「宝號誦持第137〜139号」より
『私の夜明け』(中田郎先生=故中田旺山大士遺著『糟魄』より) (昭和39年5月1日発行『浄妙』より)
中田先生(故人)は、南無先祖養道…懴悔滅罪の信仰の理論的支柱であられ、南無妙法蓮華経と大御宝號(南無先祖養道)をつなぐ跨節中間の大士であられます。
私の夜明け(前略)
* 夜明けは光の源としての我を感ずること *
日は昇り光は渡った。日は光ではない、光の源頭である。しかして同時に光でもある。人は光を仰ぎ、光に憧れ、光に感謝する。光は人の世の希望≠ナあり、力≠ナあり、目的≠ナもある。明るい心持ち明るい生活、併し此の如きは直ちに私のいわゆる夜明けではない。日の光が野面に渡って、山や河が耀いても、それは遂に山や河の夜明けに過ぎない。日の光が私の躰を照らす時、私は光を認め、光に浴し、光の中に歩む。けれどもそれは畢竟私の環境の明るさであって私自身の明るさではない。
* 佛としての我を発見すること…人間の真の夜明け *
神と人との関係
多くの宗教感が落付く所、多くの信心の安住する國、多くの倫理学者の求むる生活が此の辺にあるのではないか。私の深い心の奥の闇が、私の夜明けを求めている。外界の夜はいつでも明けている。宇宙には闇はない。お前が闇なのだ。目が明かぬのだ耳が聞こえぬのだと幕の外の聲が叫ぶ。餘処の光に憧れる間は、人の世に夜明けは来ない。光は心に在る。人間の真の夜明けは光を感ずる事ではなくして、光の源頭としての我を感ずる事である。神(仏)の外に我を意識する事ではない。神の中に我を見出す事である。神の中に我を見出すと云うよりは、神としての我を発見する事である。(まだ物足りない)我の中の神の世界が、神の中の神の世界と、同じ力と拡がりとを持っている事を實證する事である。或る偉大な学者は云っている。神と人との関係は、芸術家と作品との関係ではなくして、實在と現象との関係であると。
* 人は同時に神であり、悪魔である *
釈迦牟尼佛は誹謗する者に向かって云った。「もし汝が他人に贈り物をしようとした時に、其の人が之を受けなかったなら、其の物は誰の所有であるか」
誹謗者が即座に「勿論それは私の所有である」と答えた時、釈尊は「私は汝の悪口を受ける事は出来ぬが、そしたら其の悪口は汝のものに成るではないか」と。
神と人との関係であるが如く、悪魔と人との関係も、亦實在と現象との関係である。人は同時に神であり、又同時に悪魔である。神の存在を疑うものは、自己の神性を危ぶむものである。神がただ人によりてのみ證せられる如く、悪魔も亦人によりてのみ證せられる。
悪魔は悩乱である。悩乱があるが故に誹謗がある。佛は安穏であるが故に、悩乱によっての贈物を受ける事は出来ない。辱められる事を嫌う為ではない。辱むる心を憐れむ心に満つるが為である。
作品が芸術家に憧れている様な信仰や倫理思想から、純我の直観なぞが現れる筈はない。知行合一が真理でも、夫れは二人の役者が両花道から出て来て一つの劇を演ずる様なものではない。神は直ちに人であると云う事は、神と人とが二つの花道から出て来る事ではない。
神が吾等の外にあると云うのは概念である。神が吾等の内にあると云うのも概念である。二つの異なった概念が、我の完全な成立に依って、一つの真実体となる。
我の完全な成立は理論ではない。事実である。事実の世界が先に出来て、抽象の世界が後に出来た。学問は後の所産である。議論も後の所産である。かるが故に事実を知るもののみに本当の学問が許され、普遍妥当な議論が許される。
宗教生活は学問生活ではない。事実生活である。我と云う事実を通じて、神と云う事実を掴む。神我一如にして茲に初めて我が棲む世界の風光である。
信仰は神と云う概念と、我と云う概念との遠い連結に初まり、接近に持続し、一致に完了する。
神と人との距離の遠い程、其の信仰は原始的である。野蛮未開の宗教には、神は遥かな空の上にあった。神は恐るべく、親しみ難きものであった。
* 人生とは人間である。人間とは我である…我とは心である *
既成宗教の是正
天と云う概念が、人間の土(生活)と離れて考えられた時に、婆羅門(ばらもん)の祈りがあったであろう。基督(キリスト)の祈りがあったであろう。極楽往生の礼讃があったであろう。即身成仏の思念、霊肉一致の信仰は、宗教の進歩した形である。浄土宗に唯心の彌陀が唱えられ、基督教に地上の天国が叫ばれ初めたのは、原始宗教に対する是正でなくて何であろう。既成宗教の是正は、同時に既成信仰の潰滅を意味する。教理は或いは訂(なお)され得る。併し信仰は訂され得ない。訂し得べきは信仰ではない。信仰は事実である。事実は説明され得るけれども、変更され得ない。既成教理の是正を試みんとするものは、事実の世界が先に出来て、而して後に抽象の世界が組み立てられた事を忘れた輩である。
哲学から人生は置き替え得ない。人生からのみ哲学は変化される。
人生とは人間である。人間とは我である。我とは心である。心のみ哲学を生む。心のみ哲学を作る。心のみ哲学を変ずる。
既成教理を改めんと試みる人達は、信仰から概念へ逆戻りした人達である。唯心の彌陀の中には法然の信心なく、地上の天国には基督の神は住まない筈だ。
霊肉一致の教理は、霊肉一致の信仰から生まれる。信仰なくして霊肉一致を説く人達の姿は我の分裂せる象形である。分裂我は抽象我、形式我は哲学我である。真我ではない。
真我は心我であり、同時に神我である。繰り返して云う。神の中の神の世界と、我の中の神の世界と、同一なる事実我である。
私の夜が明けかかった。はねつるべが忙しく動いて、鶏がけたたましく鳴いて、山の腰に引いた薄靄が次第次第に消えて行く山里の明けのように、私の夜が明けかかっている。
南無 眞浄大法 先祖養 歓喜奉行
我身如來 常不輕大菩薩
南無先祖養道 南無先祖養道 南無先祖養道 合掌
ページトップへ
恩師紹介のページへ戻る
スタートページへ
生命の真のあり方のページへ