体 験 談 2

実践した人の体験談です。(NO2)


18、ナスとインゲン (法話は楽しく面白ければ良いのか?)(倉田 修一)
ナスとインゲン
   私は他の宗教団体の法話を聞いたことはありませんから、先生の御法話の迫力のすごさが他にもあるかどうかは分かりません。
 因縁というものは、心にやさしいソフトな話を聞いたくらいでそんな簡単に取れるものではないので、先生のように迫力に満ちた御法話でなければならないと思います。
 心に優しいソフトな話というものは、その時は気持ちよくても、結局心に残らないで忘れてしまいます。けれども心に厳しい話は気持ちはよくないけれど、長く戒めになり、そして実りがあります。
 ですから、本当は先生のような厳しいお話がよいわけですが、あまり厳しいので、たまには他の先生のお話を聞きにいこうかなという気持ちも出てくるわけです。
 これはある二人の先輩の体験談ですが、二人で打ち合わせて、その日、他の先生のお話を聞きに行こうということになったそうです。
 ところが、その日の朝方の夢で、ナスの好きなAさんは、ナスが立派に茂っているので、ナスを取りましょうと近づいて見ると、木は大きく立派なのに、実が一つもなっていなくて収穫できなかったという夢を見たそうです。
 もう一人のBさんはインゲンが好きで、やはり立派に茂っているインゲンを見て、収穫しましょうと行ってみると、インゲンが一つも実ってないという夢を見たそうです。
 二人そろって実りがない夢を見たので、他の教団の法話を聞きに行くのは取り止めにして、浄妙教団の法座に参拝したということです。

 この一例から、恩師のお話は厳しくても実りがあるという事を、御宝體さまから教えられたわけです。いくら話が上手でその時だけ 耳に心地よくても、何にも実りがなく、後になって自分自身の因縁に苦しむのでは、何のために信仰しているのか分かりません。
 先生のような生きた仏様には、その人の現在を見て、その人の因縁を読み取り、それが将来どうなってどう変わっていくかが、手にとるように分かるわけです。ですから、ご法座のたびに、穏やかなご法話のおつもりが、信者の顔を見ると、その因縁が見えて心配になるものですから、黙っていられなくて熱情的になってしまうわけです。
 私は、ご法座で、皆さんの前ではしょっちゅうお叱りをいただきましたが、終わって普段の生活(当時は内弟子として修行中)に戻ると、先生は何もおっしゃいませんでした。
 今の私は運転手をして生活していますが、その当時、先生は、特に才能のない私の将来の生活のことを心配して下さっていたようです。やはり先生は愛情の人で、ご法座もその愛情の現れだったと思います。


19、御本尊様の偉大なみ力《千葉地区分営長(当時) 戸村たつ(故人) (昭和43年3月1日発行「浄妙」三月号より)》

 私共の同信の奥様から「御本尊様をおさめに参りますから一緒に行ってくれませんか」とおさそいを受けましたので、お供をさせて頂きました。
 この奥様は財産家で、何不自由なく暮らしておりますが、且那様と事情があって別居しているので、何かとそのために悩みを持たれていた方です。教団の信仰に入信してからというものは、主管先生のおっしゃられることを忠実に実行致しました。その結果、一年ばかりたちました時には、別居の悩みもすっかり解消して、今では誠に円満に過ごされている奥様でございます。
 この奥様から道々先方の家の状態を聞かされました。その家は農家ですが、その農作業を支えている人は今度入信したいというこの家の主人のおかみさんで、働き手である主人は足の具合が悪く、やっと近くのバスの停留所ぐらいまでしか歩けないそうです。御主人の父親も中風で、杖にすがって散歩する程度です。この父の奥さんは、息子さんの出征中に、先夫との間にできた娘さんを連れてこの家に縁づかれたそうです。その後息子さんと娘さんが一緒になられて、この農象を支えて来たのです。
 父親夫婦と、御主人夫婦のほかに、子供の時身体障害でオシになった叔父さんがいて、この方が農作業を手伝っているようてす。全く気の毒な家庭です。
 御主人の義理の母とは年が八ツちがっているせいか、父が自分の出征中に勝手に連れてきたのだから母とは思えない、とへいきで言っているそうです。
 しかしお母さんがバリバリしているので、お母さんがいないとおかみさんは安心して働きに出られないそうです。
 そうこうするうち、目的の農家につきました。来意をお話いたしますと、お母さんの方が真向から反対しました。反対の理由は、近所のお寺に住んでいる行者の信仰をしているからです。仏壇には大きな掛軸がまん中にかけてありました。そのお母さんが「信仰もさることながら、生活全般何事によらずお世話になっているから絶対にあなたの信仰に入る事はできない」とものすごい見まくで言うのです。
 そうすると、信心する御主人は「ここは己の家だから己(おのれ)が信心する事を邪魔するなら出て行け」と言ったので益々口論が激しくなり、とうとう乱闘になりましたが、やっとの事でとめました。お母さんの方は打たれた耳が痛い痛いと言うし、御主人の方は引っかかれた耳が痛い痛いと言うし、そこから血が流れ出す始末。これは大変な事をしてしまったと、とまどいましたが介抱してやり、少し静まったところで、御本尊様を祭ってしまいました。

 その後数日を経て、心配の余り先方のようすを見に行くため、先日一緒だった奥様をさそいにいったところ生憎お留守でした。あの乱闘を思いうかべると私の足が重くなります。すると、「何事も懴悔だ」と、常日頃の先生のお声が聞こえて来るのに励まされ、御「ぎょう」という字養(ごぎょうよう…なむせんそぎょうようどう)を唱えつつ農家を訪れました。
 途中心配したほどでなく、御本尊様のおまいりを承知してくれました。御宝前にぬかずき、私は心をこめて行法経一巻を読み上げさせて頂きましところ、「どのくらい修行すればそのような立派なお経があがるのですか」とお母さんが申します。もうあの日のさわぎは忘れてしまったようです。
 四度目の訪問は、青年部の伊藤さんと四人づれでした。伊藤さんが「せっかく立派な御本尊様をお祭りしたのに、いいかげんなものを祭っておいては混乱して、家の中が又もめるもとになります」と言って行者の掛軸をはずしてしまったが、お母さんは何んとも申しません。仏壇はすっきりするし、家の中が柔らぎホーットしました。
 伊藤さんは先生の御指導を忠実に実行されているから、弟子とすればあたりまえでしょうが、私達年輩者にはできかねます。お互に心から喜びあいました。
 御主人は私の法座には、あの時の奥様のおすすめもあってよくおいでになりましたが、寒さのためか足が痛むといって休んでいると聞き、早速三人でお見舞いに行きましたところ、仇のようにふる舞ったあのお母さんが御主人の事を何くれとなく面倒を見ております。
 お会費も心よく出してくれました。訪問するたびに家庭が明るく温かく変わって行く様子がハッキリとわかるので、私達はあらためて御本尊様の偉大さ、先生のみ教えの尊さを讃えたのでございます。

 あの人を思い、この人を思うにつけても、御本尊様を頂いておられる家庭は、御本尊様のみ力が浸透して、いつの間にか和合し、幸せな生活の開拓に励んでおられます。
 誠に、御本尊様並びに主管先生の御慈恩には報じ難く、ここに厚く御礼を申し上げます。
 これをもちまして、私の体験談をおわります。合掌


20、親子井戸の恐怖 (倉田 修一)
ヤグラ
 私は学校を卒業して、社会に出て最初の仕事は家業を継ぐこと…さく泉業…でした。ですから、もう40年くらい昔の話ですけどね。工場の用水や市町村の水道用水のための井戸を掘る仕事です。
 井戸を掘るといっても、13mくらいの高さの鉄製のやぐらを組んでの機械掘りで、豪快ですが、大変神経を使う仕事でした。7年ほど、さく井の仕事をしましたけれど、結局、東京都の地盤沈下の問題が出て、仕事がなくなってしまい、転職を余儀なくされました。
 普通は、井戸はもちろん水を汲むためのものですが、その井戸は用水のためではなく、地盤沈下の観測井でした。したがって特殊なもので、位置関係の決まっている二本の井戸を掘るというものでした。
 どこの場所だか忘れましたが、ある公園の一角で、その二本の井戸の掘削がほぼ同時に始まりました。位置関係が決まっているため、二本とも成功しないと意味がないのです。一本がうまくいっても、もう一本が失敗すれば、位置を変えて、二本とも掘り直すことになります。そこで親子井戸というわけです。
 仕事は順調に進んで、私(助手として)の担当している井戸がもう少しで完成しようとしている時に、その事件は起きました。
 もう一本の井戸は他の職人さんが担当していたのですが、掘削中、太さ1インチ(約2.5cm)のワイヤが切れて、ビットと言われる、長さ約6m、重さ1.3トン程度の鉄パイプが井戸の底に落ちてしまったのです。さあ大変です。このビットを引き上げないことには、井戸を掘り続けることはできません。そうすると私のほうはうまくいっても、位置関係が決まっているため、二本とも場所を変えて、掘り直さなければならないのです。そうなると何百万円もの損害が出て、会社は倒産してしまいます。
 井戸の深さはだいたい、普通は100mから300mくらいが多いのですが、掘削中は粘土を溶かした水を張って、井戸が崩壊しないように圧力をかけているのです。粘土水を張っているため、井戸の中を覗き込んでも真っ暗で何も見えません。
 時間がたつと、粘土が沈殿して、ビットを引き上げることが不可能になります。そこで、急いで、引き上げるための道具を取り寄せて、作業が始まりました。井戸の中は真っ暗で見えませんから、手探り状態での作業です。道具というのは、上からワイヤで吊るして降ろしていって、ビットの頭を掴んで引っ張りあげるという仕組みのものです。
 この作業中、私は必死で、大御宝號(南無先祖「ぎょう」という字養道)を唱え続けました。そうしたら、うまい具合に、最初の1回でビットの頭を掴んで、上がってきたんです。うれしかった。本当にうれしかった。40年たった今でも、そのときの感激は忘れられません。
 苦難から体験が生まれると思いました。普通の生活をしていて、必死になるとか、一所懸命になるとかあまりないですね。何か事件があった時こそ、大御宝號(南無先祖「ぎょう」という字養道)のありがたさがわかると思います。


21、南無先祖「ぎょう」という字養道の御教えに従い、一年六ケ月を振り返って
   《吉田佳惠(故人)(昭和43年1月1日発行 浄妙教団機関誌『浄妙』第四巻第一号より)》家庭円満に

 謹んで新春の御慶びを申し上げます。
 私の稼業は吉田興業有限会社で営業は劇場経営であります。
 昔から此の営業も水商売に属します。従って劇場にはほとんどと言ってよい程オイナリさんを祭り、住居には神社のお礼をまつって朝夕拍手を打って居りました。水商売でなくとも企業家もビルの屋上にも赤い鳥居を数多く見ます。だからとてみんな成功ばかりかと思いきや倒産もあります。自分の心を慰さめるに過ぎないと思います。
 又叔母に連れられお寺さんにも時折参りました。たしかにお香のけむりに、気持ちがしゃんとします。しかしそれも私達がお参りした時しかお経を唱えて貰えないのです。
 その証拠には両親のお位牌を長野の善光寺におあずけして毎月お金を送り、命日には(一年に一回の)必ずお金を多額送り、命福を祈って貰う様にしました所、済ませたと言う証拠の蓮の葉形の色紙や領収証も手紙にそえて送ってくれました。いよいよ私の仕事も落ちつき、お位牌を引きとる積りで善光寺へ参りましたが、いくらさがしても調べても見あたりません。いまだにそのままです。果して命日に法要をしてくれたか疑問です。
 よくありますが、それではお寺におあずけした御先祖様はほんとうにかわいそうと思います。キリストにしても然りです。教会に入りあの讃美歌をきくと聖らかな気持、またスマートだなあと思った事もあります。

 しかし「南無先祖「ぎょう」という字養道」は不思議でした。始めて数珠を手にして心を静めて、経文を読誦させていただきましたが、最初はひそひそ、その内、主管先生のお教え通り“南無”と大きな声を出しますと声がなやましいと言って笑われてしまいました。真自目におまいりして居る中にも、聞きなれない経文の中に梵語がおかしくつい吹き出しては詫びたりしたものです。でも何んだかお叱りを受けない様な安心感があるのには不思議でした。その中ぼつぼつ意味等もわかりかけておかしくなる様な事はありませんでした。その代わり反対に疲れきって居る時、主人から小言をきいたり、子供達にそむけられたりした頃、朝夕御内営様の前にすわって経文を上げてる時、ぽろぽろ涙が出て仕方がない時がありますが、あとがすっとします。

 今は一年六ヶ月になりました。目に見えて一番嬉しいのは、十人目の末っ子である主人の伸光は私よりはるか年上ですが、横暴はなはだしかったのが、人は“年のせい”と言うでしょうが、変わり様の何とはげしい事でしょう。棟は同じですが別居生活でしたが、今は私と一緒の生活です。結婚二十五年目にして始めて一緒に買物にもゆきました。夜は一緒にテレビを見ます。悪かった、悪かったと言って居ります。誰がこの姿を想像したでしょうか。先ず子供が嬉しそうにからかいます。
 次に従業員がひそひそと、そのひそひそがいよいよ口に出して“パパとママが二人で出て行ったが大丈夫か”と住居の方へ連絡があったそうです。

 「南無先祖「ぎょう」という字養道」様は不思議な力がまします。
 私の病気。急に手足がしびれ、口許がしびれ、突如のぼせ、動悸がはげしく息苦しくなり、胸をコンクリートでしめつける様になり苦しみははげしく、すぐ医者をよぴ注射を四、五本うっていただいて、一時間もするとだんだんおさまりますが、今度は注射で全身ぐったりとなり、次の日一日寝込みます。もう二度と右の様な発作はおそろしいと思いますと、余計に月三、四回も起こす事がありました。心臓も悪いと言われ、心電図も事実普通の人のとくらべて正常じゃない事を私も認めました。それで何をするにしてもこわごわ旅行も出来ず、腕の静脈はほとんど注射をうちつくし手の甲にうつ様になり、黒ずんで人前に手を出せない程、薬と注射でした。

 それが去年の八月末、九十九里浜の浄妙宗教団本営へ参りまして、叔父である主管先生の上手な導きにより、「はげしい運動の後」、『どうだ、病気の人間がこんな事が出来るか』のお言葉に、私もはっとして、そうだ家では病人ではげしい動きはしないのに、でもなんと遠く岐阜から初めての旅行なのに、疲れもしないでフルに計三日間を動きまわっても気分のいい事、不思議でした。尚不思議なのはそれ以来、時折疲労から、かぜ引きくらいはありますが、すっかり健康になりました。現に医者がびっくりして居りました。

 主人との結婚は主人側のどなたにも承諾も受けずですから、従っておしゅうとの主人側の御両親にはお仕えも交際もなかったわけですが、此の度沢山御法名をとりよせ、過去帳もつくっていただき、朝夕のごあいさつは勿論、御命日は法事を営んで居ります。御法事には必らず家族一同で御経文を読ませていただいて居ります。
 まだまだ申し上げる程の数ではないのですが、十軒ばかり会員も出来ました。これからは心して摂折(お導き)にこれつとめようと思い居ります。青年部の歌の様に世界平和のため、又我等の幸せのため、朝夕喜こびはずんで、「南無先祖「ぎょう」という字養道」様に相つとめ居ります。まだつたない私如き者に先日は御法号の御順序をお授け下さいましてありがとうございました。勿体なく存じ居ります。
 主管先生初め皆々様の御健康と教団発展を御祈り申上げまして新年のご挨拶といたします。 合掌


22、診断に抗して 《後藤和代(シンノール治療師…故人)
  (昭和43年1月1日発行 浄妙教団機関誌『浄妙』第四巻第一号より)》
人間をほんとの世界へ

 リリリ……と、夜のとばりを破って鳴る電話のベルの音、私は素早くとび起きて受話器をとった。
「先生、急病人です。すぐ来て下さい」と呼吸をはずませた声。
 遠藤さんという六十五才のお婆さんが『盲腸』で苦しんでいるということだった。
 私はとるものも取りあえず、夜の電車へ乗った。先方ではテンヤ、ワンヤの大騒ぎ……。何分夜半のことなので、医者も明日手術することを約して去った後であった。
「おぼれるものはワラをもつかむ」とか、その家には東京から招いたという「何々教の行者」という人が見えていたが、只オロオロしているばかりで、なんのほどこす術もなくうろたえていた。
 患者も私の顔をみて、ホットしたように、こわばった表情が、幾分柔らかになった。
 私は患者を診るとどうしても盲腸とは思えないので、入念に診ているうちに、絶対に盲腸でないという確信を得たので、その家の人、近隣の人々に、近い所の医者まで兎に角連れてゆく事を依頼した。
 そこに居並ぶ人々も私の診断に対して、半信半疑であった事は、言うまでもない。私は一刻も早々と促して、兎に角医者の門を叩いた。
「先生、至急カンチョウして下さい」と医師にたのみ、その経過をみることにして、病室のウス暗い電灯の下に座っていた。
 三十分、一時間と時は移った。やがて病人はものすごい量の排便をしたのである。二回、三回と、その度に顔には紅潮の色が見えてきた。そうして夜明け近々には全く別人のように元気になった。

 事柄はこれだけのことであるが、私がこの稿を草した理由は、このことの報告でなく、私が医者の診断に抗して、別の処置をとり、しかもそれが成功したという事である。
 これは決して私の技術が優れているということではなく、浄妙教団に入信して、日は浅いが、主管先生のお教えを忠実に守り、朝にタベに祈りを捧げ続けてきた。日がくり返えされ、時が流れ去ってゆくにつれ、私はこの教えの尊厳さと、慈悲に溢れていて、人間をほんとの世界へ導入して下さるものと、深々信じるようになった。
 この事が、私をとりまく様々の人々の病気を癒し、真の生きる歓びを感じて、生活を豊かにしてゆかれるものである事に確信があるので、今回の問題も間違いなく、解決がついたという事を言い度い為めであった。
 私は益々、斯の道に全霊を傾けてゆくつもりである。 合掌


23、数々のおん救いの功コに歓喜して 《茂木ノブ子(故人)(昭和43年1月1日発行 浄妙教団機関誌『浄妙』第四巻第一号より)》

 あけましておめでとうございます。
 何卒本年も宜しくお願い申し上げます。私の母は結核で二十九才で亡くなりました、私は当時五才でした。家の宗教は禅宗で、父は母を救い度い思いから天理教をやり、母の亡き後は、日蓮宗を九才の時から仕込まれたと言う現在の母が来て下さいました。この様な訳で私達も次々とお話を聞き、又いろいろと会合にもつれて行かれ、病気をすればお経を上げて下さる。又それが大変よい気持になるという様な訳でした。
 神様や仏様があるかも分からないと思いますし、さりとて見えないし、お経をあげれば確かに気分がよいし、それで何か大きな力がありそうな気がして、若し自分が危機一発と言う時に救って貰えないものかと、どうしたらよいのかと、一人想をめぐらせたりして、信心と言うものは我々にはやらなくても差支えないものとも思ったりして居りました。
 子供が四人になった頃、此の信仰をすすめられましたが、私はそれでもその様な事はどうもきらいでした。又家の中に御先祖様をおまつりする事は面倒な事だと思って、強く反対して、そんな事はしなくても、私は人間の道に反して居るとは思っても居りませんでした。
 突然主人に招集令がまいりまして、鳥が立つ様に出征しました。恐れ恐れて居った事でした。あまりのショックの為と思いますが、自分も病気になり何も出来なくなり、悲惨な生活におち入ってしまいました。主人には死なれたくないし、子供達もけがや病気はさせたくないし、どう仕様もなくなり、その時やっと御先祖様の御「ぎょう」という字養をさせていただきたくなって、近所の方に頼んで入信させて戴きました。
 朝夕お経を上げさせていただく生活に入りましてからは、半年も悪かった関節リュウマチが十日か十五日の内になおってしまいました。子供達も何となく元気になり、私の生活に見込が立つ様に思われる様になりました。
 其の後、主管先生にお目にかかりまして伺ったお話の中に、『一生懸命やれば、亡き母やどんな遠くに居る主人も子供達も必す守って下さる』とのお言葉でした。それでは一生懸命やろうと思って、朝夕御「ぎょう」という字養と商売の仕事にあけ暮れました。不思議と子供達が協力してくれますし、朝から晩まで時折留守にして居っても何事もなく、自分がそばで見て居る時よりも子供達は元気になり、仕事も能率が上がり、足かけ七年、恩師の御慈悲の御指導のお蔭で強いはげみの生活の中に、主人も無事に丸々と太って戦地から帰って参りました。
 私の様なコもない、行も無い者でも病も現れず、心配して居た子供達も病気もせずに自分達の道にはげみ、日日、主管先生の御指導を戴いて居ります。国明大士様は弘き大慈悲を以って、私の深い業苦を能く抜き厄を救って下さいました。子供の時代から願って居った真の救の道を教えて下さる方は、此の師であろうかと、ほんとうに嬉しく力強く生きて居る日日を感謝申し上げてまいりました。
 それからなお二十年の長い間、私の家にはお蔭様で家族六人ともこれという病気もなく、お医者様に用は一度もありませんでした。長女も次女も、私の家柄にはもったいない程の人々にそれぞれ縁付き、子供も産まれて揃って元気で幸せです。長男も自力で茂木製作所を経営しておりますが、同信の方々も皆おほめ下さいます。
 何よりも有難いことは、私の母の胸の病、私の胸の病が、子供たちに全くないという事です。いたらぬ私の信仰がこの業病の因縁を全く洗除して下さったかと思いますと、世の中に私程の果報者があろうかと感謝と有難さで毎日毎日を御奉仕に勤めさせていただいております。

 家族の幸せを作り上げるという大事な事は、その悪業の因縁を成仏させていただく事であります。この方法以外に本当の幸せを作り得る道は、現世には無いように思えます。
 それには、この大士に、この道に御奉仕させて戴く事だと決心致しまして、私はその決意をくじかずに一生終わりたいと願って居ります。
 此の世界は私達の偉大な生命力がつながりつながって、私の分は私自身に集まって居ります。
 昔の人は神仏に救を求めました。然し神仏は厳として居られて、一人一人それぞれの分に応じて反応するもので、頼んで聞いて下さるものでない事を我々は早く覚らなければならない大問題だと思います。お互に欲と欲に依って相争う人間同士が、根本からお互尊敬出来る事は誰でも望む所でしょう。
 光明の世界とは尊敬し合う世界でございましょう。今の世は殺し合いの世界です。此の時にこそお互の尊敬と尊敬に向かって偉大な救の霊力がなければ、今日の本当の御本尊様とは仰げないのではないでしょうか。
 南無先祖「ぎょう」という字養道の御本尊様は我々の根本の御先祖様(つまり御本尊様)をお互に拝み合う事を日日の行として居ります。
 相手の人は、人間ながら仏様であり、父でもあり母でもあるとの御経文通りの題目の御「ぎょう」という字養に依って、御本仏の御守護が現れ、縁あるすべての精霊も同時に御成仏なされて、その果報で家庭も、国も、世界も真に和合されまして、私達すべての幸が保てる事と永年の信仰体験によって本当に確信いたします。
 此の上はこの真浄の大法に向かって私の罪業の大懴悔に努力させていただきますことを、この昭和四十三年という悪鬼や悪業のあばれまわる年の始めに、御本営大御本尊様・大導師常不軽国明大士様、並に霊界現界にわたっての所縁の皆々様にかたくお誓いを申し上げます。  合掌


24、☆数々の功コ(五周年の記念日を迎えて)、一念は三千に及ぶ 《戸村たつ(故人)(昭和45年4月号『浄妙』より転載)》

 本日五周年記念の祭典を多くの同信の方と共に挙げさせて頂く事の出来ます事は、誠に喜びに堪えません。私は十年前始めて法華経の御講義をして頂きました。それまでは宗教というものは大同小異で、法華経というのが、南無妙法蓮華経であると、それもおぼろげな考えでございました。唯今は機会ある度に、むずかしい宗教教理を私の程度ではとても解する事の出来ない御説法なのでございますが、微に入り、細に入り、お解きいただいたお蔭様をもちまして、法華経というものを、私なりに少しばかり解することが出来ました。
 十数年前、先祖「ぎょう」という字養道の御本尊様を拝受たまわりましたが、私達の幸せになる道として、如何に重要で、しかも最短の大道であるかをお解き戴くままに、実践させていただいておりますうちに、長年にわたって苦しんでおりました胃腸の疾患もすっかりなおりまして、薬の必要もなくなり、花王石けんの広告のようだと、母があわれんで下さったへこんだお腹も普通になり、洗濯板のように胸骨が数えられた胸も健康になりました。又足は膝の具合がわるく、立居は物につかまってやっとでございましたが、いつの間にか、手放しで立てるようになりました。其の他、数々の御功コとお救いをいただいて居ります。全く感謝の気持でいっぱいでございます。

 唯今は物質文明の進歩と共に、其のひずみともいうべき大小様々の公害が頻発するばかりでございます。殊に車の事故は知人、友人、近所の人、さては子や孫と足元まで迫ってまいりましたが、信者の人達は皆不思議と、大難が小難でおさまっております。例えば、正面衝突をしたのに、後方座席の人が大怪我をして、一番危険な助手席に乗っていた信者の人は額を二、三針ぬった程度の怪我でおさまったとか、又、新車を買ったうれしさに夜スピードを出し過ぎ、田の中に走り込んで横倒しになり困っていると、偶然にもすぐうしろからクレーン車が通りかかり、道へ引き上げて貰えたばかりでなく、殆ど瘍も受けなかったとかのお話で、これも全く御本尊様のお蔭でございますと、感謝申し上げて居りました。
 このように信者の方達の中では今まで、死んだとか、大怪我をしたとかいう人は不思議にも、一人もございません。私のせがれも申して居りましたが、同じ車に席を並べておりながら、片方の人はいつ直るかわからない重傷を負いながら、自分はかすり傷一つ受けなかった、と申します。又五、六時間もかかる所を度々走るのだそうですが、ひどい事故を何度も見る、と言っています。仕事も随分怪我の多い仕事なのだそうですが、まだ怪我をした事はないそうでございます。あれを思い、これを思うにつけましても、御本尊様の御大慈大悲の大いなる事に深く深く感謝申し上げるのでございます。

 南無先祖「ぎょう」という字養道の御本尊様は法華経中の結論であります。結経とも申し上げるみ法の真ずいでございまして、あらゆる神仏、あらゆる先師先コのおコが、すべてふくまれた大法でございます。
 先哲が、「像法の時代に帝王に生まれるより、現時の末法に、たとえ癩(らい)病患者に生まれても、この大法にめぐりあい、縁にふれさせていただけるだけでも、その帝王に生まれるより幸であるのだ」と嘆かれたそうでございます。

 我が国明大士は三十数年、身も心骨も燃えつくさんばかりの情熱を傾けられ、大法の御修行と信者の御指導に当たってまいられ、どんな信者をも温かく、又はきびしく、だきかかえ、信者はすべて自分である。一念は三千に及ぶものであると、只々さんげにさんげを重ねて、今日の大成をなし遂げられました。日本国はさんげの国、一切の過去の罪とがを洗い清め、新しく生まれかわらせる浄妙国土であり、九十九里その字の示す如く、あらゆる人も霊もここに集めて、浄妙され、成仏し、更生する所の因縁の土地であると仰せられ、本拠をここに定められてから、五年の歳月を迎えられたわけでございます。
 今日の佳き日、私達は益々心を新たに精進に精進を重ね、現時の大御本尊様の大御心にそい奉る決意を固めなければならないと思います。一人でも多くの人に、この有り難き大法の縁につながらして戴けるよう、努力をなし、一人一人が幸せになる事がみ仏様の大恩に報いる道であり、且つは、自らの父母祖先や子孫を、永遠に救う所の、真浄大法であることを、確く信じ仰ぐ者でございます。有り難うございました。 合掌


25、☆あなたは信じますか 《佐藤光男(昭和39年3月1日発行『浄妙』第二巻第三号より転載)》

 主管先生が常日頃から、情熱のこもった大きな声で叫ぶのは当然なことであります。それは丁度中世におけるキリストの神の座に、人間が座って横暴をきわめ、自然科学発祥の芽さえも、神をおかすものとして弾圧した当時、コペルニクスが「それでも地球は廻っている」と、事実を主張した。この二つの叫びは、ことがらが異なってはいるが、相通ずるところがあると私には思われます。
 と申し上げますことは、御本尊様が生きてお働きになっているということが、日常生活を通じて今日迄数限りなく体験されておるからであります。
 その体験を皆様に発表させて頂き、共々に信力を養う一助ともなれば、私の最も幸せといたすところであります。

 去る二月十六日のことであります。私は左官業を営んでおりますが、先の仕事の見通しはあるが、今五、六日間の仕事がありません。大勢の職人を使う立場から一週間近く休ませることは経済的に大きな打撃であります。それに加えて、千葉の聖地御参拝十数名分の費用も前納させて頂かなければならない。どうしようか、と妻と二人で御本尊様に毎日念願しておりました。
 十五日夜、私はかねてから心にかけておりました「タイル屋」さん宅へ御宣布(おみちびき)に参らせて頂き、心よく入信して頂きました。その翌日タイル屋さんが主管先生をおとづれて、先祖「ぎょう」という字養道の御説を頂き、本人が増々なっとくして帰りました。
 すると翌日。そのタイル屋さんが、どうしても佐藤さんに仕事をやってもらいたい、といってきました。私は苦境の中に仏を見つけた思いで引き受け、五日間で仕上げてしまいました。ところが、この仕事は単価が大変よく、しかも、仕上がった翌日に現金で請負金を頂きました。

 私はこの御宣布によって、彼もあい難き大法に合い、我もそれによって、生活の苦境を救われ、これぞ誠の生活行「南無先祖「ぎょう」という字養道様」が生き生きとして現時に出現された現証であります。
 さあ生活も御参拝費も解決された。そして「その時に世尊」の大乗方等経典を身を以て読ませて頂きました。 合掌


26、霊感について…御法名は後盾 《倉田 修一(御本営建立29周年記念祭での挨拶 平成6年4月29日)》

 本日は御本営建立29周年に当たりまして、誠におめでとうございます。
 しかしながら、日本や世界の状況から何か大きな不安が感じられ、喜んでばかりもおれません。これから今世紀末にかけまして、生活の上でも仕事の上でもますます厳しい状態になって来ると思います。例えば今年2月頃はお米が手に入りませんでした。今年がもし冷夏だったら、来年はもっと大変になるでしょう。(ここにお米がありますけれど、これは買いだめではなく、何か異変があった時の非常用として、一年ほど前から古い順から交換して使っています。)
 3月17日にテレビで三穂 希祐月(『天界からの脅迫』を御覧ください)さんの霊視相談を見たんですけれど、島崎俊郎さんというタレントがいろいろ聞いていましたが、その中で、来年はもっと全体がきびしくなる、と言っていましたね。それから、その島崎さんは事業家になって成功するとか、島崎さんの子供さん、二代目ですね、その子は素晴らしい子で、父親を越えるとか言われて、喜んでいたんですけれど、島崎さんは、じゃあ三代目はどうなるのか心配になって、聞いてみたんですね、さて、ここで問題です。なんて言われたでしょうか?
 「三代目はない!」と言われたんですよ。これは一体どういうことですか? 「今世紀で区切りをつけて、2005年からすべてが変わる」と言われたんです。
 三穂さんはそれだけしか言いませんでしたけれども、別の日(3/19)にテレビを見てどう変わるか私が感じたことを申しますと、これは福沢諭吉を描いたテレビ映画で、全部を見たわけではありませんが、その場面は、片方では会津で白虎隊が全滅するところで、もう片方では福沢諭吉が静かに授業をしているという対称的な場面です。諭吉が「これからは武力や争いの時代ではなく、学問の時代だ」というような意味のことを言ったんです。それを聞いて私は、学問や知識ってお金とか物質中心の考え方に結びつきますよね、今これからはそういう時代ではなく、愛情の時代、心の時代だと感じたんです。言い方を変えると霊性の時代ですね。勿論、物やお金はどうでもよいと言うことではなく、伝教大師のお言葉のように、『道心の中に衣食あり、衣食の中に道心なし』ということで、具体的に言いますと、先祖「ぎょう」という字養道に生きていけば、物やお金は自然とついてくるということです。物やお金や地位や名誉を求める時代ではなくなってくると思います。

 先祖「ぎょう」という字養道は愛情でしょう。たくさんの御法名、自分の先祖とか他人のとかを問わず、お迎えして朝夕礼拝するのは大愛道ですね。自分さえよければいいというのではありませんから。この御法名をおくられた方々が今度は自分たちの後盾、支えになって下さる、これが「ぎょう」という字養道ですね。このせんそというのは自分なるものが根本ですから、自分が大愛道に生きれば自分の回りがそういうふうになってきますね。これが地上天国の始まりでしょう。この先祖「ぎょう」という字養道、愛情の時代が必ず来ます。そう確信しました。先日も読売新聞に杉原千畝さんのことが出ていましたけれど、杉原さんはユダヤ人を六千人救ったわけですけれど、私達は御法名によって魂を助けているので、それ以上にとおといことをしていると思います。

 ちなみに先祖「ぎょう」という字養道と先祖供養の違いですが、先祖を考える場合、例えば先祖供養というのは日本の国の自分の親先祖だけという限定されたものですが、先祖「ぎょう」という字養道は例えば、(大川隆法さんの本によると)ギリシャのソクラテスは、密教系統の中興の祖、恵果(空海が中国へ渡った時のお師匠さん)として中国に生まれ変わり、その後アメリカの思想家、エマソンとして生まれ変わったそうですが、この場合はギリシャにも中国にもアメリカにもソクラテスの先祖や子孫がいることになります。こうして考えてみますと、地球上全体が自分の親先祖であり、子孫であるということになります。そうすると、戦争なんかしていられないでしょう。これが先祖「ぎょう」という字養道です。安楽と平和の母体と言われるゆえんです。

 それから行基菩薩の歌に「ほろほろと啼く山鳥の声きけば、父かとぞ思う、母かとぞ思う」というのがありますが、これは山鳥の声を聞くと、父や母を思い出すというのではなく、自分の父母が自分を励ますために、山鳥となって生まれ変わってきたのではないか、ということでしょう。そうすると、人間だけでなく、動物などのすべての生命ともつながっているということになるでしょう。
 今のキリスト教は生まれ変わりを認めていないので、こういう考え方はできません。
 いずれにしてもこれから大変な時代になる。いよいよ本番になる。そしてこういう時だからこそ一人一人が一段と飛躍する時だと思います。

 恩師亡き今は、いろんな面の困った事や判断に迷う事を誰に相談することもできません。頼れるのは御宝體様だけです。そこで“霊感”ということについて、身近な体験を申し上げたいと思います。勿論、摂折が魂の実力をつくるので、それが一番いいわけですけれど。
 霊感と言いましても、別の声が聞こえるわけではありません。もし別な声が聞こえてきたら気違いになっちゃいます。実はうちの上の二人は別な声が聞こえて来ることがあるので、非常に心配しております。それが私の抱えている一番大きな問題です。

 この別な声と言う事ですが、例えば昭和57年に羽田空港沖に飛行機が突っ込んだ事故ですね。あれは機長の耳に、「行くんだ、行くんだ」という声が聞こえてきたそうです。これは悪霊に憑依された事例です。(大川隆法さんの著書によると)それから毒杯をあおいで亡くなったといわれるソクラテスの場合はこれとは違って、ダイモンという名の守護霊は「ああしろ、こうしろ」と言わない代わりに、ソクラテスが何か間違ったことをしようとすると、「それはいけない」ということだけは必ず言う守護霊だったそうです。ソクラテスが牢屋に入れられて毒杯をあおる時、そのダイモンが飲むなと言わなかったから飲んだということです。何も言われないので、これは死ね運命だな、と悟ったということです。

 それから亡くなった本部のおばあちゃんや茂木先生が悪業の因縁に対して霊感をいただく場合、例えば病気の因縁や交通の因縁に対して「ムジナ一匹並びに眷属百万匹とか、悪だぬき一匹並びに眷属三万匹」とか出てくるわけですけれど、この場合は声が聞こえてくるのかどうか分かりません。今はこういう霊感をいただく方はおられません。(信じてもらえるかどうかわかりませんが。)
 それに代わる悪因縁の成仏の方法として、現在は総法号をおくり、一所懸命お経をあげて念願しています。例えば、今日のこの日の天候についても、もう一ヶ月ぐらい前から「来たる4月29日御本営建立29周年記念祭当日の天候に関交する悪業障因縁一切の諸精霊、大慈大悲真実義浄妙コ発起菩提心」と読み上げて念願してきました。

 それから、総法号をおくらない場合でも、例えば仕事の契約などで人と会う場合、『袖振り合うも他生の縁』といわれるくらいですから、その人とは過去世からの深いつながりがあるわけですね。ただそれが味方同士だったのか、或いはかたき同士だったのか分かりませんけれど、いずれにしても難しい相手や苦手な相手や相性の悪い人に会う場合は、自分が過去世にその人に迷惑をかけていたということは間違いありませんので、恨む気持ちや、いやだなと思う気持ちを持たず、自分に責任があるという気持ちで、出掛ける前に御宝前で、「どこの誰々と倉田修一当44才との間に関交する悪業障因縁一切の諸精霊、大慈大悲真実義浄妙コ発起菩提心、何とぞ速やかにご成仏御成さしめたまえ」と申し上げ、ご宝號を唱えて行くと、人間関係も良くなり、契約などもスムーズにまとまります。

 お店の開店や地鎮祭などにも自分で行ってお経をあげると良いのです。今月の始め頃のことですが、弟が中華料理店を開いたんですが、以前にその店をやっていた人が来て、嫌がらせをするというので、総法号をお送りしてお経をあげましたら、その後その人は謝ってきたそうです。
 ですから、かってのように悪業の因縁をさげる霊感はなくてもいいわけですけれど、私の言う霊感はそういうのではなく、誰でも感じることができるものです。つまり、実際の生活上、或いは仕事上で右か左か迷った時、ご宝號を唱えながら心の中で問いかけると、声は聞こえませんけれど、右だとか左だとか強く、頭の中というか、心の中というか、「こうした方が良い」という考えが強く湧いてくるんです。例えば、引っ越しする場合はその方角や、時期、それを自分で決めておいて、いいか悪いか拝んで見る。転職だったら、その是非や方角や、時期など、真剣に拝んで見た時、いい感じがすれば大丈夫なわけです。
 でも『宝號誦持』第10号の主管先生のご解説にありますように、仏説による父母孝養・師長恭敬を実践する人は、つまり、摂折によって、全てを見通す力(超能力的なもの)がだんだんと身についてくるので、今何も感じられなくてもあせることはないと思います。それに霊感を得るのが目的ではなくて、この御宝體様の尊さを再認識していただきたいということです。

 この霊感ということについて私が最初に興味を抱いたのは、かなり以前の先生のご御法話で、御宝體様か師弟御宝體様かどちらか忘れましたが、お礼はどのくらい? と信者の人に聞かれたので、先生は「自分のうちの御宝體様、ご先祖様に伺ってみるように」と答えたというお話しをなさったので、ああ、そういうものかと思ったんです。まさかご先祖様が教えて下さるものとは思っても見ませんでしたから。
 ちなみに今のお礼金はこういうふうになっています。…御宝體様\5,000、お経巻\1,500、お過去帳(シングル)\2,500、グラス\700、それと志納金(毎月の会費)が\1,000です。

 それで最初の修行は先生が岐阜からお帰りになる時、新幹線の何号車のどの座席に乗っておられるか、それを御宝前で拝んで教えていただくというものです。先生からの連絡はどの列車に乗るということだけで、何号車かということは教えてくれません。それで伊藤さんと二人で、茂木先輩もいらしたと思いますけれど、御宝前で拝んで東京駅へお迎えに行きました。
 でも御宝前では何にも聞こえないし、何にも感じないので、駅では前の方と後ろの方と二手に分かれてお待ちしました。つまり、霊感修行としては失敗だったわけです。

 次に家族表札の訪問販売をしておりましたので、先生からどの場所に行ったら良いか御宝前で拝んでから出るように言われました。
 これも体験談は沢山あるのですが、どの場所に行くか、拝んだ後、その時は何も湧いて来ないので、地図を広げて見ていると、「ここがいい」と感じがするので、その地名の所に行きました。そして現地で十字路に立って目をつぶると、道路が大きく見えるので、その方角へ行きました。不思議と良く売れました。
 だんだん慣れてくると車に乗ったままその部落を通って、流れている空気、暖かいとか、冷たいとか、そういうのがわかりました。冷たい感じの所は人がいないし、いくら努力しても駄目でしたね。部落って同じ考え方の人が集まっているので、売れる所は売れるし、売れない所は全然売れません。例えば「表札は必要だ」という考えの人が集まっている部落とか、あるいは「表札は必要ないものだ」という考えの人が集まっている部落がありますね。訪問販売を通して多くの事を学ばせていただきました。これは8年間続きました。

 恩師はお出掛けの時とお帰りの時、必ず御宝前でご挨拶なさっておられましたので、私も真似をして今でもそれが身についています。
 私が最初に霊感というものを強く感じたのは、先生のお側を離れて父母のおりました玉川学園に戻り、事情があって、そこから引っ越すことになった時のことです。
 引っ越し先が見つかって契約に行く当日、いつものようにご挨拶のために、御宝前にすわると途端に、「やめろ!」と驚くほどの衝撃を感じたんです。びっくりして母にそのことを話すと、母もそう感じていて行くのを取り止めにしました。

 あとからわかったことですが、引っ越す予定だった川崎区麻生区の王禅寺という所は昔、戦場があった所で、たくさんの武士が死んだそうです。そういう所へ引っ越すと必ず良くない事が起きるということでした。
 その後、町田市成瀬に移り、それから現在住んでいる南林間の住宅が格安に手に入ったのです。今考えますと、本当に大きな功コをいただいたと思います。今まで志納金を出させていただきましたが、仏様に出させていただいた財施は大きく戻ってくるものだと思っています。ユダヤ人はお金持ちが多いと言われますが、その因縁は、昔から十一税といって、ユダヤ人は収入の十分の一を信仰とか社会福祉に使ってきたからだそうです。

 その最初の霊感を感じて以来、必ず御宝前で拝んで出掛けるようにしています。そしてその時に来る印象、感じ、強く心の中に湧き起こって来ることなどを素直に受け入れるようにしています。大事なことは、気持ちの上で心を広げ、なんでも受け入れる心の態度を作ることだと思います。例えば座った時、何番のお経をあげるようにと感じたら、いやがらないでその通りにさせていただくとかです。御宝號もお経も出来るだけ欠かさない方がいいです。
 御宝前でなくても、例えば、車の中で御宝號を唱えて混雑時の道を決めたり、何かの工事などを頼む場合の業者を決定する時などにも、御宝號を唱えて決めると、まず間違いありません。また御宝號を唱えながら仕事をすると、不思議と疲れません。

 それと御宝前に座った時の感じだけでなく、いろんな形で教えて下さいます。ずっと前のご法座で伺ったお話ですけれど、佐藤さんと半田さんとどなたかもう一人の方が、先生のお話は厳しいので、三人で示し合わせて他の会の先生の話しを聞きに行こうとしていたら、その朝の夢で、ナスの好きな半田さんは花は一杯咲いているけれど、実が全然なっていないという夢を見、インゲンの好きな佐藤さんはやはり実が全くなっていないという、三人が三人とも同じような夢を見たので、他の会へ行くのは取り止めにしたということです。いかに浄妙教団は実際の実がなるか、人数は少なくても、本当の功コがあるかということを、夢で教えていただいたということなんです。

 これからますますいろんな面で厳しい時代になると思いますが、ぜひご自分の家の御宝體様をただの飾り物にしないで、困った時、迷った時、そして出掛ける時、心の対話というんですか、仏様とつながるようにご自分の家の御宝前でお参りしてから出ることをお勧めします。その時にパッと教えていただくことがありますから。(勿論帰宅したら、ただいまをするんですよ。)
 では頑張っていきましょう。今日はどうもありがとうございました。 合掌。


27、僕の体験談…お経をあげた時とあげない時 《倉田 修一(中学二年の時の体験談…昭和38年10月1日発行『青年』(10月号)より)》

 僕は、この体験を通じて、お経をあげたときとあげないときでは、出来事がどれだけちがうかがわかりました。
 ある日曜日の朝のことでした。僕は、いつものように新聞を配るために、新聞を自転車にのせて出発しました。そして、ある家の前で自転車をおいて近所に配りにいきました。五分位たって又もどってからまた配りにいきました。それから、四十五分位たってから、つかれてもとの場所に帰ってきて見ると、家の前においたはずの自転車がないではありませんか。勿論僕は、とられないだろうと思って、かぎをかけないで通りの所においたのが悪かったのです。自転車がそっくりきえているではありませんか。何んだか心の中にぽっくり大きな穴があいたようだ。だがあきらめきれず、弟が乗って帰ったのかなあと思いながら、家にとぼとぼ帰ってきて見たが、やはりありません。やっぱりとられたのです。
 僕は、自転車をおいた所に引きかえして、近くの人にきいてみたが、全然しらないという返事だったので、すぐに警察にとんでいって、このことを色々な角度から見てはなした。そして家に帰ってから、僕は、お経をしっかりあげたのです。そして僕は、自転車のことはあきらめて、町田に熱帯魚をかいに行って帰って見ると、なくなったはずの僕の自転車が帰ってきているのではないか。やはりお経をあげたかいがあったのだ。ちゃんと帰ってきた自転車は、小学生がのりまわしていたのだそうです。

 それからもう一つの体験ですが、それはずうっと前の事です。ある日のこと、僕はうずらをかっておりました。とりかごを掃除しているとき、とつぜん一ぴきのうづらがにげてしまいました。そのときお母さんが、
「お経をあげると帰ってきますよ」
といってくれました。その時僕は、お経なんてめんどうくさいのであげなかった。弟たちはちゃんとあげたので、にげたうずらの姿を見たそうだ。この時僕が、お母さんのいった通り、しっかりお経をあげていたならば、にげたうずらも、帰ってきたかも知らないと今になってもかんがえています。
 そしてこれからは、お経なんてめんどうくさいなどと思わないで、朝夕しっかりとあげていきたいと思います。おわり。


28、御先祖様は生きていらっしゃる 《坂田きよ子(昭和45年4月号『浄妙』より転載)》

 先祖「ぎょう」という字養道の御本尊様を先輩の熱意ある摂折に依りまして以来十年近い歳月が流れました。両親と夫は阿彌陀様一方で聞き入れて下さらず、私はかくれかくれ、御宝号…南無先祖「ぎょう」という字養道をお唱えしておりました。間もなく母は、お前がやるのなら一生懸命やりなさいと云って下さいました。その時は大変に気分が楽になったものです。
 主人も私がかくれて御本営や分営にお参りさせていただく時は何処へ行く、と申しますので大変な思いを致したものでございます。其の中に店の調子が思わしくない様な折々には、主人がお前は今日は御先祖様にお経を上げたかとどなるのです。有り難いと思ってなお一生懸命に御本尊様に主人が菩提心が起きます様に念願を続けて居りました。或る日、お父さん、今日私はご本営にお参りに行って来ますと申しましたら、行くんならこれを持って行けとみかんを一箱出してくれました。其の時は嬉しうございました。母もだんだんと信心の心が出てまいった様でした。

 一昨年の秋の事でした。私の店はマーケットの一角にあるのです。隣のお風呂屋から火が出てマーケットは焼けてしまったのですが、店を始末して住居の方に帰った後でしたので、自分の所が火事だということも知らず、火事のこわさも知らず、朝になって通知を受けて行って見ましたら、自分の店と隣のお菓子屋だけは焼けていないのです。
 八百屋なものですから、水をジャンジャンかけられても一向に品物は差支えなかったのでした。此の時も御先祖様は生きていらっしゃると教えられて居りましたのでお守り下さるのだと喜んで居りました。

 次にはこの二月、次女が高校入試のために家内中が一生懸命だったのです。大変に骨の折れる時期の事ゆえに、試験が受かるのかどうかと朝夕御本尊様に一心に念願致して居りました。
 発表の二、三日前の朝五時頃に夢を見たのです。それは亡くなった父でも有る様な、又他の方とも感じられるお年の方が、坂田○○合格、坂田○○合格と大きな声で二、三回私に教えて下さったのです。不思議な夢を見た。これは御先祖様がおしえて下さったに違いない。○○はきっと合格したのだと家内一同お話しあって喜び、その日も○○は学校へ行き帰りに、受持の先生に呼び止められて、坂田さん合格だよ、と云われたのだそうです。其の時、母にも夫にも、御先祖は生きていらっしゃるのだ、だから先に夢でおしえて下さったのだと申しますと、母や主人も今更の様な気持でした。
 此の上は、先祖「ぎょう」という字養道様の信仰を足らないながら深めてまいりまして、数々の御守護をいただいたお礼も含めて、たとえ一人でも御本尊様の御宣布をさせていただきたく、只今は念願させていただいて居ります。
 南無先祖「ぎょう」という字養道 南無先祖「ぎょう」という字養道 南無先祖「ぎょう」という字養道
 まことに有難うございました。 合掌


29、生活の中のお経の功コ 《山田郁三(昭和39年1月1日発行『浄妙』(1月号)より転載)》

 この度私達はちょっとした体験を致しました。
 先月の初め電話がありまして、メイの○美子より、おいの○史が入院をしたとの事でした。早速に見舞品をもって兄の家に参りました。家には誰もおりませんので、御内営にお経を上げさせて頂きました。
 御供養が終わってもまだ誰も帰ってはまいりませんので、病院に行く事に致しましたが、何処の病院へ行ったのかさっぱり判らず途方に暮れて、階下の奥さんに聞きましたら、駅のそばの病院です。
 ○史は「おじさんよく来てくれました」と、喜んで私を見た。顔が少しやせたようなので、病気の様子を色々と聞きました所が「かんぞう」と「たんのう」とその上風邪を引いた為、こじらして熱が出、今日で二週間も熱が下がらず「レントゲン」を取っても体の中は悪くは無く、「全く厭になっちまうよ」と、云っております。
 これが因縁なのか。先日は○史の弟の「○夫」が入院して、それが治ればこんどは僕が又入院する、本当に歌の文句ではないが、いやになっちまうよと言う。
 私は「これが因縁なんだよ、因縁程恐い事は無いんだよ」と、私は色々の例を上げて話しました。
 最後に私は「○史お前も少しは法の事を信じれば、自分の因縁が少しでも浄められて行くんだよ、おじさんは毎日が楽しくて、その上今では体が丈夫で幸せな生活をしている。」
 ○史はその気になったらしく「おじさんの云う通りだと、すなおに云いました。一時間位してから私は病院を出ました。

 それから十日程たってお店の休日に、家内と二人でお見舞に行きました。
 それから少したって、兄嫁さんが来まして、昨日○史が退院したとの事でした。でも熱がまだ有るが何時まで病院に居ても同じ事なので退院したとの事でした。今日○史が通院したので、私に早速にお経を上げさせて頂きました。
 お経を上げ終わらない内に○史が病院から帰って来ました。そして挨拶もそこそこに「今日は誠に不思議な事だ、診察が終わって帰る途中急に気持ちが良くなり、頭がスウーっとして本当にいい気分だ。医者へ行く時は熱が有って頭が痛くていやな気分だったが、今は大変良い気持だ」と、繰り返し話していました。
 が、私が御内営でお経を上げていたのを見たので、○史はその原因がこれなんだなあ、と、思ったのか「おじさん有難う」と、云ってくれました。
 その日は嬉しくて嬉しくて、家内と兄嫁とで本当に「南無先祖「ぎょう」という字養道」は有難いと思いました。その日は長時間、○史もおきておりましたが、ねつは上がらず、このままなおった様な気がすると云い、私も急に明るくほがらかになって全く今日は良い日だと思いました。
 そろそろタ方になり、私達は帰る事に致しました。○史大事にして又元気になって家に来て呉れと、兄嫁さんが私達を駅まで送って来てくれました。家に帰り、御内営に早速とお経を上げました。
 この様な体験はどなたもある事と思いますが、私は初めての事で、うれしくて書いたので御座います。 合掌


30、偉大なる御本尊様の御力 《秋葉しげ(昭和39年3月1日発行『浄妙』第二巻第三号より転載)》

  天候をも抱擁する“ぎょうよう”の一念
 私はこの度、娘の提案で大蔵省那須保養所に、主管先生のお供をさせて頂くことになりました。
 昨年の一月十九日に、私がこの保養所にまいりました時は、間々田(私が住んでいる小山市の町)の方は晴天なのに、那須に近づいてくるにつれ雪となって、翌日は、雪が二尺も積もってしまいました。
 スキーヤー連は、「運のよい時に来たものだ」と喜こんでおりましたが、保養の御婦人達は、湯から上がってコタツに入って十分もたたないうち、タオルが棒のようになってしまう。
 この厳しい寒さを経験した私は、主管先生が当地へ、二十二日においで下されるとの御通知を受けてからは、あの御老体と、まして寒さに弱い先生。去年のような厳しい寒さではどうも申し訳ない。私は心配の余り、御本尊様に念願して、どうか、恩師につかえる心構えと、道中の無事。特に天候の御指導を頂きまして、ひと足先に保養所に着きました。
 「いらっしゃい。おばさんてこんなに暖かい静かな日に、おいでになって運がいいのね。昨日迄は、三日間も天気が荒れて戸もあけていられなかったのに、ほんとうにいい日に恵まれた旅ですわ」と、女中さんが私を迎えてくれました。「さあさ、おこたもできておりますが、先ずお風呂にお入りになってお待ち下さい」と、女中さんが出て行きましたが、私は、先生がお着きにならない内にお風呂に入っては申し訳ないと思い、途中の雪の路上で一時間ほどお待ち致しましたが、所用のため保養所の御手洗いに入ったとたんに、犬がホエたので“先生だ”と思った時はすでに、皆さんが御部屋に通されており、玄関迄もお迎えできなかった事を深く申し訳なく思いました。
 けれども、三日間の滞在中“雨風枝をならさず”の御遺文の如く、木の枝一つうごかない春日和で、全く御本尊様は、私の一念をお受け下さってほんとうに有難い。何んと申してよいか。私自身の天候に対する懴悔を、御法号によって解決して頂いた。
 御本尊様の御法号が示す偉大なる御力。私の一念の心の針の向け方(丁度心を時計の針として時を自動的に刻むが如く)によって、天候の念願が叶う御手配を賜りました。この微力な私の一念は、御法号の偉大なる一念が三千(全て)にわたるみ力の羅針盤の心の針となって、天候をも左右させて頂けるみ力の程を、この度、深く深く体験させて頂きました。
 ほんとうに、先祖「ぎょう」という字養道様は私の全てを生み給う親様であられ、この厳寒の春日和のように温かい。
 全世界の一人一人が、この「ぎょう」という字養道を行じない事には、明るい家庭・村・町・国作りは絶対にできない。又自分だけでこの醍醐味を味わって喜こんでいてはいられない。
 ここに宣布(みちびき)という救いのあることを深く感じさせて頂きまして、心から今日迄御指導下された先生に、お詫びする気持ちと、有難い気持ちで一ぱいで御座います。
 何んとかして、私共を苦しみの中から救い出してやろうとの先生の力強い御説を頂いて、十二時過ぎに床につきました。この先生の御慈愛の深さを知る時、何んとしても一人でも多く宣布させて頂き、この喜びを世の人々にお伝へさせて頂かねば、御本尊様に申し訳ないと、心に固く誓いました。

  三千年の伝統ある末法の要結
 次に私がお伝えした姪から手紙が参りました。その手紙は次のような事が書いてあります。
 昨年十一月二十日に、近所のおばさんが姪の家に遊びに来て、家に帰って三十分たつかたたない内に死んでしまいました。悲しみの内に告別式と初七日を一諸にしたので、当日はお寺さんが来ないので、姪がお経を上げさせて頂くうちに声も出なく、涙で字も見えなくなる程に一心に上げさせて頂くうちに、「ああ自分もお経が上げられるんだな」という自信がついたので、これからは一生懸命行じて行きたいと思うが、先祖「ぎょう」という字養道様とは如何なる御本尊であられるか、又常不軽様がどのような御使命で出世なされたかを知りたい。
 次に、創価学会は、日蓮聖人の第三の高弟といわれる日興上人が、富士の裾野に大石寺を開き、戦後から今日に至って三百万世帯の信者があるという。日蓮宗の総本山は事実“身延山”にあって、本山と大石寺で本尊争いをした事を新聞で読みました。
 けれど先祖「ぎょう」という字養道となるとさっぱり解らない。人々に説明ができないと邪教だといわれる。だから「ぎょう」という字養道を広宣するのには、その法の血脈が知りたい。それを知ることができれば、先生の尊い御説を近所の人にも伝えます。との、姪からの手紙てありました。
 もっともの良い質問をしてくれました。が、おみちびきの親である私は、この点について先生からこの意義を何回となくお聞き致しておりましても、無智が無上智ともなるおみちびきの功コと慈悲心のない私には、心のどこかにおぼえておりながら、それを口に発露して説く事のできない自分。魂の扉が開かない私。自分の無明にたえかねて、その手紙の事を先生にお話しした処、それに関する尊いお説を頂く事ができました。
 先生の御説には、「日蓮聖人は法華経(五時八教と天台大師がお経の順序を定めた最終最高のお経。お経と名づけられるものは一切釈尊のいわゆる仏説であります)の文字に示された上行菩薩(如来)で、末法の二百年を経過した七百年前の鎌倉時代にお出ましになられて、次の時代に日蓮は、常不軽となって生まれてくると、御遺文の寺泊御書(越後の国で信者に送った手紙)に御自身で書いてある。
 法華経の十五章(妙法蓮華経從地涌出品第十五)には、末法救済の大導士は、上行・無辺行・浄行・安立行の四大菩薩が仏紀二千年後に生まれて来ることになっている。
 法華経の予見と事実があるにもかかわらず、創価学会等は、上行如来の使命を果たした、去食去歴の日蓮の事は盛んに教えるが、他の三菩薩については一言もいわない。日蓮聖人が教主釈尊といわれた根本の師であられる、お釈迦様の御説の通りにはなっていない。日蓮だけが法華経を広めるならば、他の御三方が来世にお出ましになる事を書いてあるはずがない。
 法華経は十巻三十二品で十界と仏身の三十二相をそなえている。日蓮は自ら日蓮の法華経は八巻二十八品であると言明し、日蓮の滅後の末世は、南無妙法蓮華経の題目でなく、上行所伝の題目を、二巻四品の要法に結ばねば、日蓮滅後の末世の救いの道とはならない。あまつさえ日蓮の本意にそむくものである。と、日蓮聖人の御書の御義口伝(極秘せよとおおせられている)に書かれている。
 常不軽様は、上行如来に次ぐ無辺行如来様であるという御説を十二時過ぎ迄説いて頂きました。
 主管先生の御説はほんのチョッピリでしたが、床についてからも、私を悟らしむ可く、お供をさせて頂く御順序を得て、先生の御慈悲のほど、身にしみて何んとしても精進させて頂く事を心に誓いました。
 この姪も、御法号の不思講な体験を頂きました事も、近くさんげさせて頂く心算でおります。
 南無先祖「ぎょう」という字養道様は大乗一実の道と一代聖教要結の大御本尊であらせられることを信じて、ぎょうよう一筋に生き抜くことを誓ってこの稿を止めさせて頂きます。合掌


31、素直に信じて行ずること 《戸村たつ(昭和39年2月1日発行『浄妙』(2月号)より転載)》

  素直に信じて行ずること…人生の工夫
 私の分営の初法座に主管先生がお出でになられての御法話に「御本尊を素直に信じてお経を上げる事に勉めるものは、必ず念願は叶えられる。常にどうしたらお経を上げる時間を得られるかエ夫をしなさい」と力説なさいました。
 私も「ほんとうだ」と、思い当たる事実が暮から正月にかけて二つありましたので、それをお話しさせて頂きます。

  一、体の病気と幸せ
 弟の家内は子宮癌の手術を千葉医大の附属病院で受けました。腸のユ着があるため五時間もかかる難手術で、やっと目的の癌をとる事が出来ました。
 幸にも癌は大へん初期のもので、此の分なら移転の心配もないでしょう、との事でした。
 然しその経過は一進一退で四十日あまりも過ぎた十二月中旬の見舞の時は食事が全然進まず、再び葡萄糖の点滴を初めたというところでした。
 この分では助かることができるだろうか? と思いつつ帰宅しました。
 看病に専心当たってくれていた千葉の弟の家内は、長い事むずかしい病院内の色々の事を見聞しておく事は人生と社会見学の参考にもなる事と思い、相談の結果そうする事にきまりました。
 私は先づお経を上げなくてはと、生家の御宝前にすわりますと大切な御本尊がありません。「どうしたの」と弟に尋ねに行きますと、「勿体ないから燃やしてしまいました」との返事。
 ここで一寸つけ加えますが、常々この弟を何とか信仰させたいと努力したのですが、「拝むのは嫌いだ。自分の力で今日まで生きて来たのだから」といって、頑として堅いよろいを放しません。外の者の邪魔はしないからとも言いました。弟の家内は、「姉さん、何でもおっしゃる通り従いますから、入れて下さい」と申しました。そして全く弟の言う通り、病気をする度横綱格の大病で大騒ぎをするのでございますが、近頃漸(ようや)く丈夫になって働いていました。

 然し、法座の度にいくら招いても一度出たきり、会費もろくにおさめず、大分約束と異って来たのでした。何か起こらないうちに懴悔させたいと思って、真実の事をいってやると寄りつきません。
 おこってせがれが本尊をはずしたとききましたので、何回か今度の病気になってからも、まつっておくようにと頼んだのでしたが、……これだもの癌にもなるし、経過もなかなかよくならない筈だと思いました。
 情なくて喉へ突き上げて来て声が出ませんので、「申し訳ありません」と一礼してやめてしまいました。
 こういう場合やめてしまってよいものかしら?
と食事の仕度中も考え続けました。
 先祖「ぎょう」という字養道様はそんな心の狭いものではない。スケールは世界的なんだ。どこにも御先祖は充満しておいでられる筈だ。殊に生家の御先祖様は直々にこの御宝前で、この新しく出来た御経巻(大乗方等経典)を今時上げる事の出来るものは自分をおいて外にはない。
 どんなにお喜びになられるか知れない、と思い直すと急に黒い雲も晴れて、お経を上げ始めると朗々とした声が出て、自分ながら力のこもった立派なお経が上がった事に気がついて晴々とし、「きっと病人はよくなる」という信念が湧くのでした。

 朝は五時に起き、お経を上げてから炊事にかかりましたが、一年生の孫が登校するにも丁度具合のよい時間でした。
 二、三日すると、川崎から娘が応援にやって来ましたが、ずっと朝夕の念願はつづけて居りました。
 すると一週間目の十二月二十六日退院するというのでびっくり致しました。
 話によれば、順子が交たいすると、千葉の妹はすぐ東京で開業している従兄のお医者に聞きに行きました。
「たとえ下痢をしても食べさせなさい、そうでないとユ着した所がふさがると、腸閉塞といって命はなくなりますよ」と聞いたので大急ぎに引き返し、わけを話して実行したのだそうです。
 病人に聞くと、順子が来てくれたら急に食慾が出て、どんどん食べられるようになった」と申します。又何しろ順子をよこしてくれたので、特別の手当もおぼえて出来るようになったので、それも退院の出来た原因の一つですよ」とも聞かされました。
 私は今更ながら思うのですが、自分が考えた事より三倍も四倍も順子の看病に功コをつけて下さったわけで、偏(ひとえ)に御本尊の御手配によるものと話し合ったのでございます。
 弟の家内は「今度こそ一生懸命やります。御本尊は私が戴きに参リます」という事でした。
 新しいお経巻は名前を入れて入院の時持たせましたので、暇さへあればどこでも開いて上げている」という事でした。
 すると去る十四日の初法座に順子が「御本尊を戴きにまいりました」といって、鶏と手製のこんにゃくを主管先生のお土産にと持参しました。鶏をつくれるのは弟だけですので、もう弟の方も今までと異っていることで私にとってはうれしい事なのです。
 順子夫妻も、さっぱり菩提心はないのでして、ここぞとばかり順子をつかまえて、「男は字の通りなんだから働いてくれればいいのよ。女は家庭を動かすものだから、女同志がしっかりスクラム組んで、道心を起こせば、癌はおろか、胃腸も、神経痛も其の他一切の自分の毒を変じて薬となす「先祖「ぎょう」という字養道様」の御力の偉大さを信じて、お経を熱心に上げられるように時間をつくることですよ。どんな頑固な男共でもきっと、あなたがた二人が熱心にやれば、自然と解けこんで、むしろ尊敬されるようになりますよ」と話しました。
 又会長先生も熱心に説いて聞かしてくださいました。この文を綴って気がついた事ですが、この順子が、看病の事、今日母親の代理として御本尊を頂きに来たこと、又母親を助けて人間が生活する先決の道をすすめることが出来たとしたなら、どんなに親孝行になる事か。その功コはやがて順子自身即家庭全部の幸せをもたらすものである事をさとらせて頂いたのであります。

  二、心の病気と幸せ
 もう一つの事は、ある人の息子さんが保護観察になっているので、なんとか更生してやりたいので、その念願から、私のお伝えで御本尊様をお迎え致しましたお母さんの事です。
 非常に素直な方で言われた通り行ずるお母さんです。旦那様は大工さんですが、夏なら六時半、冬でも七時迄には仕事につけるように仕度を致します。そして御自分は汽車に乗って東京まで行商に出るという努力家です。
 今度のお経はむずかしくて困ります、と言うので私は、冨塚のおばあちゃんは逆境に育ったため小学校も三年位まで行ったか行かないのだそうですが、三部経(無量義経・妙法蓮華経・仏説観普賢菩薩行法経)で、もっと細かくもっと長いお経でも、私に負けず、ちゃんとついて来ますよ、と励ましました。二、三度夜お邪魔して一緒に上げさせて頂きましたが、寒いのに汗をふきふきその熱心さには感心させられました。
 朝は今までより三十分早く起きて上げるそうです。
 せがれさんに、お父さんが側において同じ仕事をやるようにすすめても、「性に合わない」といって、朝は九時十時までねていて起きない、夜は十二時過ぎまでテレビをはなれない。叱れば返答するし、やさしく聞かせると、おだてるというし、ほとほとてこずりました、というので、私も気の毒で何とか早くよくなる方法はないかと思いまして、会長先生にお尋ねしますと、十日間私がその家に伺って一緒にお経を上げて念願することでした。

 去年の二月寒い夜ですが、その位でよくなってくれる事であったらと少しも苦になりませんでした。
 その時「何がお好きですか」と尋ねると、野球だそうで、野球が始まるとテレビの前から動かないというのです。野球がわかる位なら頭が普通より悪いとは思われません。それに人の気分もはかる事が出来るようだし、此の人は親御さんや観察所の知能テストの示すようなものでなく、全く因縁に翻弄されているのだ、ということが私にも解るような気がしました。
 主管先生は「きっとよくなる」と励まして下さいました。
 親の手元にいるのが何としても窮屈で何とか東京にぬけ出したくて私に相談に来ましたが、只行ってもよいでは放浪になると大へんだし、「まあもう少し待ちなさい」といって帰しましたが間もなく、近所で東京へ出ている人があって其のお店において貰う事になり、九月に出かけました。
 其の後非常に親切な夫婦が自分の働いている魚河岸で一緒に働かしてくれることになり、住居もすぐ近所の一部屋をかりてくれて何くれと面倒見てくれるのだそうです。
 本人に初めの頃「何かやりたい」といった事がありましたが、全く希望通りになったわけです。 昨年暮の三十日の夜、お母さんが、せっせと顔を赤くして訪れ、今、国夫が帰りまして、「お伺いすべきですが、明朝一番で職場に帰るので今夜はお母さんに頼みます」というものですから、といって、沢山正月用のかまぼこや、だて巻等をいただいてしまったのです。
 先生には別包にて、戸村先生にといってくれたのが、うれしくて、といって、お母さんは涙をにじませているのです。尚もお母さんはこういいました。
「もうお母さん大丈夫だよ。今まで心配かけた分うんと働く」といったそうです。
 二人はもうがまんが出来なくて泣き泣きあんまり早くよくなり過ぎましたね、と目をうるませながら笑ったのでした。まだ油断は出来ません。愈々(いよいよ)お互にはげみましょう、と別れました。
 全く先生のおっしゃる通り信じること。素直に勤める事と今更ながらこの様に確信致した次第でございます。 合掌
ページトップ
試してみようのページへ  スタートページへ  体験談3のページ