同信の皆様へのお知らせ

(1)宝號誦持教団 行事予定(令和6年4月15日更新)

 ☆ 5月の御本営法座(宝號誦持教団創立一周年記念祭)…5月3日(日)午前10時00分より。
 ☆ 6月の御本営法座…6月2日(日)午前10時00分より。


◎ 宝號誦持教団創立記念式典における倉田修一ご挨拶(令和5年5月3日)
◎ 浄妙教団御本営建立58周年記念祭における有志ご挨拶(令和5年4月29日)
◎ 御本営建立57周年記念祭における有志ご挨拶(令和4年4月29日)
◎ 恩師32回忌ご法要でのご挨拶(倉田 修一)(令和2年10月4日)

  【宝號誦持教団創立記念ごあいさつ】 (R5/5/3)
 皆さんこんにちわ。今日はお忙しいところ、おいでいただきまして真にありがとうございます。
 この「60年前の予言」に書いてあります通り、恩師の御遺命に随いまして、本日ここに「宝號誦持教団」が創立しましたことを宣言致します。
 宝號誦持教団は、常不軽台学大士法統宣布所として、恩師のみ教えを護持していくことを目的としています。そして、世のため人のためになるように努力していきたいと思います。皆さん、共に張り切っていきましょう。本日はどうもありがとうございました。 倉田 修一 合掌

  【御本営
建立58周年記念祭における倉田修一 ご挨拶】 (令和5年4月29日)
 皆さんこんにちわ。本日は御本営建立58周年、まことにおめでとうございます。でも、58年たっておめでたいと言ってもピンと来ませんよね。
 「めでたさも 中くらいなり おらが春」(小林一茶)
 茂木ノブ子先生、知っていますよね。理事長は覚えていますか? もうズッート昔の話なんですが、戦時中の話なんで70年以上前ですね。その頃、茂木先生のご主人・新呂久さんは出征して留守、家計を支えるのは茂木先生だけで、4人のお子さんを育てたわけなんですが、実は茂木先生は生活費を得るのに生命保険の仕事をしていたんです。これは茂木先生から聞いた話なんですが、その当時は多分、浄妙教団の前身で、コ行会と言ったんですね。
 生命保険の仕事をしているといっても、普段は摂折に歩いて、信仰の方に熱心だったんです。それで、保険の締め切りだ! となると、今度は保険の勧誘に回り、ボコボコ契約が取れたそうです。そういう茂木先生でも、戦争が終わり、ご主人が帰ってきて働くようになると、今度は保険の契約は全く取れなくなってしまったそうです。ご主人が帰ってきて仕事をしているのだから、茂木先生は男の役目をする必要は無く、信仰の方に熱心になれ! という訳なんだそうです。
 ここが大事なところですね。保険契約が取れたのは、信仰のお陰だったというわけです。
 ですから、信仰に熱心に取り組んでいると、仕事も順調になる、ということに気がついたんですね。こういう人のことを目が開いた、とか芽が出たとかいいます。こういう人がいると、
 「めでたさも 大なり おらが春」となるんですけれど。

 ところで、今日は研修会ではありませんが、まずこのお話を聞いていただきたいんです。インドで「緑の父」と言われた日本人の話なんですが、聞いたことありますか? 10分くらいなんで、お願いします。
  (--------視聴する----------)
 ありがとうございます。私たちも植えなければいけないんです。私たちが植えるのはユーカリの木ではなく、大御宝號(南無先祖「ぎょう」という文字養道)です。南無先祖「ぎょう」という文字養道を世界中に植え付けていきましょう。
 この「60年前の予言」に書いてありますが、私が自立していくのも、やはりこの南無先祖「ぎょう」という文字養道を植えていきたいからです。別な信仰をする訳ではありません。台学大士法統宣布所として、恩師のみ教えを護持していくためです。ですから、今後も協力し合って、共に発展していくことを祈願しています。私の方でお経巻、過去帳など必要な時は、拝受に参ります。ということで、私のご挨拶とさせていただきます。
 長い間、お世話になりまして本当にありがとうございました。  合掌礼拝

    【追加】
 1、総法号のこと四つ…自分の責任としてお伝えします。毎年の記念祭には次の四つの念願をしています。これは自分の懴悔になります。つまり、自分の責任である、ということです。念願の総法号(pdfファイル)
 「交通」「信者の出足」「天候」「行事一切」の四つです。皆さんも仕事などで、複雑な仕事や人間関係が多い場合、「根回し」ということをしますよね。これは「霊的根回し」ということになります。
 例えば天候ですが、天候は自然現象だから仕方がない、ではないんです。主催者の責任です。いますぐ納得がいかなくても、摂折を進めていけば、だんだんわかってきます。
 2、ホームページで「宝號誦持」紙を見る方法…「宝號誦持」紙を見る方法(pdfファイル)

(2)恩師32回忌ご法要でのご挨拶…倉田修一

先生のご恩を忘れない

 《信仰初体験》(令和2年10月4日)

☆三大家宝…御宝體様、お経巻、お過去帳。
☆「大御宝號(南無先祖「ぎょう」という字養道)」にめぐりあった喜び。
☆お導きとはどういうことか?…信仰生活に入ってもらうこと。
-----------------------------------------------

 皆さんこんにちわ。今日はご苦労様でございます。
 今まで家でインターネットの接続はADSLでしたが、一年後に使えなくなるということで、とうとう家でも光接続にして、九月の中旬に工事をしてもらいました。そして、この機会に電話とテレビも光に替えました。
 私の住んでいる大和市はテレビの映りが悪い地域なので、家ではケーブルテレビで見ていました。ケーブルテレビに入ったのは、もう十年くらい前ですが、その工事の時に私の部屋にもケーブルを引いてもらっていました。私の部屋ではテレビを見ないので、そのケーブルは使わないでそのまま放置してあったのですが、今回光テレビに替えるにあたって、そのケーブルをそのまま活用することができて、工事は最小限の手間で済んだのです。全く何が役に立つかわからないものですね。
 私は現在の仕事は警備員ですが、五十代のころ失業して一時的に警備員になったのです。その頃は警備員を続けようとは思ってもいませんでしたが、今となっては、その時の経験がとても役に立っています。七十代になって、今の仕事なら続けていけそうだからです。
 おとといの夜ですが、家の前で、三輪バイクと自動車の交通事故があったのですが、この時も夜光の誘導棒が役に立ちました。

 ところで今日は、恩師の三十二回忌の御法要ですね。ここにおられる若い方々は、あまり先生のことを知りませんよね。それで少し先生の思い出を話させていただきたいと思います。
 このお知らせ(機関紙…『宝號誦持』)に書いてありますように、恩師は偉大な教育者であられました。霊友会時代は幹部を育てるお役目で、一関市にある法師会教団の創始者は、恩師のお弟子さんであったのです。もし私たちの恩師がおられなければ、今の法師会(現・法師宗)はできなかったのではないかと思います。(以下の項目も、HPの「先生の思い出」にも書いてあります。)
 〇恩師と斉藤豊吉先生との出会い〜法師会の設立〜川の中州の洪水のこと。
 〇恩師と幹部で法師会訪問。
 〇青森高橋分営の法座開き〜私達夫婦の結婚のいきさつ。

 私達はそういう恩師に育てられ、それぞれの問題を解決し、幸せを得たのであります。本当に感謝のしようがありません。
 私のところの最も大きな問題は子供の病気です。精神病はもっとも完治しにくい病気といわれていますが、私のところでは子供四人のうち、二人が統合失調症(精神分裂病)だったのです。
 自分はもちろん、子供たちもこの教えに基づかせて、朝夕礼拝、読経する生活をしてまいりました。そして、一時は入院している時もあったのですが、二人とも自宅療養となり、一人は他界しましたが、もう一人は一応社会生活ができるようになり、時にはボランティアに出かけたりできるようになりました。
 生まれ変わり死に変わりの長い人生を考えれば、ここまでくれば来世は、普通に社会生活をし、仕事もできて、家庭も持てるようになるのではないでしょうか。本当にありがたいと思います。
 いったいこれは、どなた様のおかげでしょうか? まったく恩師のおかげさまであると思います。私は、このご恩を忘れてはいけないと思います。
 こういうことを隠さず、正直に申しあげるのは、自分の懴悔のためです。そしていつも思い出し、ご恩を忘れないため、自戒にしています。

   今日は小さい子も来ているので、自分の子供のころの話を付け加えたいと思います。それは、自分がたぶん十才位の時で、その頃は川崎市幸区南幸町の借家に住んでいました。当時の教団の本営がすぐ近くにありました。
 私が学校から帰ってきて、家でラジオを聴いていた時、急にお腹が痛くなってどうしようもなくなりました。父は仕事、母はたぶん導きに歩いていたのかなと思います。誰もいなくて、薬もなく、仕方がないので、お腹をさすりながら、南無先祖「ぎょう」という文字養道と唱え始めました。そして10〜15分くらいですか、唱えていたら治ってしまったんです。それが私の最初の信仰体験です。
 ですからね、もうどうしようもない時はぜひ、南無先祖「ぎょう」という文字養道と唱えて下さい。必ず救われます。本当です。
 掲示板…因果一実。
 【恩師のお言葉】…「法華経の結論はなぜ南無先祖「ぎょう」という文字養道なのかと聞かれたら、本営にまつってある高麗大蔵経を全部読めばわかる、と答えなさい」
                                    倉田修一 合掌

----------------------------------------------------
 ○ 念願は強い意志を持ち続けることに意味がある。けして諦めない。手術の他の念願。
 ○ 道心の中に衣食あり、衣食の中に道心なし …伝教大師
----------------------------------------------------

(3)御本営建立57周年記念祭有志ご挨拶

☆ 令和4年4月29日に営まれました御本営建立57周年記念祭における有志のご挨拶の要録を次に掲載いたします。

有志のご挨拶

倉田修一  57周年記念祭(御宝體様について…倉田 修一)

     『仏教の最高旨致は「懴悔滅罪」の四字に尽き、仏教徒の行法は「懴悔」の二字に止まる』(録学大士)、ということは、私達は最高最尊の信仰をしているということになります。
 ☆ 懴悔とは、佛旨に隨順して、常に自らを慚愧(ざんき)して、正なる道に精進努力することを言う。(恩師)

 皆さん、御本営建立57周年記念、まことにおめでとうございます。
 (お経のあと…式次第のながれの説明、研修会について〜コロナウィルスのこと…アルカリ性環境では増殖しない。喉がおかしい時…クラッカーを二枚砕いて重曹にひたし、喉まで飲んで30分くらい放置する。新聞配布)

 今日はちょっと天気がパッとしませんが、終わるまで雨はもつと思います。実は今、新理事長はたいへん苦労しているんですよね。自分の仕事はある、宗教法人の手続きの仕事もある、本営の手入れもあるで、大変な状態です。
 で、私も理事会の発足に協力したいと思うので、その前段階として、まだ信者になっていない人に正式に信者になってもらおうということで、先日は菅原貴義さんの家に、御宝體様をおまつりに行ってきました。
 信者でない人に理事になってもらうというわけにはいきませんからね。御宝體様とお過去帳とお経巻があって、はじめて信者と言えるわけです。今まで信者でない状態がずっーと続いてきたのです。まず最初にこれを是正したいのです。そして次の段階で一家でもよいから摂折してもらって、理事になる資格を作ってもらおうとしていたら、あまりにも性急だとか、せっかちだとか、いろいろ苦情がありました。
 いろいろな用事で大変なことはわかりますが、きのうきょう初めてきた人に入信して、と頼んでいるのではないんです。ここに来てもう何年にもなるのに、まだ信者になっていない。だけど志納金は納めている。こういう中途半端な状態が続いている。これを解消して、ちゃんと功コを得られるようにしたいんです。ひいおじいちゃん…曾祖父の御教えを信じて欲しいと思います。

 日蓮を拝めとか、キリストを拝めとか言っているわけではないんです。一切生命を尊んで礼拝していきましょうということです。これは宗教以前の問題でしょ。みんなつながりあって生きているんだから、お互いに礼拝尊重していくことは、人間として当然のことでしょ。大御宝號(南無先祖「ぎょう」という文字養道)とはそういうことです。
 体験談の19(☆御本尊様の偉大なみ力…戸村たつ)に次のような話があります。

 私共の同信の奥様から「御本尊様をおさめに参りますから一緒に行ってくれませんか」とおさそいを受けましたので、お供をさせて頂きました。(中略)
 そうこうするうち、目的の農家につきました。来意をお話いたしますと、お母さんの方が真向から反対しました。反対の理由は、近所のお寺に住んでいる行者の信仰をしているからです。仏壇には大きな掛軸がまん中にかけてありました。そのお母さんが「信仰もさることながら、生活全般何事によらずお世話になっているから絶対にあなたの信仰に入る事はできない」とものすごい見まくで言うのです。
 そうすると、信心する御主人は「ここは己の家だから己(おのれ)が信心する事を邪魔するなら出て行け」と言ったので益々口論が激しくなり、とうとう乱闘になりましたが、やっとの事でとめました。お母さんの方は打たれた耳が痛い痛いと言うし、御主人の方は引っかかれた耳が痛い痛いと言うし、そこから血が流れ出す始末。これは大変な事をしてしまったと、とまどいましたが介抱してやり、少し静まったところで、御本尊様を祭ってしまいました。

 その後数日を経て、心配の余り先方のようすを見に行くため、先日一緒だった奥様をさそいにいったところ生憎お留守でした。あの乱闘を思いうかべると私の足が重くなります。すると、「何事も懴悔だ」と、常日頃の先生のお声が聞こえて来るのに励まされ、御「ぎょう」という文字養(ごぎょうよう…なむせんそぎょうようどう)を唱えつつ農家を訪れました。
 途中心配したほどでなく、御本尊様のおまいりを承知してくれました。御宝前にぬかずき、私は心をこめて行法経一巻を読み上げさせて頂きましところ、「どのくらい修行すればそのような立派なお経があがるのですか」とお母さんが申します。もうあの日のさわぎは忘れてしまったようです。
 四度目の訪問は、青年部の伊藤さんと四人づれでした。伊藤さんが「せっかく立派な御本尊様をお祭りしたのに、いいかげんなものを祭っておいては混乱して、家の中が又もめるもとになります」と言って行者の掛軸をはずしてしまったが、お母さんは何んとも申しません。仏壇はすっきりするし、家の中が和らぎホーットしました。(後略)

 以上の体験談のように、ゴタゴタが治まってから、御宝體様をおまつりするのではないんです。御宝體様をおまつりするから、ゴタゴタがなくなるんです。先に御宝體様をおまつりするから、仕事が順調になるんです。保険の契約が取れるんです。赤ちゃんが元気に育つんです。家庭が円満になるんです。順序を間違えてはダメです。
 忙しいとか、コロナが治まってからとか、言っていると、いつまでたってもご先祖を救うことができません。霊界のご先祖は待っているんです。川で溺れそうになっている人を見て、後にして、って言えないでしょ。それと同じです。
 この絵図からわかりますが、先祖の一人でも欠けると、自分は生まれてこれません。ですから、先祖の一人一人が自分自身と同じです。ですから、結局、自分を救うということなんです。「自分探しの旅に出よう!」とは、こういうことです。

 斉藤一人さんって、名前は聞いたことがあると思うんですが、この方は納税日本一を何年も続けた人です。この方が「成功とは何人の人を救ったか」ということだと言っています。
 この小冊子(人生で本当の成功をつかむ秘訣)に書いてあるように、自分たちにも人を救うことができるんです。それが先祖のご法名を集めるということです。先日の貴ちゃんの奥さんのお父さんにご法名をおくりました。これで一人の人を救ったことになるので、その分、成功したということになるのです。でも、ご先祖は一人だけではありませんよね。この絵図のとおりです。そして、この小冊子にあるように、「お寺行ってね、なんでもないんですよ。お寺へいって、そして、お寺の坊さんが喜ぶくらいに少し奮発してやって、お過去帳どんどん写してくれば、それでいいんだから……」「これはもう、こんな確かな人生の成功の秘訣はない」と、恩師のお言葉です。
 遠くてお寺へ行けない場合は、手紙とか電話で聞いて、調べてもらえばいいんです。貴ちゃんを導いたのは、久美ちゃんなので、これで久美ちゃんは理事になる資格ができました。理事になるには資格が必要なんです。
 恩師の御命で、淨妙教団の理事は、日本相撲協会と同じ仕組みにして、「土俵にあがった者が理事になる」ということです。つまり、一家でも良いからお導きするということです。
 摂折は難しいですが、「一日でも良いので、おつきあいのつもりでお願いします」といって、入信書を書いてもらって、一晩まつってお経をあげ、先祖の名前を聞いて、翌日、御宝體様を引き取っても、それで導いた事になるのです。みんなで頑張りましょう。

 自分を鼓舞するため、元気づけるために参考に「青年部・鬼十則」を紹介します。これは元日産のトップセールスマンであった奥城良治さんの言葉を真似したものです。
 また、私の体験談もたくさんありますが、そのうちの一つ、ここ(保存版パンフレット…タンスの上の仏様)に書いてありますが、御宝體様は紙に印刷されたただの掛け軸じゃありません。南無先祖「ぎょう」という文字養道という仏様です。必ず功コがあります。
 ですから、とにかく一日も早く御宝體様をおまつりすることが大事です。忙しいとか、コロナだとか、仕事があるとか、言ってられません。

 私たち夫婦がここで修行させていただいている時は大変でしたが、大きな功コを頂いています。この大御宝塔建設の時は大変で、志納金と御宝塔寄付金あわせて、毎月六万円納めてまして、その時の私の仕事は教団の仕事のほかに、家族表札の訪問販売をしてまして、時間的にも経済的にも大変でした。それで、幼稚園に通っていた子供を一年でやめさせ、長男、次男も幼稚園には行かず、一番下の子だけが、南林間に戻ってきてから幼稚園にまともに行きました。そんな状態でしたが、あれから35年、今は警備員の仕事をして、健康で安定した収入があります。恩師の御教えに随順させていただいて大きな功コをいただいたと、今では思います。
 今日は研修会のあと、御宝塔の参拝をして、会食はありませんので、そのまま散会となります。お弁当を持参の方は室内で食べられます。
 次回の研修会は六月の法座時です。五月の本営法座はありません。五月の勤労奉仕は第三日曜日(15日)の予定です。よろしくお願いいたします。本日はどうもありがとうございました。 合掌

(4)志納金等の納付についてのお願い

☆ 志納金や御宝塔の募金を納入する場合は、郵便振替を使うと、手数料が安くて(\70〜)、安心です。書留ですと送料が\600以上かかります。郵便振替用紙に次の見本のように記入して、郵便局の窓口でお納め下さい。振替用紙は郵便局の窓口においてあります。(2枚複写で、左側が1枚目、右側が2枚目です。)
振替用紙1枚目 振替用紙2枚目

(5)法 名 者 の 方 へ

☆ 同信の皆様におかれましては、毎日ご精進のおこととお喜び申しあげます。
さて、総法号もしくはご法名を書写する場合、『御法名御書写の祈願文』を読み上げておられると思いますが、この書式をお持ちでない方、または書式が古くなってしまった方は、新しい書式をお送りしますので、本営事務局にお申し込み下さい。

☆ 「念願のための経文集」が完成しました。入神のお経、妙法蓮華経提婆達多品第12、化城諭品第7、如来神力品第21、觀世音菩薩普門品第25、「念願の仕方」などが収録されています。御希望の方は本営事務局にお申し込み下さい。

(6)頒 布 品 の ご 案 内(お申し込みは本営事務局までお願いいたします。)

◎ お勤めのお経巻 … \1,500-
◎ お過去帳(ダブル )… \3,000-
◎ お過去帳(シングル)… \2,500-
◎ 三部経(大)一部 … \3,000-
◎ おたすき(一般)  … \6,500-
◎ おたすき(青年部)… \3,000-
◎ グラス一組(2ヶ)  …  \700-
◎ お数珠(大…男子用) … \2,500-


【参考音声の視聴とダウンロード】
 1、第9回愛でパンデミックを【光田秀さん】(コロナウィルスのこと)
 ○ 視聴する場合は(35分)こちらを左クリック。ダウンロードする場合は右クリックして、「名前を付けてリンクを保存」を選んでください。スマホの場合、視聴は「タップ」。ダウンロードは長押しして、「リンクをダウンロード」を選べば、ダウンロードできます。
 2、第10回愛でパンデミックを【井上靖子さん】(ヨガと断食について)
 ○ 視聴する場合は(30分)こちらを左クリック。ダウンロードする場合は右クリックして、「名前を付けてリンクを保存」を選んでください。
 3、赤塚高仁「お父さん、日本のことを教えて
 ○ 視聴する場合は(2時間4分)こちらを左クリック。ダウンロードする場合は右クリックして、「名前を付けてリンクを保存」を選んでください。
試してみようのページへ ☆ ページトップ
法華経法統図のページへ  スタートページへ 質問コーナーのページ