號誦持教団 用語集

恩師の解説と経文の語句

用語集  人間関係改善の秘法大公開
            
                                                           
                                                       
                                                     

  【あ】
[阿逸多]…彌勒菩薩の別名。
      用語集トップへ戻る
  【い】
[因行果コ](いんぎょうかとく)… 【因果一実・知仏不滅】ということが重要
 「この五つの綱領の中でも、この四つの綱領が全部きて集まっているところが、因果一実・知仏不滅とこうなっているわけだ。
 自分の業があるから、ひどい目にあうじゃないか。善業があるから立派になるじゃないか。こうたたけばこの音が出るように、過去にしたことが自分の身に現れてくるわけでしょ。だから日蓮宗の引導のお経は、この南無妙法蓮華経を守れば、釈尊の因行果コを自然に譲り給うと、これが引導のお経なんだぞ。自分の業の深いことを知って、一生懸命人を救うとか、法を施すとか、恵みをするとか、助け合いするとか、法を施すとか、これは行のコでしょ。行がないのにコがありうるか。これがもとになって果コが出てきているわけだ。因行果コを自然にゆずりたもう。ほしがらなくとも自然にその子孫にいくと、こういうんだ。
 いいか、わが教団の引導のお経はそうじゃない。釈迦牟尼佛を盧遮那遍一切處と名けたてまつる。釈尊の因行果コじゃない。おのれ自身の因行果コだ。もし釈尊がくれなかったらどうする。これを権教という。
 お釈迦様がくれる。日蓮様がくれるということを権教という。「仮」なんだ。ね、親が子供が幼稚な場合は、親の功コをくれる。大きくなってもまだ子供と同じように思っている。「権」という。真実教じゃない。…」

[引導のお経](枕経)…人が亡くなったばかりの時は、入~のお経(大乗方等経典・要結…P18の4行目から、P22の3行目まで)に加えて、妙法蓮華経提婆達多品第十二を読誦します。
[已度]…至り了(おわ)った。
[威儀]…嚴正な行動。完全圓滿な道徳的行為。
[威儀具足せる]…儀容(又は善良な行為)の備わった。
[因縁]…@原因または動機(例『何の因縁を以て』)。A由来、いわれ(例『所為因縁』)。B方法または意義(例『是の因縁を以て』)。C何故に(例『何の因縁あって』)。D何故か(例『何の因縁ぞ』)。E能力または才能(例『種種の因縁種種の信解』)。F勇氣(例『恒沙の菩薩種種の因縁をもって』)。G前兆(例『何の因縁を以て』)。H行為(例『其の因縁を』)。I原因及び動機(例『何の因、何の縁あって』)。
      用語集トップへ戻る
  【う】
[有]…存在。
[有を断ず]…生存の煩しさを離れる。
[有を破する法王]…佛の異称。
[優鉢(羅)華]…青色の蓮華。
      用語集トップへ戻る
  【え】
[衣]…花をいれる容器(又は嚢…ふくろ)。
[依求する所なし]…寛容である。
[閻浮提]…「世界」のうち我等の住む洲。
      用語集トップへ戻る
  【お】
[王舍城]…インドのガンヂス河の中流パトナ市の遥か東南方にあった城市の名。
[王難の苦]…刑の執行。
[]…蒲團や毛布や綿布。
[園觀]…苑庭。
[遠塵離垢]…塵や垢れ(即ち「煩悩」)を免かれること。
      用語集トップへ戻る
  【か】
[迦陵頻伽]…郭公またはナイチンゲールの類の美聲の鳥。
[迦樓羅]…大海中の島の林などに住し、半鳥半人の姿をした鳥類の王。
[跏趺]…「結跏趺坐」の略…両脚を組んで坐る。修行者の正しい坐りかた。
[官長]…王臣。
[堪任]…忍耐。
[堪任する所なし]…匹敵する者がない。
[堪任する所に隨う]…情況に隨う。
[勸發]…激励。
      用語集トップへ戻る
  【き】
[起居輕利]…健康。
[鬼]…@「夜叉」に同じ。A閻魔。
[樂説無礙弁才]…さまたげのない弁説。
[樂説弁力]…言明する弁説の力。
[緊那羅]…馬頭人身の姿でよく歌い、ヒマーラヤ山中の財~クベーラの宮殿に住するといわれる半~。
      用語集トップへ戻る
  【く】
[九部の法]…「修多羅〜優婆提舍経」の九種類の経典形式。
[九方]…すべての方向。
[久遠劫]…極めて永い期間。
[群生(類)]…「衆生」に同じ。
[群道]…佛教以外の哲学宗教。
[群萌(類〕]…衆生に同じ。
      用語集トップへ戻る
  【け】
[化]…@教化すること、或は完成せしめる行為。A仮りに創作すること。
[化作]…創作して現わす。
[眼目角]…斜視。
[賢劫]…過去から現在未来にわたる「劫」Aの名。この期間中に七佛或は千佛が出現するという。
[賢聖の軍]…「聲聞」と「菩薩」とを指す。
      用語集トップへ戻る
  【こ】
[己利を逮得す]…「阿羅漢」が自己の目的とするさとりの境地に到達する。
[居士]…一家の主人。
[言教]…自から信ずる教法。
[言辭の相寂滅せり]…言葉では述べがたい。
[禁(戒)]…「戒」@に同じ。
      用語集トップへ戻る
  【さ】
[三法印](さんぽういん)…【三法印】とは一切生命のあり方を言い、「わが生命の真のあり方」のゑ図から導き出されるものです。
  一、すべての生命は、つねに生生発展し、(諸行無常)
  一、すべての生命は、一切我ならざるはなく、(諸法無我)
  一、すべての生命は、渾然(こんぜん)一体の生命である。(寂静涅槃)

[作處]…仕事。
[作人]…下男。
[作佛]…「成佛」に同じ。
[坐禪]…「禅定」の作法。
[躄]…身體が短かくて醜く、手足が不具である。
[残害]…歯で他を害する。
[慚愧清淨]…謙遜であり清淨である。
[懴悔]…自己の過失を悔いて他に忍容を請うこと。
      用語集トップへ戻る
  【し】
[誦持宝號](じゅじほうごう)…私は誦持宝號という。南無先祖養道(なむせんそぎょうようどう)で救われるんだ。(恩師)
[身命を惜しまず]…我身命を愛せず 但無上道を惜む(妙法蓮華経勸持品第十三 P240)
[十號具足]…佛の異称である「如来應供〜佛世尊」の十の名を完全にそなえていること。
[十指爪掌を合す]…合掌する。
[十地の菩薩]…第十、即ち修行の最高の地位に到達した菩薩。
[塵]…「煩悩」の異称。
[塵勞]…同上。
      用語集トップへ戻る
  【す】
[塗香]…體に塗る香油。
[頭陀]…徳行。
[頭頂を以て禮敬す]…頭を地につけて敬禮する。
[隨順して大道を行ず]…順序正しく勝れた修行をする。
[墨]…粉末または白墨。

  【せ】
[世雄]…甚だ勇猛な佛。佛の異称。
[世雄両足尊]…佛の異称。
[禪定に入る]…禅を楽しみ、精~を統一する。
[禪定の際を盡す]…禅「波羅蜜」の最高段階に達する。
      用語集トップへ戻る
  【そ】
[咀嚼践]…食い噛み践(ふ)みつける。
[楚毒]…@苦しみ。A甚だ怖るべき。
[蘇燈]…乳酪を油とする燈火。
[率土]…土地。
[尊記]…「記」の敬称。
[損減]…劣る。
      用語集トップへ戻る
  【た】
[龍口の法難](たつのくちのほうなん)…日蓮聖人の首の座(龍口の法難)に、殉死しようとする四条金吾頼基に言ったこと…「普段の約束を破るか」
 普段の約束を守るということは、普段の師弟の間は、師の教えは約束になるんですよ。いいか、少なくとも仏の教えを学び、仏の教えによって自分の人生を作ろうというくらいの者は、このくらいの学びは持ってなくちゃいけない。

[多陀阿伽度阿羅訶三藐三佛陀]…佛の異称である十號の中の初の三、即ち如来・應供・正へん知の梵音。
[多摩羅跋香多伽羅香]…タマーラ樹の葉やタガラ樹から作った香。
[弾指の頃]…一瞬時というほどの意。
[檀度]…布施の「波羅蜜」。度は波羅蜜の訳語。
[檀波羅蜜〜般若波羅蜜]…「波羅蜜(菩薩の修行の完成)」の列挙。
      用語集トップへ戻る
  【ち】
[地中の寶藏]…地下に埋藏された金銀以外の金属。
[知見]…智慧を明らかにすること。
[勅]…命令。
[珍異の飲食]…硬軟の食物と飲料。
[珍寶の處]…寶の島。
      用語集トップへ戻る
  【つ】
[通利]…復誦。
[鼓]…梵本は鐘。

  【て】
[天眼]…天の洞察。
[天従…衣服。
[天帝釋]…「釋提桓因」に同じ。
[顛倒]…誤解。
[畋猟]…猟獣者。
      用語集トップへ戻る
  【と】
[兜率天]…欲界「天」の一。
[屠兒魁膾]…屠殺老と料理人と。
[土]…住處または土地。
[頓乏]…疲れ困却する。
[鈍根]…無知の者。智の劣った者。
[鈍根小智の人]…智劣り無知な者。
      用語集トップへ戻る
  【な】
[那由他]…数の名。一説では百萬。
[那羅延]…インド~話の一~。大力を有すると伝えられ、金剛力士ともいう。後世の二王尊。
[難思議]…佛の異称。
[難處]…不幸な境遇。

  【に】
[二地]…「聲聞」と「辟支佛」との到達すべき地位。
[二十五有]…「三界」のすべてに生を享けた衆生を二十五種に分類したもの。
[忍辱の地に住す]…堪忍する。
[忍辱の鎧を著る]…堪忍の帯をしめる、即ち堪忍する。
      用語集トップへ戻る
  【ね】
[涅槃]…吹き消された状態の意。
 「煩悩」「生死」の束縛を離脱し、今後、迷いの世界に生れることのない状態、即ち佛または「阿羅漢」がさとりを得て最後に到達する境地をいう。ただし「大乗」では、涅槃によって佛の肉身は滅失するが、その法身(さとりそのもの)は消滅せず、常住であると説く。

[涅槃眞實の法]…涅槃の地位。
[念言]…考える。
[念念に住せず新新に生滅す]…「諸法」は本来は不動不変なもので、他の力によって左右されるものではないが、假りに他からはたらきかけるものがあれば、凡夫には發生したり消滅したりするように感ぜられる。
[然燈佛]…過去世に出現された佛の一。本文四八頁参照。

  【の】
[納衣]…襤褸(らんる…やぶれごろも)をつくろった衣服、即ち袈裟(けさ)。
[納處を垂れたまえ]…受けて下さい。
[後の悪世]…最後の時期。
[後の五百歳]…一千年中の後半の五百年。『如來の滅後後の五百歳』は、佛滅後500年〜1000年を指すが、支那以来これを佛滅後2000年〜2500年と解している。
[後の末世]…@佛の滅後。A最後の時。

  【は】
[波旬]…邪悪な魔王の名。梵本は単に「魔」。
[波羅]…インドのガンヂス河中流北岸のベナレス市の古名。
[波羅鹿野園]…ペナレス市の北方四マイルの地にあった園の名。
[波羅蜜]…対岸に到達した状態、即ち迷いの此の岸からさとりの彼の岸に到達した状態。菩薩の修行の完成をいう。
[鉢]…食器。
[鉢曇摩華〜分陀利華]…赤い蓮花と赤または白の蓮花と白い蓮花と。
[旛葢]…王者貴人などにさしかける傘の列。
      用語集トップへ戻る
  【ひ】
[彼岸に到る]…菩薩が智慧の修行を完成した状態に到る。
[非義]…無意味。
[秘藏]…文章の意味。
[頻婆果]…ビンバ樹の輝かしく赤い果実。
[顰蹙]…眉をひそめる。
      用語集トップへ戻る
  【ふ】
[不可計]…多くの。
[不可思議]…極めて多い数の名。
[分別]…区別する、説明する、或は示す。
[分別諸識]…嗅覚を指す。
      用語集トップへ戻る
  【へ】
[弊使]…よくない煩悩。
[](へんたい…P300)…平らか。
[變化生]…母胎や卵殻によらないで、忽然として生まれること。また、そのもの。天界や地獄などの衆生の類。
[變化の人]…仏菩薩が、衆生を救うために、仮に人の姿となって現われたもの。化生(けしょう)の人。
[便利]…大便など。

  【ほ】
[仏の十号]…仏の十種の尊称。仏の徳を十の側面から表現した、如来・応供・正遍知・明行足・善逝・世間解・無上士・調御丈夫・天人師・仏世尊をいう。
[菩薩]…「菩提」を本質とする者の意。自から佛と同様のさとりを得ようと發心して修行すると同時に、他人の救濟にも努力する「大乗」の修行者。
[菩薩戒]…菩薩の実践すべき「戒」。
[煩悩]…心が事物の眞相をつかめないために迷い、煩わされ、悩まされて、闇く、靜かでない状態。これに貪欲・瞋恚・愚癡・我慢・悪見・猶豫などがあり、これらのために、吾等は迷の世界にさまようのであり、これを離れればさとりが開かれるのである。
[煩悩の賊害]…煩悩が衆生をそこのうこと。
[煩悩魔]…煩悩が心を悩乱して智慧の命を奪うをいう。
      用語集トップへ戻る
  【ま】
[摩訶]…大きい、勝れたなどの意。
[摩訶曼殊沙華]…大きな「曼殊沙華」。
[摩訶曼陀羅華]…大きな「曼陀羅華」。
[曼陀羅華]…天上に生ずるマーンダーラヴァ樹の花。
[萬字]…卍を指す。

  【み】
[三たび十二行の法輪を轉ず]…「四諦」のおのおのについて三回の教え方を用い、四種の成果を与える説法をなすをいう。
[未曾有なることを得]…驚異と驚愕とにうたれる。
[身を以て牀座と作す]…臥床の脚を手で支える。
[命命]…鷓鴣(しゃこ)…キジ科の鳥の一種。
[眇目陋]…片目で體の不具な。
[牛]…反芻類の獣ヤク。
      用語集トップへ戻る
  【む】
[無畏]…「四無所畏」(佛は「諸法」を知り、「煩悩」なく、煩悩が修行の障礙となることを知り、苦を離れる方法を知り、説法に際して畏れのないことをいう)の略称。
[無爲]…生滅や変化のないこと。
[無漏法性]…無漏の「諸法」そのもの。
[無漏無爲]…無漏であり、為すべきことを為しつくした。
[無漏無所礙]…無漏で正確な(或は鋭い)。
      用語集トップへ戻る
  【め】
[迷惑]…眞実を理解しない。さ迷う。
[滅盡の時]…生命の終る時。
[滅諦]…「四諦」の第三。
[滅度]…完全な「涅槃」。
[面門]…口。

  【も】
[木樒]…松の一種のダール樹。
[目眞鄰陀山摩訶目眞鄰陀山]…伝説上の山の名。
[若しは有若しは無等に入る]…「諸法」は実在するとか実在しないとか、或は諸法はかくの如くであるとかないとかいう独断に陷る。
[衆の悪]…多くの誹謗。
[文殊師利法王子菩薩]…文殊師利菩薩に同じ。
[問訊]…問い質す意。主として安否をたずねる場合に用いられる。
[聞持陀羅尼門]…耳で聞いた教法を忘れずに憶持する能力。

  【や】
[八つの交道]…八八六十四に区画された区域。
[夜叉]…地上または空中などに住し、威勢があって人を悩まし、或は佛教を守護する鬼類で、「毘沙門天」の從者。
[夜叉悪鬼]…極悪心の夜叉。
[夜叉吉蔗人吉蔗]…夜叉に属する「吉蔗」と、人に属する吉蔗と。
[野干]…山犬。

  【ゆ】
[由旬]…距離の単位。一由旬は牛のなき聲の聞える距離の四倍または八倍。
[踊在]…昇る。
[遊戯~通]…超自然力を現わすこと。
[唯然]…よいかな。褒める或は賛同する言葉。
[惟忖]…おもいはかる。
[猶豫]…疑惑。

  【よ】
[因せて]…始として。
[夜の後分]…夜間を三分した最後の三分の一。
[與欲]…意向を伝える。
[餘]…その他。
[餘の二は則ち眞に非ず]…「一佛乗」のみが眞実であって(第)二乗は存在しない。
[餘乗]…二乗または第二乗。
[餘乗の若しは二若しは三あることなし]…「一佛乗」の他に(第)二乗や(第)三乗は存在しない。この句を法相宗では、梵本のとおり、第二乗(「聲聞乗」)と第三乗(「縁覚乗」)と解し、乗を聲聞・縁覚・佛(菩薩)の三種に分つに対し、天臺宗などでは、二乗を聲聞乗と縁覚乗、三乗をこの二乗と菩薩乗と解し、したがって三乗の他に佛乗があると主張する。
[要]…深遠な要点または教義。
[營從]…從者。梵本ではすべての「衆生」。
[瓔珞]…@花環。A頸飾り。B環または紐。
[宜しきに隨つて説く]…相手の気持に緊密に一致して説く。
      用語集トップへ戻る
  【ら】
[羅漢]…「阿羅漢」の略。
[羅刹]…暴悪な鬼類。
[羅刹鬼の國]…羅刹女の住む島。
[羅刹女]…女性の羅刹。
[羅網]…網細工。
[樂及び樂の想]…幸福と、幸福の自覚と。
[樂具]…@家具。A生活用品。
[樂土]…富んだ領土の意。
[卵生胎生濕生化生]…四生の列挙。卵で生れるもの、胎児として生れるもの、湿った熱気から生れるもの(昆虫など)及び「化生」。

  【り】
[利供養]…名利または歓待。
[利根]…聰明。
[利根鈍根]…智慧の勝れた者と劣った者と。
[利養]…@「利供養」に同じ。A享受。
[疥癩]…色黒く斑点があり、痛み痒い。
[力]…「十力」の略。
[力無所畏]…十力と「四無所畏」。
[力解脱禪定智慧]…十力と「八解脱」と四「禅」と「三昧」と。
[劫修行]…多くの「劫」の間修行する。
[龍]…大海などに住して雲雨電光などを現わす蛇形の鬼類。
[龍~]…龍と「夜叉」と。
[伶]…孤独。
[両舌]…中傷すること。
[両足(聖)尊]…二脚の生類の中の最高者の意。佛の異称。
[繚戻]…曲る。
[聾]…耳が遠い。
[霊鷲山]…「耆闍崛山」の訳名。
[倫匹なし]…それ以上勝れたものがない。

  【る】
[瑠璃]…宝石の一種。猫睛石。
[累劫]…多くの「劫」。

  【れ】
[蓮華より化生せん]…梵本では七寶から成る赤蓮花の上に「化生」する意であるが、支那以来の注釋家は蓮花から化生する意にとる。

  【ろ】
[路伽耶陀逆路伽耶陀]…路伽耶陀は古代インドの唯物論を唱える哲学者の一派(順世派)。逆路伽耶陀は非唯物論者の意か。
[漏]…水が堤から漏れるように心が平靜でない状態。即ち「煩悩」の異称。
[漏盡]…漏の束縛を離れて自由な。
[良福田]…最良の福田。
[六和敬]…清淨の修行をする者が互に和同愛敬し合う方法に、行動を共にするなど六種あるをいう。
[鹿膊脹]…踵(きびす…かかと)が鹿のように形よく細いこと。
      用語集トップへ戻る
  【わ】
[渡りに舟]…渡に船を得(藥王菩薩本事品第二十三 P344)
[和上]…「戒」を受ける者の師表たるべき人。
[「わ」という字曲]…曲折。


ねがわくは此の功コを以て
あまねく一切に及ぼし
我等と衆生と
皆共みなともに佛道をじょうぜん



【5】参 考

☆ 釋尊五時の説法 ☆
 第一時 …37日間…華嚴経…華嚴宗…短い間の説法故省略。
 第二時 …12年間…阿含経…眞 宗…例えば小学時。
 第三時 …8年間…方等経…禅 宗… 〃 中学時。
 第四時 …22年間…般若経…眞言宗… 〃 高校時。
 第五時 …8年間…法華経…法華宗… 〃 大学時の教育にあたる。

☆ 法 華 経 継 図 ☆
      ★ 法華経(3部10巻32品)の構成

┌妙法蓮華経(1部8巻28品)…上行菩薩…末法初時…(開)
│(報身)         (日蓮大士)
│               ↓        ↓
├無量義経(1部1巻3品)…無邊行菩薩…末法中時…(示)
│(法身)        (常不軽無学大士)
│               ↓        ↓
└佛説觀普賢菩薩行法経…  淨行菩薩 …末法本時…(悟)
 (1部1巻1品)  (常不軽台学国明大士)
 (法身・報身・応身)     ↓         ↓
          安立行菩薩(末法本時の人類)…(入)

 佛説觀普賢菩薩行法経…普賢菩薩の修行、「六根」によって起る罪を懴悔する方法及び懴悔後の功徳などを説いた大乗経典の一。法華経の普賢菩薩勸發品の所説を敷衍するために成立したもので、法華経の結経と呼ばれ、支那南北朝の劉宋時代に曇摩蜜多が漢訳したものと伝えられ、「無量義経」「妙法蓮華経」とともに法華三部経の一に数えられる。)
 法華経の目次へ戻る へ 無量義経
☆ ご質問、お問い合わせは下記へお願いします。
 メール(倉田 修一) … shuugaku.kurata@nifty.com
 ホームページ「人間関係改善の秘法大公開」へ
 ユーチューブ「大御宝號チャンネル」(宗教改革…方便から真実へ)