8

111、超能力はどうしたら得られるでしょうか?…

 A、難行苦行をする。
 B、座禅や瞑想をする。
 C、法華経を護持する。
 Aの「難行苦行」は釈尊がすでに放棄していますし、Bの「座禅や瞑想」は自己の懴悔を忘れているので、思い上がりになったり、精神病になったりする危険があります。そこで、Q111の答えは、Cの「法華経を護持するです。
 超能力というのは、人間でありながら、普通の人間の能力をはるかに超えた能力ですが、仏法では主に次の六つ(六神通)があります。(Wikipediaより)
☆ 1、神足(じんそく)通…自由自在に自分の思う場所に思う姿で行き来でき、思いどおりに外界のものを変えることのできる力。飛行や水面歩行、壁歩き、すり抜け等をし得る力。
☆ 2、天耳(てんに)通…世界すべての声や音を聞き取り、聞き分けることができる力。
☆ 3、他心(たしん)通…他人の心の中をすべて読み取る力。
☆ 4、宿命(しゅくみょう)通…自他の過去の出来事や生活、前世をすべて知る力。
☆ 5、天眼(てんげん)通…一切の衆生の業による生死を遍知する智慧。一切の衆生の輪廻転生を見る力。
☆ 6、漏尽(ろじん)通…煩悩が尽きて、今生を最後に二度と迷いの世界に生まれないことを知る智慧。


 経文(妙法蓮華経法師功コ品第十九P303)には、
若し善男子・善女人是の法華経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは解説し、若しは書写せん。是の人は當に八百の眼の功コ・千二百の耳の功コ・八百の鼻の功コ・千二百の舌の功コ・八百の身の功コ・千二百の意の功コを得べし。是の功コを以て六根を荘厳して皆清浄ならしめん。……」とあります。
 つまり、父母からいただいた普通の眼、耳、鼻、舌、身、意のままで六根清浄となり、普通には見たり、聞いたりできないことが感知できるようになるには、「是の法華経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは解説し、若しは書写せん…」ということで、法華経の信仰修行をしていけば良いということです。
 また、妙法蓮華經妙音菩薩品第二十四には、淨華宿王智佛の國(他の星)から来た妙音菩薩が、耆闍崛山の法座の近くに、金、銀、宝石などでできた八萬四千の衆寶の蓮華を出現させたので、これを見てビックリした文殊菩薩が釈尊に、「どのような功コを積めば、このよう大~通力を得られますか?」と問うと、釈尊は次の様に答えます。
是の妙音菩薩は已に曾て無量の諸佛に供養し親近して、久しくコ本を植え、又恒河沙等の百千萬億那由他の佛に値いたてまつる。……」ということです。
 いずれにしても長い間、コ本を植えていくことが必要ですね。
 このような能力は各人が功コを積んで、人類が進化していけば、結果としていずれは自然に身についてくるものだと思いますので、超能力を目標にするよりは、懴悔滅罪の信仰修行に専心した方が良いと思います。
 ということで、Q111の答えは、Cの「法華経を護持する」です。
 なお、Q30「仏道修行で超能力を得られるでしょうか?」も参考にして下さい。


Q112、
癩病(ライビョウ)(ハンセン病)になる原因は何でしょうか?

 [癩病というのは、癩(らい)菌の感染によって起こる慢性細菌感染症。感染力は弱く、潜伏期は3年から20年にも及ぶため、かつては遺伝性と誤解されたこともあった。主に末梢神経が冒され、知覚麻痺・神経痛や皮膚症状のほか、脱毛、顔面や手指の変形などもみられる。(デジタル大辞泉より)]

 A、癩病患者に接した。
 B、過去世の因縁による。
 C、法華経とその護持者を誹謗した罪による。
 Q112の答えは仏法的には、Cの「法華経とその護持者を誹謗した罪による」です。

 辞書によると、医学的にはライ菌の感染によるということなんですが、私の恩師が若い頃、背中にできた「おでき」が発端で、この病気の妄想にとりつかれ、人生を悲観するほどに散々に苦しんだということです。
 もちろん癩病ではありませんでしたが、この因縁はと言いますと、恩師の過去世、行基菩薩であったときに、癩病患者に治してあげると言ったことがその因縁となっていると、恩師は話して下さいました。

 経文には、
若しは佛の在世 若しは滅度の後に 其れ斯の如き 経典(法華経)を誹謗することあらん 経を読誦し 書持することあらん者を見て 軽賎憎嫉して 結恨を懐かん 此の人の罪報を 汝今復聴け 其の人命終して 阿鼻獄に入らん 一劫を具足して 劫盡きなば更生れん 是の如く展轉して 無數劫に至らん 地獄より出でては 當に畜生に堕つべし 若し狗・野干としては 其の形I痩し 疥癩にして……(妙法蓮華経譬諭品第三 P111)

是の経典(法華経)を受持せん者を見て其の過悪を出さん。若しは實にもあれ、若しは不實にもあれ、此の人は現世に白癩の病を得ん。若し之を輕笑することあらん者は、當に世世に牙歯疎き缺け、醜脣・平鼻・手脚繚戻し、眼目角に、身體臭穢にして、悪瘡・膿血・水腹・短氣・諸の悪重病あるべし。是の故に普賢、若し是の経典を受持せん者を見ては、當に起って遠く迎うべきこと、當に佛を敬うが如くすべし。……(妙法蓮華経普賢菩薩勧發品第二十八 P389)

 以上のように、法華経とその護持者を誹謗した罪により、「白癩の病を得ん」「諸の悪重病あるべし」とあります。
 ということで、Q112の答えは、Cの「法華経とその護持者を誹謗した罪による」です。


Q113、
戒律の必要があるでしょうか?…(金剛無戒の戒とは?)

 A、仏道修行者は戒律を守るべき。
 B、戒律にこだわらなくて良い。
 Q113の答えは、Bの「戒律にこだわらなくて良い」です。

 僧侶は妻帯をしないとか、肉食をしないとか、そういうことを、皆さんも耳にしたことがあると思います。戒法は仏が定めた戒律の法則で、五戒、十戒などをいいますが、私達の戒は、「無戒」…仏戒…大菩薩戒であり、本化菩薩の行法であります。これは戒がないということではなく、懴悔滅罪の行法は諸仏大菩薩の所行の法なるが故に、行者破らんとするも破れざる戒法(金剛戒)なのです。
 「金剛戒の信仰」(中田「ろく」という字郎著)に「末法無戒は金剛戒」という一文があります。ちょっと難しい文章ですが、
日蓮聖人の弘通せる法華経は、前述の如く「下種の法華経」であるが故に、本経の中の寿量品の肝心たる五字七字であるが、弟子檀那の弘むべき法華経は「下種されたる法華経」の発展であるが故に懴悔の法であり、行者の法であり、而して其の行法が諸仏大菩薩の所行の法なるが故に、彼の人間の戒律に簡(えら)んで之を無戒の戒法と称するのである。
 権門の仏教は申すに及ばず、法華経に於ても相待妙(そうだいみょう)の分斉に於ては、戒律は五戒を根本とし、戒法と行法とは必ずしも同一のものではなかった。絶待妙(ぜつだいみょう)の法華経は諸仏大菩薩の懴悔の法なるが故に律を立てずして「無」を立てる。無戒は破戒にあらず、仏戒であり、大菩薩戒である。久遠如来の戒法であると共に、本化菩薩の行法である。爾前迹門の戒法は権門并(ならび)に相待妙の戒なるが故に、人間の戒であり、人間の戒であるが故に多元の戒であり、多元なるが故に破戒を孕(はら)める戒であった。
 「無の戒法」は諸仏大菩薩の所行の法なるが故に、行者破らんとするも破れざる戒法であり、之を名づけて金剛戒と云うのである。仏教の信仰は金剛戒に来たって初めて受持成仏の力用を実証する。


 要するに、「末法無戒の戒」といって、いちいち戒律を考えなくても、懴悔滅罪の行法を実践していれば、それで良いということです。
 親鸞は妻帯したそうですが、それが仏法に違背するわけではありません。佛説観普賢菩薩行法経(P392-393)には、
云何してか復當に煩悩を断ぜず五欲を離れずして、諸根を浄め諸罪を滅除することを得、父母所生の清浄の常の眼、五欲を断ぜずして而も能く諸の障外の事を見ることを得べき。……
 とあって、三ヶ月後に釈尊が亡くなるということを聞いた三大士(阿難・摩訶迦葉・彌勒菩薩)があわてて、 「五欲煩悩のある人間のままで幸せになる道はありませんか?」という非常に都合のいい質問から始まって、その答えが行法経で説かれていくのです。
 そればかりではなく、さらにそれを上回って、一切の諸佛は皆家庭を持ち、子供をもうけるという経文まであるのです。
 『妙法蓮華経授学無学人記品第九』に、
(ラゴラは)常に諸佛の爲に而も長子と作ること猶お今の如くならん。是の蹈七寶華佛の国土の荘厳・壽命の劫数・所化の弟子・正法・像法・亦山海慧自在通王如來の如くにして異ることなけん。亦此の佛の爲に而も長子と作らん。是れを過ぎて已後、當に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
我太子たりし時 らご=ラーフラ長子となり 我今佛道を成ずれば 法を受けて法子と爲れり 未來世の中に於て 無量億の佛を見たてまつるに 皆其の長子となって 一心に佛道を求めん
 どの佛も家庭を持ち、子供をもうけるということです。佛道は家庭生活を否定しているわけではないのです。真の宗教生活を考える上で、非常に大事なことです。
 つまり、どの佛も仕事を持って、普通の家庭生活、社会生活をして、そしてその後、悟りを開いて成仏しているのです。これから未来の佛もその通りです。
 ですから、家庭を持って、仕事を持って、そしてその上で、仏道修行をしていくというのが、無量億の佛の修行のあり方です。もちろん、その人の因縁上、家庭を持たないで修行した方が良い場合もあるでしょうし、さまざまな要因で家庭を持たない人もいるでしょう。それはそれで、ひとつの過程ですから良いと思います。
 一人で山にこもって、社会生活とは関係なく修行するというのは、それは仏道ではありません。宗教は人間のためにあるのですから、人間としての生活を離れては無意味です。原始仏教に固執する人もいますが、それは時代をわきまえてない人です。仏法は時と共にあるからです。
 ということで、Q113の答えは、Bの(懴悔滅罪の行法を実践していけば)「戒律にこだわらなくて良い」です。
 参考に「宗教意外なクイズ」のQ2、…侍者阿難と佛子羅雲(らうん=ラゴラ)では、どちらが先に佛に成れるでしょうか? と
 Q4、…経文に「無量億の佛…」という表現がありますが、どの佛も家庭を持つでしょうか? もご覧下さい。

   (参考のために)【五 戒】(Wikipediaより)
 1、不殺生戒…生き物を故意に殺してはならない。
 2、不偸盗戒…他人のものを盗んではいけない。
 3、不邪淫戒…不道徳な性行為を行ってはならない。
 4、不妄語戒…嘘をついてはいけない。
 5、不飲酒戒…酒類を飲んではならない。



Q114、
キリスト教で世界平和を作れるでしょうか?

 A、作れない。
 B、作れる。
 Q114の答えは、Aの「作れないです。

 最初に申しておきますが、私はイエス・キリストやクリスチャンの方を批判する気持ちは全くありません。そのつもりでお読みくださるようお願いいたします。
 、「最も小さい者(弱い者)の一人にしたのは、わたしにしてくれたこと」というイエスの言葉は、生命の一体観を現わしていると思います。この言葉のようにイエス・キリストの教えは最初は一元論だったのですが、いつのまにか、「創造主」と「被創造主」、作った者と作られた者というように、二元論に変わってしまったのです。宇宙の一切の生命は一体であるという観念がなくなって、対立意識が生まれ、争いが絶えなくなったのは、この二元論的考え方によるもので、キリスト教がその主因です。(その人の持つ宗教から思想がうまれ、思想からその人の言動が出てくるからです。)
 相手を別体だと思うから、奴隷制度が生まれ、植民地を作り、戦争をしかけ、原爆を投下するといったことを平気で行なうのです。これが相手が自分の身内だと思ったら、相手を攻撃するようなことは絶対しないでしょう。
 マザーテレサのようにクリスチャンの方でも立派な方が大勢おられますし、また私はルルドの泉とか、キリスト教における奇蹟的なことを信じていますが、それでも宗教が元にある二元論的考え方は諸悪の根源です。キリスト教では絶対に平和を作れません。元のイエスの教え(一元論)に戻る必要があるのです。
 先日、『置かれた場所で咲いた渡辺和子シスターの生涯』(保江邦夫)、『置かれた所で咲きなさい』(渡辺和子)などを読みました。「どんな小さな事でも心を込めて行なう、祈りを込める」というようなことや、「私たちには偉大なことはできません。しかし、小さなことに、大きな愛をこめることはできるのです」(マザーテレサ)という言葉に、私は本当にその通りだと思いますが、心の平安があって当然と思われる修道院内や大学内で、若くしてノートルダム清心女子大学の学長になったシスター渡辺に対する妬みや嫉みやイジメがあることに驚きました。これもやはり、キリスト教には、生命の真のあり方に基づいた生命の一体観がないからでしょう。
 現在のキリスト教を一元論に戻すのは容易ではないでしょうが、一元論的宗教に戻らなければ、今のパレスチナ問題を契機として、二元論的な宗教は全て潰滅に至るかも知れません。
 二元論的宗教というのは、特定の人物だけを神格化し、尊崇する宗教です。偉大な方を尊崇するのは、当然のことですが、人間一人一人を神仏として拝み合う、対立のない一体観のある宗教でなければ、争いはなくなりません。

 、何か苦難(病・貧・相)があると、「神の試練」という言い方をしていますが、これは自分の責任を神の責任に転嫁している考え方です。「因果応報」という言葉があるように、自分に起こる一切の事柄は自分に責任があり、自分を浄化、改善していくことによって、解決していくのです。神のせいにするのは、きわめて無責任で、いつまで経っても問題は解決しません。原因は自分自身にあるのですから。

 、「主、イエス」という言い方は、人間は神の従属物だということでしょう。人間は神の奴隷ではありません。一切の事柄で、人間自身に責任があるのです。人間が神仏を動かし、また悪魔も動かすのです。人間が中心です。人間に主体性があります。これは思い上がっている訳ではありません。よく言われる譬えですが、隅田川を汚くするのも人間、きれいにするのも人間です。神仏を拝んだから、隅田川がきれいになるわけではないのです。
 この「主、イエス」という言い方は人間の主体性を失わせます。謙虚に聞こえますが、とんでもないことで、人間を無責任な存在にするものです。
 「神仏を第一義とする宗教の罪悪が人間の世界を混乱させ、やがて破壊する」という標語は、恩師の主張ですが、本当にその通りで、人間の世界ですから、人間が主体性を持ち、人間が責任を取るということで、これは神仏を無視するということではありません。人間が神仏を動かし、また悪魔も人間が動かすのです。人間の立場はそれほど重要なのです。それゆえ、釈尊は「天上天下唯我独尊」(各自、我なるものが最も尊い)と申されたのです。

 、キリスト教の改革は容易ではないと思いますが、「一元論」に戻らなければ、崩壊するしかないでしょう。ともかく、人間は神の奴隷ではないのですから、「置かれた所で咲きなさい」という言葉に表わされるように、二元論(対立意識)を教え込み、精神的奴隷を大量生産する教育はやめて欲しいものです。
 では、一元論の宗教とはどういうものかと言いますと、
 『あなた方も神なのだが、そのことに気づかないのだ。(『サイババの奇蹟』…エルレンドゥール・ハラルドソン著、笠原敏雄訳)(わが教団では、「我身如来」と言っています。)
 というサイババの言葉のように、イエスだけが神なのではなく、人間一人一人が神仏なのです。仏教では「釈尊はすでに成じた仏、あなた方はこれから成じようとしている仏」ということで、作った者と作られた者という対立はないのです。
 お互いが神仏なので、お互いに尊重し合い、拝み合うところに、地上天国(仏国土)が現出します。これ以外に人類が和合し、世界平和になる道はありません。
 というわけで、Q114の答えは、Aのキリスト教のような二元論的宗教では、世界平和を「作れない」です。
 参考のために、『私はアセンションした惑星から来た(金星人オムネク・オネクのメッセージ)(益子祐司 訳)をご紹介します。(抜粋)(興味深い内容ですが、この部分は問題があるので、ヨーロッパ発行分には削除されているそうです。)


Q115、
釈尊は地球だけの佛でしょうか?

 A、地球だけの佛。
 B、地球だけでなく、他の星でも佛。
 Q115の答えは、Bの「地球だけでなく、他の星でも佛です。

 まず「佛」ということですが、佛というのは全知全能であるとか、目覚めた人、真理を悟った人ということですが、私はもっと簡単に考えて、「大きな親」と捉えています。仏道というのは、この大きな親になるべく努力していく道だと思います。
 私には四人の子供がいて、一人は亡くなりましたが、私の責任はこの子供達を育て、家庭を維持していくことですが、私よりもっと上の立場の人は、例えば会社の社長さんでしたら、従業員とその家族にまで責任が及びます。更に地方自治体の首長さんでしたら、その自治体の住民の方すべての人に心を遣いますよね。例外もありますけれど。さらに国家の代表でしたら、国民全体のことに責任がありますね。天皇陛下も国民全体のことを考えておられますよね。これが親の心だと思います。その親の心をもっとも大きくしたものが、佛だと思います。
 釈尊は、経文(譬諭品第三 P98)に「我はこれ衆生の父なり」とありますように、もっとも大きな親ですね。下のゑ図で説明すると、宇宙の生命の総合体ということになりますね。ゑ図の説明についてはこちら生命の真のあり方の図
 その釈尊は、
我成佛してより已來、復此れに過ぎたること百千萬億那由他阿僧祇劫なり。是れより來、我常に此の娑婆世界に在って説法教化す。亦餘處よしょの百千萬億那由他阿僧祇なゆたあそうぎの国に於ても衆生を導利す」(妙法蓮華経如来壽量品第十六 P274-275)
 とありますように、他の無数の国(星)においても、「大きな親」として衆生を導いてきたわけです。釈尊というと、三千年前の釈尊を思い浮かべますが、壽量品(「我實に成佛してより已來、無量無邊百千萬億那由他劫なり」)で明かしていますように、久遠実成の佛であるわけです。その長い間に功コを積み重ねてきて、大きな親(大御父)、則ち佛になったということですね。法華経というのは、実に宇宙的な内容なので、「無数の国」というのは、「無数の星」と考えて良いと思います。
 「法華経は宇宙的」ということについては、次をご覧下さい。
 「宗教意外なクイズ」の【Q9】…法華経は、地球上だけのものでしょうか、それとも宇宙的なものでしょうか?
 というわけで、Q115の答えは、Bの「地球だけでなく、他の星でも佛」です。
 ちなみに釈尊の分身については、【Q14】…釈尊の分身ってあるんですか? をご覧下さい。


Q116、
釈尊の滅後に仏法を護持する使命を委嘱された人たちはどなたでしょうか?

 A、阿難、羅ご羅などの出家した弟子たちや在家の信者たち。
 B、十方無量の分身の諸佛の寶樹下の師子座上に坐したまえる者。
 C、他の星から神通力で飛来した菩薩達(他の国土より諸の來れる菩薩)。
 D、上行、無辺行、浄行、安立行菩薩を始めとする無数の地涌の菩薩達。
 Q116の答えは、Dの「上行、無辺行、浄行、安立行菩薩を始めとする無数の地涌の菩薩達です。

 釈尊の説法している周囲には、四種の人たちがいました。@阿難、羅ご羅などの出家した弟子たちや在家の信者たち、A十方無量の分身の諸佛の寶樹下の師子座上に坐したまえる者、B他の星から神通力で飛来した菩薩達(他の国土より諸の來れる菩薩)、C上行、無辺行、浄行、安立行菩薩を始めとする無数の地涌の菩薩達、この四種です。経文は次の通りです。
十方無量の分身の諸佛の寶樹下の師子座上に坐したまえる者及び多寶佛、并に上行等の無邊阿僧祇の菩薩大衆、舍利弗等の聲聞四衆及び一切世間の天・人・阿修羅等」(妙法蓮華経囑累品第二十二 P334)と
爾の時に他方の國土の諸の來れる菩薩摩訶薩の八恒河沙の数に過ぎたる」(妙法蓮華経從地涌出品第十五 P258)で、四種類の人々が釈尊の周囲にいることがわかります。


 これはですね、「諸の善男子 我が滅後に於て 誰か能く此の経を 受持し読誦せん 今佛前に於て 自ら誓言を説け(妙法蓮華経見寶塔品第十一 P225)と、釈尊が呼びかけた時、下の経文のように、私たちが法華経を護持します、とどのグループも誓願するのですが、釈尊はその必要はない、とすべて却下します。そして、この地球世界には元々、「六萬恒河沙等の菩薩摩訶薩」がいると言うのです。すると、その声を聞いて、地から湧いて出たように、無数の菩薩達が現われるのです。そして釈尊は、上行、無辺行、浄行、安立行菩薩を始めとする無数の地涌の菩薩達に、法華経護持を委嘱するわけです。
 そして末法になって、釈尊の予言通り、上行(日蓮聖人)→無辺行(常不軽無学大士)→浄行(常不軽台学国明大士)→安立行菩薩(これから出現される複数の方々)と続くわけです。詳しくはこちらをご覧下さい。

 【各菩薩達が法華経護持を誓願する経文】
 「爾の時に薬王菩薩摩訶薩及び大楽説菩薩摩訶薩、二萬の菩薩眷属と倶に、皆佛前に於て是の誓言を作さく、唯願わくは世尊、以て慮いしたもうべからず。我等佛の滅後に於て當に此の経典を奉持し読誦し説きたてまつるべし。後の悪世の衆生は善根轉た少くして増上慢多く、利供養を貪り、不善根を増し、解脱を遠離せん。教化すべきこと難しと雖も、我等當に大忍力を起して、此の経を読誦し持説し書写し、種種に供養して身命を惜まざるべし。爾の時に衆中の五百の阿羅漢の受記を得たる者、佛に白して言さく、世尊、我等亦自ら誓願すらく、異の国土に於て廣く此の経を説かん。復學・無學八千人の受記を得たる者あり。座より而も起って合掌し佛に向いたてまつりて、是の誓言を作さく、世尊、我等亦當に他の国土に於て廣く此の経を説くべし(妙法蓮華経勧持品第十三 P235〜)
 「諸の比丘尼、是の偈を説き已って、佛に白して言さく、世尊、我等亦能く他方の国土に於て、廣く此の経を宣べん(妙法蓮華経勧持品第十三 P237)
 と菩薩達や受記を得た者達が、私達が護持します、と誓願します。そして、他の星から来た菩薩達も次のように、
 「爾の時に他方の國土の諸の來れる菩薩摩訶薩の八恒河沙の数に過ぎたる、大衆の中に於て起立し合掌し禮を作して、佛に白して言さく、世尊、若し我等佛の滅後に於て此の娑婆世界に在って、勤加精進して是の経典を護持し読誦し書写し供養せんことを聴したまわば、當に此の土に於て廣く之を説きたてまつるべし(妙法蓮華経從地涌出品第十五 P258)
 と誓願するのですが、釈尊は
 「爾の時に佛、諸の菩薩摩訶薩衆に告げたまわく、止みね、善男子、汝等が此の経を護持せんことを須いじ。所以は何ん、我が娑婆世界に自ら六萬恒河沙等の菩薩摩訶薩あり。一一の菩薩に各六萬恒河沙の眷属あり。是の諸人等能く我が滅後に於て、護持し読誦し廣く此の経を説かん(妙法蓮華経從地涌出品第十五)というのです。すると、
 「娑婆世界の三千大千の國土、地皆震裂して、其の中より無量千萬億の菩薩摩訶薩あって同時に涌出せり」と、地から湧いて出たように、無数の菩薩達が現われるわけです(その代表が四菩薩)。
 この四菩薩達に釈尊滅後の法華経護持を託することになるわけです。(法華三部経のダウンロードはこちら
 というわけで、 Q116の答えは、Dの「上行、無辺行、浄行、安立行菩薩を始めとする無数の地涌の菩薩達です。


Q117、
仏教を学問としてとらえると、どうなるのでしょうか?

 A、仏教を学問として学んだ方が良い。
 B、仏教は学問ではないので、仏教を学問ととらえると徒労になる。
 Q117の答えは、Bの「仏教は学問ではないので、仏教を学問ととらえると徒労になるです。

 最近ユーチューブで、仏教を学ぶ講座の募集があることを知りましたが、これはどうなんでしょう。仏教を学問として学ぶのは、無駄なことのように思えます。何も知らないよりは良いかも知れませんが。このことについては、次の「宗教意外なクイズ」のQ32…釈尊の真実の教えを知るためには、原始仏教から学ぶべきでしょうか? で説明してありますが、今回はもう少し補足してみたいと思います。

 私たちは毎日、生活と仕事で忙しい思いをしています。生活に余裕があって、時間を持て余している人もいるかも知れませんが、普通は毎日が大変ですよね。しかし、忙しいなかにも学ぶ姿勢は大切で、人間は死ぬまで勉強だと思います。でも、時間に限りがあるので、仏法の全てを知ることは不可能で、その必要は無いと思います。肝心要の「」を掴めば良いのです。
 「肝」については、次をご覧下さい。
 ご質問 15 :本当の仏法は?宗派がたくさんあって、どれが本当の仏法なのかわからない。
 ご質問 30 :仏説による親孝行がなぜ仏教の結論になるの?

 「仏法の全てを知る必要は無い」ということについてですが、ちょっと譬えが変かも知れませんが、海の水の味を知るのに、太平洋の海水を全部飲みほす必要は無く、一滴なめればそれで良いのと同じです。それほど仏法は膨大で、学びきれるものではありません。
 仏教には八万四千の法蔵があるといわれていますが、釈尊の御教えの通り、最後の結論だけで良いのです。そこに八万四千の法蔵の精髄の全てが詰まっているわけですから。例えば、大学生になれば、小学校の課程を勉強する必要はありませんよね。なぜなら大学教育にすべて含まれているからです。それに、現代に生きる皆さんは、機根のうえで、すでに大学教育に入っているのです。
 「結論だけで良い」ということについては、例えば、「八正道」という修行法がありますが、日蓮聖人はそれよりも「南無妙法蓮華経」で救われる、としたのです。もちろん現代では、「南無妙法蓮華経」は方便〜仮の教えで、今は「南無先祖養道」(大御宝號)と唱えるのが正解で、必ず救われます。
 宗教は学問では無く、生活そのものですから、生活の上に体験が現われなければ、全く無意味です。私たちは生活もあり、仕事もあり、常に多忙なのです。宗教を学問として学ぶのは、暇な人は良いかも知れませんが、それでも無駄な努力、徒労に終わります。
 宗教を学問として捉えると、次の引用文にあるように、最後のところで、「最後の場所に不能の二字が榜示(ぼうじ)されて居るのであった」となるのです。(金剛戒の信仰)

 「金剛戒の信仰」(中田「ろく」という字郎著)  【本 文1】
(P59〜61)
後篇 金剛戒の信仰

第一章 身延以後
1、日蓮の教学と吾等の立場
 聖日蓮の教学は三秘と五綱に尽きる。三秘とは本門の題目、本門の本尊、本門の戒壇である。五
綱とは教と、機と、時と、国と、序との五つである。日蓮門下は此の教学をめぐって聖祖の思想を敷
衍(ふえん)し、解釈し、宣伝して今日におよんで居るが、実際の所一番大事な本尊論からが未だ議論区々に
して帰一せず、もめくり返って居る。
 私は聖日蓮義の学者でないから教学に就て論争する資格はない。従って読者は此の書から聖日蓮
の教学を聞く事は出来ないかも知れぬ。私は日蓮の門下生ではあるが学問の弟子ではない。私の先
生日蓮は私に学問から仏の道に入る事は不能である事をおしへて居る。私は其の教誨きょうかいによって聖日蓮
義の表門をたたかず裏門から入って行った。表門には教学の扉がある。三秘五綱の枢鍵がある。門番
が多勢で頑張って居り、初中終しょっちゅう門番同士で闘争をして居る。しかし裏門は開けっ放しで、かも一人
のこん番さへ居ない。扉もなければ勿論かんぬきもない。錠もくるる…扉を開閉する装置も鍵もない。私は表門の厳しい構に驚いて
塀を廻って殿堂の背後に行った。
 聖日蓮の宗教は法華経の信仰である。法華経の教学では無い。聖日蓮があの巍々乎ぎぎこ…高く大きいさまとして天空に
屹立きつりつ…高くそびえ立つことする天台の法華経を下して、天地の相違であると批判したのは教学の問題ではない。教学や、
哲理や、一代仏教の組織と云う方面になると天台大師は古今独歩の大人物であろう。聖日蓮は「其
の智解に於ては大師の千分の一にも及ばないかも知れぬ」と告白すると共に「難を忍び慈悲の勝れ
たる事は恐れをも抱きぬべし」と云はれて居る。
 聖日蓮の宗教に限らず、宗教を学問で了解しようとする考方は、その考方自身自殺である。学者
は宗教家ではない。法華経にも他の経文にも仏教と云う詞はないであろう。仏は教へて居るが、学
問を教へて居ない。仏の教へて居るのは仏道である「彼の仏道を求むるものの為に」とか「具足の
道を聞かんと欲す」とか、仏や弟子達の目標は道であって教ではない。末代に到るに従って仏教徒
は次第に堕落して「教」を目標として修行し、学問を求めるようになった。日蓮門下も御多分に
れずして此の末代の流に溺没して、只管ひたすら日蓮教学のむしとなって仕舞った。…三秘、五綱…その解釈
の為に夜を明かし日を暮らす宗団と化し去った。

              ……最後の場所に不能の文字……
 私は此の意味に於いて三秘五綱の教学を説きたくない。併し聖日蓮の教学は其の骨髄こつずい何ぞやと問
う人あらば、疑もなく「三秘」と「五綱」の教判であり、私の信仰も之を学的に終束すると「三秘
五綱」の範疇はんちゅうを出でない事になる。只私の行く道は、表門から入らずに裏門である。裏門には教学
の扉も、枢鍵も、門番もない。入るとすぐそこは聖日蓮の居間であって、表門から入った人達が七
百年来まだ迷いぬいて歩き続けて見出し得ない、そのお師匠様の所在の場所であったと云うのであ
る。私達は今先生の部屋から表門を眺めようとして居る。表門の方には多勢の門徒と称する群集が
ひしめき合って居る。表門は一つであるが其の広い入口に幾つかの区劃くかくが出来て、十も十五も受附が
あり、互に其の正門を争って居る姿が見える。併し表門からお師匠様の部屋まで来るには非常に遠
い距離がある、複雑した道程がある、山川草木がある、而して最後の場所に不能の二字榜示ぼうじされ
て居るのであった。
 というわけで、Q117の答えは、Bの「仏教は学問ではないので、仏教を学問ととらえると徒労になるです。
Mail: 倉田 修一 shuugaku.kurata@nifty.com
ページトップ
 試してみようのページへ   スタートページへ   クイズの目次のページ