学。般若…高校、等の経々の救済力は、あたかも月夜の星の如く、その救済力の光彩は消失してしまうのであります。)
 そして、この末法の時を更に二時代に分けて、前の末法時代と後の末法時代とになるのでありますが、前の末法時代の人間生活の苦しさよりも、後の末法時代の苦しさは、更に更に数倍して苦しいのであります。(これは釈尊の予言でもあるが)
 即ち、現代われわれのこの時代が後の末法時代に当たり、七百年前の日蓮聖人時代(鎌倉幕府時代)が、前の末法時代に当たるのであります。

末法時代…仏滅後最初の千年を正法時代、次の千年を像法時代、更にその次の千年を末法時代といい、末法の最初の五百年を前の末法時代といいます。


  (3)日蓮聖人唱導の法華経は未完成……現代を救う効能なし

 ☆追 記

 日蓮聖人御唱導の法華経は、前時代を救済する効能はあるが、今日のわれわれの時代と次の時代を救う能力はもうない。

 【論証】
 ◎ 例えば、鎌倉時代に病気治療に使われた薬が、時代が進めば新しい病気が出てきて、以前の薬はだんだん効かなくなるのと同じことです。
 日蓮聖人はご自分の受け持たれた法華経が未完成であることを随所に述べています。
 たとえば、法華経は無量義経(一巻三品)、妙法蓮華経(八巻二十八品)、仏説観普賢菩薩行法経(一巻一品)の三部構成で、日蓮聖人のお受け持ちは法華経の本論に当たる妙法蓮華経です。

 ☆日蓮は不軽菩薩たるべし

 (1)…そして、聖人御遺文の『釈迦一代五時継図』では、天台大師の『法華文句』から引用して、普賢観は法華を結成す(仏説観普賢菩薩行法経が法華経の結論に当たる)と述べています。つまり、妙法蓮華経のままでは未完成であるということです。
 (2)…また、『寺泊御書』には、其時日蓮は即ち不軽菩薩たるべし(未来は常不軽菩薩として生まれ変わってくる)とあります。つまり、日蓮聖人唱導の法華経では足りない所があるので、末法の後半即ち現代に常不軽菩薩(具体的には常不軽無学大士のこと)となって生まれてきて、お役目を果たすということです。
 (3)…また、『開目鈔』には、一念三千の法門は但法華経の本門・寿量品の文の底に沈めたりとあって、やはり真実は現われていないことを述べています。
 (4)…『観心本尊鈔』には、一念三千を識らざる者には、仏、大慈悲を起こし、妙法五字の袋の内に此の珠をつつみ、末代幼稚の頸に懸けさしめたもうとあります。これは妙法五字(南無妙法蓮華経)は袋であって、その中に包まれている宝(珠)は、まだ開かれていないもの…即ち、我々から見れば、大御宝號(南無先祖「ぎょう」という字養道)という事です。
 (5)…そして、『三大秘法鈔』には、本門の本尊、本門の題目はあれども、戒壇は時をまつべきのみとあります。以上は日蓮聖人唱導の法華経(南無妙法蓮華経)には、濁悪末世の衆生を徹底救済するところの能力が本質的に不足していることを言明しているわけです。

 ☆戒壇は時をまつべきのみ

 ◎ また、経文から説明しますと、妙法蓮華経從地涌出品第十五一を上行と名づけ、二を無辺行と名づけ、三を浄行と名づけ、四を安立行と名づく。是の四菩薩其の衆中に於て最も為れ上首唱導の師なりとあります。

 これは、法華経を受け持たれて仏滅後に弘める御使命の方が、それぞれのお役をそれぞれの時代に応じて、バトンタッチしていくということです。日蓮聖人お一人が未来永劫に走り続けるということではありません。そして、その予言通り上行菩薩(日蓮聖人)、無辺行菩薩(常不軽無学大士)が出現され、そして、我らが大恩師(浄行菩薩)はそのお役目を果たされました。


  (4)日蓮仏法は去暦昨食……今日の役には立たない

 ☆追 記

 日蓮聖人御唱導の法華経は、前時代を救済する効能はあるが、今日のわれわれの時代と次の時代を救う能力はもうない。

 ☆今後は安立行菩薩の時代

 【文証】
 (1)…妙法蓮華経從地涌出品第十五の四菩薩(上行、無辺行、浄行、安立行)のうち、最後の安立行菩薩(一人ではなく、複数だそうです)とは、近未来において、大御宝號(南無先祖「ぎょう」という字養道)を弘めて、安心立命の浄妙国土を建設していく方々のことです。
 (2)…妙法蓮華経化城諭品第七番には「香風時に来って萎める華を吹き去って、更に新しき者を雨らす」とあり、また大集経には今日の時代を「白法隠没、闘諍堅固」と言い、『大白法流布』の時がこれに代わると予言されています。
 これは、白法(南無阿弥陀仏や南無妙法蓮華経)は効力を失い、代わって末法万年の闇を照らす大白法(南無先祖「ぎょう」という字養道)が流布されるということです。
 (3)…また、法華経の要(かなめ)といわれている妙法蓮華経如来壽量品第十六の末文は、何を以てか衆生をして、無上道に入り、速かに仏身を成就することを得せしめんとと疑問文で終わっています。これは方便品第二と壽量品をその要としている日蓮聖人御唱導の法華経には、解答がまだ出ていないこと、不足があることをはっきりと示しています。因みにこの疑問文の答えが、法華経の結経である仏説観普賢菩薩行法経となるわけです。

 ☆生きた仏法…行の一念三千

 【理証】
 (1)
…『一念三千』というのは、簡単に申しますと、わが心の一瞬の働きが森羅三千すべてに影響を及ぼし、それがまた自分に帰ってくることを言います。
 天台、伝教両大師は理論上これを説き教えたので、これを『理の一念三千』と呼び、日蓮聖人はこの理を真実となして弘められたので、これを『事の一念三千』と言います。
 現代の私達は仏説に基づいて、この『理』と『事』を単なる事理に止めず、全く日常生活の実践行為の上に実現し、以って観念的な仏法をあらため、現実的生活的な生きた仏 法たらしめていくので、これを『行の一念三千』と言います。
 以上を家作りにたとえれば、『理』は設計図の段階、『事』は土台を作り、家を建てる段階、そして、『行』はその家に住んで、生活するということになります。ですから、日蓮聖人唱導の法華経のままでは 現代では役に立たないということです。
 (2)…また、日蓮仏法は下種益仏法と言われています。日蓮聖人によって既に仏縁につながり、救われる種はまかれているので、時期が来たら収穫して人間の役に立つようにしなければ意味がありません。つまり、いつまでも下種益仏法ではなく、現代は熟、脱益仏法であるはずです。そういう意味でも日蓮仏法は、去年の暦、昨日の食事と同じで、今日の役には立ちません。恩師の御教えこそが真に功コのある信仰なのです。


  (5)浄妙とは宗教の一大革新運動……それは自己の浄化から

 ☆追 記

 一、法華経は三部構成である。日蓮聖人唱導の五字七字〜即ち妙法蓮華経は、三部中の一部門にすぎない。従って、妙法蓮華経の本尊の効能は欠陥があって完全ではない。これは法華経文の明示する所であり、日蓮聖人の御言明でもある。
 二、法華経といえば日蓮、日蓮といえば法華経の如くに世間は思うけれども、これは大きな間違いである。その他の聖人、即ち親らん、法然、道元栄西、弘法、伝教等々の教法は、現代と現代以後の大衆の行動(生活)上の参考とは相成るも、しかしながら真の救済力は、もうすでに消失している。
 三、以上の明白な事実は、現時代の世相全般がよく雄弁に物語っている。

 ☆災厄の源泉は既存宗教

 四、現代における個人、家庭、社会、国家、世界のいまわしき濁悪と病災と公害等々は、そのすべてが現存新旧宗教の、表面に現れては見えない所の害毒がその源泉をなしているのである。宗教は〜心(思想)の源泉であり、心(思想)は行動の原動力であるからである。
 五、釈迦如来の仏教がすでに三千年、中国、朝鮮を経て日本に伝わって千四百年、今に至るまで釈迦仏の本旨、本意の真髄は教わり伝わってはいない。大衆という衆愚は現存の新旧仏教を、無関心にも本物だと思いこみ、本職者は勿論またそう偽って教えている。
 六、ここにわれわれがあえて不肖をかえりみず、奮然として新宗教を叫ぶ所以があるのである。即ち、宗教の一大革新運動の萌芽であり、また宗教革命的な意味が含まれているのである。

 ☆山を移す精神で努力

 七、しかしながら、これはけだし難事中の難事である。私の講話中の、愚公移山、神武大帝の古事、あるいは本文冒頭に記す人類は無限に死なないまたは、聖人の御言葉等々は、すべてここの意味合いがふくまれているのであります。
 同志、同信の御奮起を希念致します。
 古諺にいわく。
  言葉は文に尽くさず
    文は心を尽くし難し
 志あらん人々は、大いに質問し、問詰し、かたがた御来訪を心から歓迎いたします。 (合掌)

愚公移山…中国の寓話。昔、愚公という者が、山を他に移そうとして、永年努力したため、神がその志に感じて山を移したという伝説から、怠らず努力すれば大きな事業も成就するという比喩に使われる。
神武大帝…第一代の天皇。「古事記」「日本書紀」にみえる事蹟によれば、日向国(宮崎県)から東征して瀬戸内海を通り、難波に上陸、熊野から吉野を経て大和を平定して、橿原宮で西暦紀元前六六〇年に即位したという。明治以後この年を皇紀元年とした。

ページトップ
恩師紹介のページへ戻る スタートページ生命の真のあり方のページ