『金剛戒信仰』 解説

「宝號誦持第75〜87号」より

飛躍転進の宗教とは何か…それは争いを滅するもの…南無先祖「ぎょう」という字養道
 金剛戒信仰 (著者…中田「ろく」という字郎先生、注解…常不軽国明先生

  * 戒壇…人間らしく生活すること * (『宝號誦持』第75号)

  ☆ 注 解(常不軽国明先生…昭和47年11月発行『浄妙世界』第8号より)

 一、戒≠ヘ、いましめ、あるいは、まもると訓ず。
 一、法華経信仰に三秘密≠殊に重視することは衆知であるが(日蓮法華に三秘・五綱これなり)、三秘密とは、信仰上三個の絶対的な最重事点を言うのである。即ち、本尊と題目と戒壇である。しかして、
 一、本尊と題目(あるいは宝号)は結局して、戒壇≠ノ流入する。
 一、戒壇とは…これを礼拝の場所と教えたのは昔のことであって、いわば封建時代のことであり、大衆が土民として取扱われた時代の教えである。これはまことの戒壇の真意ではない。
 一、戒壇の真意は…現代乃至現代以後に於ての、われわれ人間(凡夫)が、人間界(社会)に於て人間らしく生活する意味である。故に“まもる”である。…即ち生活をまもる≠アれである。
 …は生活の場即ち家庭乃至社会の意味である。

  * 日蓮仏法には戒壇が欠落 * (常不軽国明先生)

 一、日蓮聖人御書に、本門の本尊、本門の題目はあれども、戒壇は時を俟(ま)つべきのみという意味のことを、自ら仰せられてある。仰せの如くんば、前記の三秘中の最重点の戒壇が、日蓮南無妙法蓮華経は欠落していることをおん自ら明瞭に物語っておられるのである。
 一、時来たって、中田録学大士の御出生によって、に是の金剛戒信仰を、自らの行験によって是れを書残したもう。けだしこれ甚深の所以であり、深き仏旨の存する所と拝する。されば、
 一、戒壇に三種あり。すなわち土器戒、金銀戒、金剛戒である。土器は壊れば土にかえり、金銀器は壊れてなお地金のこる。金剛戒は、金剛不壊不退であって、行者(行持者)自ら破らんとして破れずとあり、如何なる悪神もこれを破り犯せないというのである。われら末世に生をうけたる人間(凡夫)としては、絶対的なる最高最終的の戒法(生活を守る基本方式)であるとするのである。次に、
 一、戒壇について…これを語を変え、文字を替えて申せば、この事即ち、白法大白法と相成るのであるが、逐次後頁に註解がつづくであろう。(昭和四十七年十月二十五日)

 第一章 争い無き世界

  * 宗教のない人生はオアシスのない砂漠である…正道にめぐりあっている我ら * (『宝號誦持』第76号)

  ☆ 求道の矛盾 (中田「ろく」という字郎先生)
 私は二十世紀の後半期は新しい宗教の勃興する時であると思うて居るが、今日の情勢はまだ其の萌芽を見ることが出来ない。或る劇評家は「壺坂」の芝居を見て、「観音信仰の薄らいだ現代では斯様な劇は観衆の頭にピンと来ないようだ」と書いて居たが、此の評語には真実性があると思う。評者は単に観音信仰と云うて居るが、是は人心があらゆる信仰から離れつつある事を指摘したと見るべきであろう。宗教のない人生はオアシスのない沙漠である。
 勿論信仰には所詣ピンからキリまであって一様ではない。併し如何なる宗教が正道であって、如何なる宗教が邪道であるかは、正邪両面の信仰を超過して、絶対の場所に到達したものでなければ実は本当には判らぬのである。
 古来、仏教に無数の学匠論師が現れて、釈尊所説の沢山の経典の中、どの経典に説かれている事が最も真実なものであるかに就いて、議論を闘わして見ても、今日までついに定論を作る事が出来なかったのみか、却って多々益々分裂して底止する処なき有様であるのも、之を要するに其の仏教者が正邪両面の信仰を超過した、一元の道を実験していないが為である。

  * 一実道に実としるしあり *

  ☆ 注 解 (常不軽国明先生)
 一、一元道の実験とは。
 一、一元道とは、一実道の異名にして同義である。
 一、この道〜このみ法は、いわゆる言論や概念や観念にあらず、倫理や教義をこえ、哲学や論理や思議の世界を絶してただ朝夕生活上の行践(身・口・意の三業)あるのみである。これを行践する所に、わが人生に〜即ちわが生活に、有智無智をきらわず、その生活の実と験があらわれる。その事を申すのである。
  されば一元道≠フ実体は何物ぞ、その形藐や如何? 云く

  “南無先祖「ぎょう」という字養道

 大乗方等経典〜甚深の妙義にして、仏陀五十年〜五時五段階≠フ説法中、最終結経である所の仏説観普賢菩薩行法経≠フ結句として、濁悪末世の一切衆生(一般大衆)に遺勅し給う所の

  父母孝養、師長恭敬
  深信因果、信一実道
  是れなり。

  * 現存仏教を革命する諦観・諦聴 * (常不軽国明先生)

 これ末世現時≠フ大衆が、永久の繁栄に到達し得る、不変の実践道であり、仏陀五十年説相に於ての、終局的諦観であり、諦聴というものでもある。
 諦観諦聴については私(国明)の信解≠後日機会を得て申しのべる考えでおるが、仏陀五十年の説相は、この諦観・諦聴の四字に収結され、法華経三部三十二章八万四千字は要するに、この四字のための故の広説であり、天台・伝教・日蓮・弘法・法然・道元等々の先師先哲も、この四字のための先駆的′芬g命でありとする。即ち、現存仏教(去暦)を革命する、重要要素を含有する所の四字≠ニするのである。
 今日我ら不肖をも敢えてかえりみず、南無先祖「ぎょう」という字養道を高揚する所以も、またこの四字≠ェその根底をなすものでありとするのである。

  * 父母孝養・師長恭敬、深信因果・信一実道…この行験の果徳が人生の闇を照らす * (『宝號誦持』第77号)

  ☆ 一 元 道
 即ち仏勅父母孝養、師長恭敬
          深信因果、信一実道


 是の心を、我が身に行持し、
 是の心を、我が口に言唱し、
 是の心を、我が意に念持する。
 ここにおいて、この行験の果徳が、我が身、我が家庭に現れ、しかして末法万年のわれら人生の闇を照らしたもう。
  信ずべく 仰ぐべし。 国明合掌

  * ご宝號で三災・七難消滅 *

 一、国土人民をあわれみて、三災・七難消滅には南無せんそぎょうよう道をとなうべし (国明)
   三災…火災・水災・風災(暴風等々)
   七難…一、人衆疾疫の難。二、他国侵逼の難。三、自界反逆の難。四、星宿変怪の難。五、日月薄蝕の難。六、非時風雨の難。七、適時不雨の難。
   --------------------------------------------------------------------------

  * 自己を悟ることに重点がある *

  追記… (常不軽国明先生)
 一、以上はなはだ抽象的な表現を書きつらねたので、一般には一寸諒解に困惑する向きもあろうから、今すこし解説を略記することとする。
 一、要するに、昔の仏法は、いわば仏≠信解することに重点がおかれ、現今以後の仏法は自己≠ネるものを信解することに重点が変わった。
 一、が、それは変わったのではなくして、われわれは宇宙人である。宇宙の中なる地球上の生々発展の有り様は、念念(日々)に住まらず、新たに新たに進展しているのである。(法華経無量義経の文…念念不住・新新生滅)。その人類進展の道程として、或いは順序として、まずは神仏をさとり、次に自己を悟るのである。しかして後に、始めて一元〜一体〜一実道がここに完成して、自己の人生とその生活の上に、または社会と世界に、真の光明が現前するのであると言うのである。(一元・一体・一実道は異語同義)。

 一、従って、現今乃至現在以後よりは、即ち神仏≠重点に注目するのではなく(神仏を無視あるいは軽視する意味ではないこと勿論である)、自己を重点に(この自己、勿論功利主義的自己、エゴ的自己ではない)、前後左右血脈相関する霊的自己に深く注目し、真の実義による所の、深き自己反省〜清新なる自己懴悔の新時代に、廻転し、しかもわれわれは現在到着していると言うのである。
 一、そして、申すまでもなく、古今のみ法、み教えにおいて、自己を寝ていてよいとは教えないが、今の時は救 ・不救の重点が殊の外、自己即ち人間界にその重点が移行したのであると申すのである。しかして、これが本当の釈尊〜法華経の最終結着説である。天上天下唯我独尊、これである。(ただ我なるもの、最もとうとし)


  * ただ我なるもの、最もとうとし…その我は罪業深重なる凡夫 * (常不軽国明先生)(『宝號誦持』第78号)

 一、その時、この我なる者の一面は、罪業深重なる濁悪末世に生をうけたる凡夫である事に、ことの外めざめ、注目の重点がおかれねばならないはずである。法華経〜無量義経コ行品には、濁世末法の衆生は、眼があいていても眼が見えない。耳もきこえず、鼻もきかず、口もあいてはいるが、真言の口はきけないという意味の経文(み教え)がある。が、この経文は一般に周知である。深く味わうべきみ教えである。
 一、しかれば、われら濁悪末世の無智にして盲迷なる凡夫が、歎異抄や修証義や正法眼蔵や、天台の膨大なる三大部や、日蓮の難解の御書等々の深淵なる哲理を読み学び尽して、しかも理解の上でなければ、救いが成立しないとなれば、ますます多事多難な現時勢では、現実問題として不可能であるばかりでなく、凡夫なる人間の救済は永遠に有り得ないこととなる。(仏法は、信解円融して清涼池に到るとも、行と学は車の両輪の如しとも仏陀≠ヘ誡えたもうているほどであるから、解や学を全く無視する無味でない事は申すまでもない。)

  * 凡夫救済の方針…一音即肝 *

 一、この濁悪末世の凡夫の性能や状態は、仏陀は仏眼を以て照鑑したまいて、末世の我ら一切の凡夫を余す所なく、平等普遍に救いたまい、おん導きたもう所の厳粛なる方針として、広をすて略を取り、略をすて要を取り、要をすて肝を取りたもうた。
 一、法華経中の無量義経に云く、一音を以て普く衆の声に応じ≠ニ。是の一音即ち肝なり。

  * 現代の一音即肝は南無先祖「ぎょう」という字養道 * (常不軽国明先生)

 一、法然、親らん聖人等の、一音即肝でありとする所の南無阿弥陀仏は、時代廻転して、日蓮大聖の御出世とともに南無妙法蓮華経に移行したと同じく、日蓮聖人の一音即肝でありとする所の南無妙法蓮華経は、時代廻転して、世界一体生活、民主主権の現代の一音即肝は、南無先祖「ぎょう」という字養道であるとする。是の一音、無量の功コ・不思議力まします

  ☆ 注 釈
 ○ 天台の三大部…『法華経玄義』『法華経文句』『摩訶止観』。
 ○ 歎異抄…著者を唯円とする説がほぼ定説。他力本願の真意を伝える親鸞のことばを掲げ、これをもとに、親鸞没後生じてきた異義を批判して、親鸞の正意を示そうとしたもの。
 ○ 正法眼蔵…鎌倉初期の僧。日本曹洞宗の開祖、道元の著。(国語大辞典〈小学館〉より)



  * 一雲の雨らす所、其の種性にかなうて…、華果ひらけ実なる…如来もまたまた是の如し * (『宝號誦持』第79号)

  ◎ 文証(法華経文)

 ◎ 法華経化城諭品…香風萎める華を吹いて、更に新しき好き者を雨らす
 ◎ 法華経薬草諭品…一雲の雨らす所、其の種性にかなうて生成することを得て、華果ひらけ実なる(一雲即ち一音)
 一地の所生・一雨の所潤なりといえども、しかも諸の草木各差別あるが如し。
 …中略… 如来も亦復是の如し。世に出現すること大雲の起るが如く、大音声を以て普く世界の天・人・阿修羅に遍くすること、彼の大雲の遍く三千大千国土を覆うが如し。
 大衆の中に於て是の言を唱う、我は是れ如来(我身如来)…中略… 世間解・無上士・調御丈夫・天人師・仏・世尊なり。未だ度せざる者は度せしめ、未た安せざる者は安せしめ、未だ涅槃せざる者は涅槃を得せしむ。今世・後世・実の如くこれを知る。我は是れ一切智・一切見者・知道者・開道者・説道者なり。汝等天・人・阿修羅衆・皆此に到るべし。法を聴かんが為の故に。


 ◎ 日蓮著『撰時抄』……冒頭論に云く。
 「仏法を学せん法は、必ず先づ時を習うべし」と。

  * 時代に適応
する経典が最も真実 * (常不軽国明先生)

  ☆ どの経典に説いてある事が最も真実なものであるか
 一、人間成長の道程での教育の課程はどの教育課程も本当である如く、どの経典に説いている事も皆それぞれ真実であって、真実でない経典はたとえ一字一句たりともないのである。ただ、どの経典が最も真実なるものかは、時代に適応する経典が最も真実である。
 小学教育は大学生に適応せず、大学教育は小学生に適応しないと同断である。去暦昨食のいわれあるゆえんである。(去暦昨食…去年のこよみ、昨日の食事は今日の役には立たないという意味。)

  * 神とは全体の名、衆生とは部分の名 *

  ☆ 一元の道の実験云々とは
 一、宇宙即大自然と、一切衆生(の中なる人間)は、これ別体にあらずして、一実〜全く一体(一元)である。宇宙即仏≠ナあり、神≠ナあり、すなわち全体の名でもある。われら衆生(人間)は全体の一部分であるが、しかし、全体と部分はこれ一体(一元)である。(すなわち、この会報の文章は全体であり、一字一句は部分である。)これ千古に変わらざる真実である。従って、神とは全体の名であり、衆生とは部分の名でもある。
 一、神と衆生と、即ち、全体と部分とが一体の生成発展は、例え千万億年を経るとも、千古に変わらざる宇宙の一大原則である。かるが故に、この宇宙の一大憲法は、たとえ釈尊も天照も日蓮もキリストも、ただに順応するのみであって、寸毫も犯せないのである。いわんや我ら凡夫においてをやである。即ち、今日われら随順すれば善報があり、背反すれば自ずと悪報あるのみである。
 ここにおいて、仏説〜仏法の尊厳があり、仏・菩薩の尊崇があるのである。


  * 積雲をひらいて、天日を仰ぐ…仏滅後百年で輝き始めた仏教 * (『宝號誦持』第80号)

  ☆ 求道上の矛盾 (中田「ろく」という字郎先生)
 釈尊死後の仏教は、其の入滅と同時に火が消えたようになったらしい。其の大弟子達の仕事は、仏陀一代の説法の結集に多忙を極め、恐らくは其の思想の大挙宣伝などは思いもよらなかった事であろう。
 従って、其の玄妙にして高邁な思想が、人類の上に光となって輝き始めるまでには、かなり長い時間があり、それまでは単なる遺跡崇拝程度の、極めて低級な信心が行われたらしい。百年後に阿育大王が生まれ、百万塔を建立し、仏経を整頓し、国費を挙げて仏教の宣伝に尽くしたので、民衆はここに積雲を披いて、天日を仰ぐの思いをなし、それから経典の崇拝、法身への渇仰等次第々々に高次の発展を遂げ、龍樹、天親、馬鳴等大菩薩の出現となり、三国伝来の因縁を完成して、遂に今日の如き鬱然(うつぜん…勢いのあるさま。物事のさかんなさま)たる大仏教となったのであるが、其の根本に横たわるところの求道上の矛盾は、何時まで経っても解放せられず、今日なお対立抗争の愚劣な姿を繰り返し、世人の顰蹙(ひんしゅく)を買いつつ、之を如何ともする能わざる状態になっているのは、遺憾千万の事といわねばならない。

  * 求道上の矛盾…宗派の対立 *

  ☆ 宇宙即仏陀 (中田「ろく」という字郎先生)
 今日人類が、信仰から離れつつあると云う事は悲しむべき事に違いない。しかし宇宙に神がある以上、神は必ず人類の力となって現れる時がある。宇宙が滅びない限り、人間は亡びても神は亡びない。
 神は宇宙そのものであリ、人間も宇宙そのものである。宇宙が亡びないという事は何人も信じ得られるが、だから神も亡びないと云う事を信ずるものは少ない。まして神が亡びない限り、人間も亡びないと云う事になると、是は甚だしい独断としか受取れなくなるであろう。
 人間は物質的なものでなければ了解し得ないから、思想が浅薄となるにつれて、あるか無いか判らぬ神さまよりも、隣の旦那様の方が有り難く、精神的な利益よりも、金銭の如き現実的なものに幸福を感ずるようになる。
 第二次世界戦争が終わっても、なお惨憺たる地獄図が拡がりつつあるにかかわらず、人類にまだ深刻な人生観も、強烈な懐疑哲学も現れて来ないのは、不思議と云えば不思議であるが、しかし是は不思議ではないであろう。

  * 世界の歩調は常に正しい *

 字宙に神が亡びぬ限リ、宇宙即ち神である限リ、神はいつでも現れているのであり、世界の歩調は常に必ず正しいのであリ、之を人間の小智によって判断する事はむしろ大きな驕慢である。宇宙の亡びぬ限り、神が亡びないと云うことは、宇宙即ち神であるからであり、宇宙即ち人間だという事でもある。宇宙は単なる物質ではない。それは同時に霊である。物質と霊との二つが、一つの宇宙の両面であり、それが即ち神なのである。

    ☆ 注 釈
 ○ 三国…インド、中国、日本の三国。我が教団では韓国を加えて四国とします。


  * 物質と霊が一つの宇宙の両面…それが即ち神 * (中田「ろく」という字郎先生)(『宝號誦持』第81号)

 物質と霊との二つが、一つの宇宙の両面であり、それが即ち神なのである。しかし物貨と霊との二つが宇宙であると云う事は、この二つを集めて宇宙が出来たと考える事ではない。宇宙は何人も集めて之を作ったものではない。キリスト教ではゴッド(神)の創造し給う所と云い伝えるのであるが、誰もそれを見ていた人はないのであり、詮ずる所是も一種の独断でしか無い。体裁よく云うならば基督独特の信仰であるが、是は頗(すこぶ)る心細い非科学的な断定である。

  * 宇宙の始期も終期も認めない *

 仏教には宇宙創造説は存在しない。バラモン教は梵天帝釈の如き創造神を立てて居るようであり、仏教がこの神を取り入れて仏教の神として認容しているのは、宇宙創造の事実を是認した訳ではない。仏教はどこまでも無始無終の思想であり、時間的に無限思想である如く、空間的にも亦無限である。宇宙の始期を認めないと同時に終期も認めない。宇と云うのは家の義であり、空間の別名、宙と云うのは時間の名であって此の二つは別別のものではなく、一体不二の関係であると云うのである。 (本文中略)

  * 仏法とは生きた真理の名、消滅はない *

 仏教の予言によると「法は滅尽する時代が来る」と云う。それは仏の滅後二千年を過ぎた次の五百年の時であると云うのである。併し、勿論是は一応の談であって、最終の問題ではないのである。宇宙が滅びないように真理は滅びるものではない。仏陀も死ぬものではない。仏法が生きた真理の名であり、宇宙そのものである以上、仏陀の法が消滅する事のあろうはずはあり得ない。唯、是迄の仏教は「宇宙即神」の本尊でなく、思想でもなかったがために、其の信仰の本尊が現象した仏であったり、非現象の仏であったり、ないし宇宙の一部でしか無かった等のために、本尊と本尊との間に対立が出来、対立が争いを生み、争いが地獄を生む事となるが故に、これらの種々法が一応滅亡するに非ざれば、新しい優れた法門は興起せぬと云うのである。

 大集経と云う経典には、今日の時代を予言して「白法隠没」の時とも、「闘諍堅固」の時とも云うているが、其の意味は、この時までに築き上げた既成の文化が、相剋死闘のために自壊作用を起こして、一応滅尽し去ると云うことである事は、其の次に「大白法流布」の時が之に代わると云う予言があって、既成文化の焦土から、其の焼け土を肥料として、万年の闇を照らすべき新しい大法が出現すると云うのである。この大白法を法然上人は浄土の法門と考へ、日蓮聖人は本門法華の信仰であると体験した。

 斯様に宗教に於いては本尊が大事であり、凡ての宗教は皆本尊を抱いている。本尊は信仰の対境であり、宗教の魂であり、其の思想の内容も、功徳の深浅も、一に此の本尊によって決定するのである。


  * 白法隠没して大白法顕わる…既成文化は消えて大白法出現 * (『宝號誦持』第82号)

  ☆ 注解…白法と大白法について (常不軽国明先生)

 一、例を通貨によれば、百円札より五百円札が白法≠ナある。千円札より五千円札が白法となる。一万円札は通貨に関する限り、その力用と効能が最高であり、現在の日本国の通貨としては、一万円札を以て止め≠ニするが故に、大白法となる。
 一、人の行為即ち生活は、教≠ェ大切であることは言を要しない。儒教(孔子・孟子等)の教は現在のみを説き、仏教は過去・現在・未来の三世を通観して説くので、儒教は勿論尊いのではあるが、仏教はさらにすぐれて尊いのであるから、儒教に対して仏教の方が白法となる。(百円札勿論通貨として尊いのであるが、五百円・千円札が更にすぐれて効用があると同様である。)

 一、仏説は、狭きより広きにわたり、低きより高きに昇り、浅きより深きに到って、その間五十年を要して、段々余す所なく説き示されてあることは前号にのべた通りである。従って、約八百年前の法然・親らんの仏教は、勿論尊いのであるから白法≠ナはあるが、しかしながら大白法≠ナはない事は、現在ではすでに定説であり、
 一、七百年前の日蓮仏教は、それより前進した所の釈尊五十年説法中の最後の説ではあるが、その最後の説〜法華経〜三部の中の一部である所の妙法蓮華経の説相であって、いまだ完結の法華経ではないことは、法華経文の上からも、日蓮御自身の御遺著の上からも明らかな事実ではある。しかしながら、

  * 法然、親鸞より日蓮 *

 一、日蓮仏法は、一向に(全然に)抽象的で、即ち、不変真如ではあるが、随縁真如の具体性霊能を欠くが故に、父いませど母いまさざる如く、いまだ完全なる救済力を 具有するに至らない。しかしながら、無始無終の宇宙生命力の一部面を本尊(南無妙法蓮華経)とするが故に、前にのべた如く、念仏・禅・律・真言等々の現象仏を本尊とする所の(現象は対立する。対立は争を生む。争は地獄〜不幸を現出する)日蓮以前の各種仏法は白法と後退し、日蓮仏法独り暫定的大白法≠ニなるのである。が、

  * その日蓮仏法も大白法ではない *

 一、今日は前にのべたごとく、時代廻転≠オて、仏法もまた昔の七百年前北条幕府時代の封建仏法であるべき道理でなく、しかも是の事は厳粛なる字宙…神の法規であるが故に、日蓮仏法〜即ち、凡ての南無妙法蓮華経は、その救済力が減退し、単なる白法に転落したと申すのである。

  ☆ 注 釈
 ○ 真如…真実如常の意。一切のもののありのままのすがた。永久不変の真理。
 ○ 不変真如…あらゆる生滅変化の相を超えた真如そのもの。真如が生滅染浄を超えて不動であることをいう。
 ○ 随縁 …多くの様々な縁にしたがって異なった相を生ずること、又は、生じたもの。縁にしたがって行為することもいう。
 ○ 随縁真如…真如は絶対不変であるが、さまざまの縁に応じて種々の差別相を生ずること。…《国語大辞典(小学館)より》



  * 日蓮仏法は具体性を欠く…すなわち現証がない * (『宝號誦持』第83号)

  ☆ 日蓮仏法には現証がない (常不軽国明先生)

 一、具体性を欠くとは。現代吾人の人生は前代未聞の各種災厄に日々直面しつつ、その中に生活を営んでいる。天災地変におびやかされ、各種えたいの知れない不治の病、交通災・火災・水災・各種公害等々の外、誰人も保証なき恐るべき内外戦争の危惧等、現在も前途も暗たんたる濁悪の世相の現実である。これらを救済すべき宗教界は、新旧何れの宗派を問わず、妙法蓮華経を読まない宗派教団は一つもないばかりでなく、南無妙法達華経を唱える声々は、日本国津々浦々をつつんでいるのが現状である。
(創価学会員だけでも自称六百万〜八百万世帯といわれ、身延派・池上派・中山派等々の外、霊友会・佼成会・妙智会等新旧各派の信者数は、無慮数千万人或いは六、七千万人にも及ぶか)

  * 仏法は現証が第一 *

   一、仏法は、文証・論証・現証の三証を以て要結とする。その内、現証を最第一とすることは仏教の常識である。現代の吾人の生活の現実に対して、少しも現証≠ェないのであることは、現世相が如実に物語るのである事を、誰人も認めざるを得ないであろう。これを具体性を欠くとは申すのである。
 一、ここに於いて、吾人は現代の新旧すべての仏教宗派について、深い深い懐疑を抱かざるを得ないのである。
 一、そもそも、日蓮大聖は、仏命或いは仏旨に依って、鎌倉時代の出生による聖人である。即ち、現代全世界が一体生活時代の聖人ではない事は明々白々である。(この事は法華経文証の上にも明記である。日蓮御自身の御著〜論証の上にも明らかである。)

 ☆ 注 解…天竺(印度)では、マカサツ(大菩薩)といい、我が朝では大聖人とよぶ。異名同義である。本仏釈尊・人間釈尊を生み、本仏釈尊・人間日蓮を生み、天台を生み、伝教を生み、弘法を生み、法然・親らん等を生む。法華経寿量品に云く。処処に自ら名字の不同、年紀の大小を説き♂]々の経文これなり。文理真正、尊無過上である。故に独善はゆるされない筈である。… ☆

  * 南無妙法蓮華経は中間的本尊 *

 一、そもそも、仏法は三千年前に印度に説かれ、中国・朝鮮を経由して今より一千四百年前、百済の聖明王によって日本国に伝授されたのであることは、歴史の示す如くである。日蓮聖人は七百年前であるから、今から丁度中間に当たる。従って、始の聖人でもなく終の聖人でもなく、中間的聖人である事も明白である。吾人は聖人をかかる意味においては、深く信奉し尊崇する者ではあるが、しかしながら、無始無終絶対的唯一の仏様とは信奉し難いと申すのである。人法一如なるが故、南無妙法蓮華経の本尊もまた同断である。


  * 現代は現代に当応した本尊が現れる…仏陀の予言…宇宙のプログラム * (『宝號誦持』第84号)

  ☆ それ仏法とは道理なり (常不軽国明先生)

 一、宇宙生命即吾人の生活は、常に廻転するのであり、しかも宇宙の法規は冷厳であり、釈迦も日蓮もこれを犯せんのである。いわんや凡夫の吾人においておやであるからである。
 一、日蓮を拝めども悪しく拝めば罰がくると、聖人御自ら仰せられたのは、ここの消息をお誡えたもうたものと解すべきである。

  * 宇宙の法規はだれも犯せない *

 一、即ち、日蓮仏法は宇宙の側面如来神力≠第一義…主体とする(本質的に)。故に、一切を南無妙法蓮華経なる本仏…日蓮が、衆生…人類に対し救済力を独り把握行使する事となる。ここに於いて折伏≠ニは相成るのである。恐るべきは、人間の用いる所の折伏行は、如来神力の名に於いてやがて権力化し、次第に独善と独裁に移行するものであると言うことである。(聖戦と称して天皇の仁慈を名目に、神国日本・神風の独裁と独善が、隣人を折伏〈侵略〉し、その果と報は、日本自らのあの悲惨を自らつくったのみならず、指導者等も末路はいかがであったか。記憶に新しいはずである。)

 一、しかして、神国日本は転落し、日本国は衆生の国…民衆の国〜人間の国と移行した。仏法もまたまた是の如し。それ仏法とは道理なリと。
 一、日蓮仏法…南無妙法蓮華経…は封建専制、主権在君の鎌倉時代前後にその力用を発揮した。従ってこれを信奉する所の民衆に利益≠ェ生まれた、その余影が前近代まで及んだので、仏法に無智の民衆は今もなお、もしやの思いにかられている如くであるが。

  * 南無妙法蓮華経では歯車が合わない *

 一、現代は現代に当応した所の本仏≠ェ御出現されること前記の如くである。これは尊無過上の経文の明示であり、仏陀の予言であリ、宇宙のプ口グラムである。誰人かこれをよく是れを犯し得べきか。


  * 統一本尊には統一の信仰がある…本尊は行ずべきもの * (『宝號誦持』第86号)

  ☆ 信仰は争いを滅す (中田「ろく」という字郎先生)

 日蓮滅後、宇宙即仏陀の思想は如何に発展したかは、いま吾等が見る通りのていたらくである。統一の宗教が分裂して宗門の中に沢山の派別が出来、和合の僧団が対立抗争に日を暮らしている。宗門に教のみあって行がなく、学のみあって信が亡びたのであろうか。判り切った本尊論が判らなくなり、本尊を繞(めぐ)り、本尊の光の中で見苦しい論争が繰り返されている所を見ると、日蓮宗も亦既成文化に転落したものに相違ない。統一本尊には統一の信仰があり、統一の利益がある。本尊が判らぬのは思想も信心も統一されて居らず、観念の境界から飛躍していない証拠である。本尊は論ずべきものではない、行ずべきものである。日蓮聖人は其の著書「観心本尊鈔」に於いてこの事を明言して、本尊は行ずべきものである事を明らかにしている。本尊が議論や哲学の対象となるのは、仏法が退歩して既成文化の中に転落した結果と見るの外はない。日蓮聖人に判った本尊が末流の門徒に判らなくなったのは、祖師は体験し、末流は観念しているからである。信心とは平和の名である。「大衆和合せよ」是は涅槃の直前、吾等に遺命した仏陀の最後の教詔ではなかったか。我等は命令されたがために和するのではない。信心が本物になれば和せざらんと欲するも出来なくなる筈である。

  * 日蓮聖人の本尊は行の本尊ではない *

 「金剛戒は行者破らんとして破れず」と聖人はその体験を発表されているが、信心が本筋になれば戒律は自然に行われ否でも応でも守られるのである。吾等は仏陀の遺命なるが故に和合を行ずるのではない。峯の石の谷に転び、空の雨の大地に落つるように、宇宙の法則に遵うものは自然に法則通りの生活を行うものである。和せんと欲して和する能はざる人間生活の現状は、信心が亡びたか、本筋でなくなったか孰れかである。大白法は未だ流布の時節到来しないのか。

  * 飛躍転進の宗教とは何か…それは争いを滅するもの * (中田「ろく」という字郎先生)(『宝號誦持』第87号)

 とも角大白法はまだ現れたと見るべきでないようである。七百年前に現れた日蓮聖人の法門が時機相応、時国相応になっていなかったのか、我等は法華経の思想、殊に日蓮聖人の建立した宇宙一仏、宇宙即仏陀の本尊が、世界に於ける最後にして最高なる信仰の対境であると考へているが、今日の宗門と他宗門との状態を眺めると、日蓮聖人の建立は「体の信仰」のみであって、「行の信仰、行の本尊」の建立ではなかったであろうかと思い悩むのである。茲(ここ)に吾等は日蓮以後の法華経の歴史を鑑み、現下世界の状態と思い合わせて、紀元二千六百年の前後から日蓮法華が更に前進して飛躍の転進を見せねばならぬのではないかと沈思し始めたのである。所謂その飛躍転進の宗教とはそもそもそれは如何なる信仰であるだろうか。

 私は本当の信仰は「争」を滅すると考えている。争いのある所に真の信仰はない。此の意味に於いて私は争う日蓮門徒よりも、争わざる念仏門徒に与みせざるを得ない。聖徳太子は十七条憲法の劈頭に「和を以て貴しと為す」と教へて居り国憲の基本として居る。
                             (S47/11/12) 常不軽 国明 合掌

  * すべての災害の本源は時を失した宗教にある…時を失した宗教は害毒 * (『宝號誦持』第85号)

 昭和四十七年十月二十九日読売新聞記事を、次に御紹介する。現代の各種宗教の無力と、その害毒を証明するために。(宗教の害毒云々と申せば、或いは不審に思う向きもあるであろうけれども、時を失した宗教は恐しい害毒≠ニ変化するのである。現在世界のすべての災害の本源は、今の公害も勿論のこと、一切が、時を失した所の宗教≠フ罪過である。甚深々々真実甚深の仏説がこれに当たる。順次に個人と社会を問わず立証し解説する。)

  ☆ 読売新聞 編 集 手 帳(昭和四十七年十月二十九日)
  ☆ 無視できないB氏の予言
 二十一世紀のなかばになると、飢餓に伝染病、世界戦争や社会秩序の破壊などによって、数十億人が生命を失うことになるだろう。(フィリップ・ボクスター前オーストラリア原子力委員長)
 ◇たとえば占星術者がいかにももっともらしくいうことだったらさして気にもならないだろうが、ちゃんとした地位にあった人が、ニューサウスウェルズ大学の記念講演で行った予言だからこそ、いたずらに世をまどわすたわごととして無視するわけにはいかないのである。
 ◇二十一世紀中葉に、世界の人口はざっと百億人にたっするとみていいだろうが、ボクスター氏が死ぬと予言した数十億人とは、はたしてこの百億人の何分の一くらいか。《大ユーフラテス川のほとりにつながれた四人の御使が、人間の三分の一を殺すために解きはなたれた》(ヨハネ黙示録第九章)

  ☆ 21世紀中葉の大災難
 ◇そのとき人間の三分の一は、三つの災害つまり火と煙と硫黄によって殺されたが、いわばボクスター黙示録が人類を襲う大災難の第二番目にあげた世界戦争はどうだろう。二十一世紀中葉になっても、核兵器を使うほど人類が愚かだったらむろん予言通りになる。
 ◇だが、人類がそこまで堕落するとは思わないことにして、災難の第一にあげられているのが飢餓と伝染病。なかでも十四世紀のぺストを上回る猛威をふるう可能性もあるという新種の伝染病とはなんだろう。 いまだって、原因も治療法もまるでわからない難病、奇病があるだけに無気味である。

 ◇この伝染病退治についても、まずは人類の知恵に期待をかける事にしよう。それよりもわからないのが、人口過密地域で社会秩序を根本からくつがえすような大混乱が起こるということである。一種のパニック状態には違いないが、ある日とつぜん、人類が殺し合うのか。
 ◇姫路市で、酸化防止用のBHAを多量に使ったらしいイワシの丸干しを食べた人が精神錯乱し、景色がみんな黄色に見えた。人類を滅ぼす落とし穴は案外こんなところにあるのかもしれない。
ページトップ
 恩師紹介のページへ戻る  スタートページ 生命の真のあり方のページ