(経文はすべて、平樂寺書店版『訓譯 妙法蓮華経並びに開結』を参照しています。)
   ☆宗教意外なクイズの目次☆
 Q1、…釈尊と阿難はどちらが先に菩提心を起こしたでしょうか?
 Q2、…侍者阿難と佛子羅雲(らうん=ラゴラ)では、どちらが先に佛に成れるでしょうか?
 Q3、…女人成佛は提婆達多品第十二番が有名ですが、その他の経文に女人成佛について説いてあるでしょうか?
 Q4、…経文に「無量億の佛…」という表現がありますが、どの佛も家庭を持つでしょうか?
 Q5、…釈尊の直近のお師匠さんはどなたでしょうか?
 Q6、…「佛・法・僧」の三宝を敬うことは大切なことですが、いわゆる僧侶を供養する必要があるかどうか?
 Q7、…八万四千の法蔵があるといわれている仏教ですが、その中で最も大事な経文はどれ?
 Q8、…経文にはよく「衆生」という言葉が出てきますが、さて何をさすんでしょうか?
 Q9、…「諸経の中の王」「法華第一」「諸経の中に於て最も其の上に在り」と表現されている法華経は、地球上だけのものでしょうか、それとも宇宙的なものでしょうか?
 Q10、…法華経の結論は何…法華経のうちでは、妙法蓮華経如来壽量品第十六が肝心要といわれていますが、その最後が「何を以てか衆生をして 無上道に入り 速かに佛身を成就することを得せしめんと」という経文で終わっています。さてこれは、何を意味するのでしょうか?

 Q11、…釈尊にも「罪」があったのでしょうか? 
 Q12、…「先祖供養」は佛旨かどうか? 
 Q13、…現在に生きる私たちは大乗の教えによるべきか、それとも小乗の教えによるべきでしょうか?
 Q14、釈尊の分身ってあるんですか?
 Q15、…弥勒菩薩と文殊菩薩ではどちらが先輩
 Q16、空中に浮かんでの説法があったというのは本当でしょうか?
 Q17、…多寶(宝)如来も元は人間だったのでしょうか?
 Q18、空を飛ぶことができるでしょうか?
 Q19、…地涌の四菩薩の中心の方(代表)はどなた
 Q20、人間の寿命は最長何才?

 Q21、天候異変は誰のせい?
 Q22、…仏教者は五欲煩悩を断じなければいけないですか?
 Q23、犬と話せる獣医師って本当なの?
 Q24、…長年に亘って、人々に物質的な施しをし、また、老年になってからは、すべての迷いを除き、どんな境遇にも心を振り回されることのない境地に人々を導くなどの精神的な施しをした大施主と、法華経を聴いて、人から人へと順々に伝え、それを第50番目に聴いて隨喜した人では、その得る功コはどちらが大きいでしょうか?…その(1)
 Q25、…過去世の悪業の因縁が一時に滅尽することがあるでしょうか?
 Q26、僧侶はことごとく国賊なのでしょうか?
 Q27、本仏はだれ
 Q28、…衆生は佛になれるでしょうか?
 Q29、…大施主の功コと隨喜の功コではどちらが優れているか?…その(2)(Q24とほぼ同じです。)
 Q30、…仏道修行で超能力を得られるでしょうか?

 Q31、…人類はアダムとイブの二人から始まったのでしょうか?
 Q32、…釈尊の真実の教えを知るためには、原始仏教から学ぶべきでしょうか?
 Q33、仏像を拝むのは、正しい信仰でしょうか
 Q34、イエス・キリストの本当の教えは
 Q35、…未入信でも功コが出るでしょうか?
 Q36、他の星に物質を顕現させることができるかどうか?
 Q37、宝號なら何でも良いのでしょうか
 Q38、イエス・キリストの処刑は何を意味する?
 Q39、末法に法華経を説くのと、足で地球を動かして遠くへ投げるのと、どちらが難事でしょうか?
 Q40、女性のいない国(惑星)ってあるの?

 Q41、佛の功コは善人だけに及ぶのですか?
 Q42、仏教(釈尊の思想)は厭世思想でしょうか
 Q43、法華経には一体いくつの佛の名前が登場するでしょうか?
 Q44、金属ににおいがあるでしょうか?
 Q45、…釈尊は小乗と大乗のどちらに重点を置いたでしょうか?
 Q46、…佛と在家出家の信者に対する誹謗(悪口、中傷)は、どっちの罪が重いでしょうか?
 Q47、…佛(神、偉大な存在)は元菩薩(人間)か、あるいは最初から佛だったのですか?
 Q48、…仏法を極めるのに、どの道でも良いのですか?
 Q49、因行果コとはなに? どこからくるのですか?
 Q50、正しい祖先供養は

 Q51、…「四十余年真実を顕さず」(無量義経説法品第二)という経文がありますが、ではその真実とは何?
 Q52、お経は僧侶があげるものなのですか?
 Q53、盂蘭盆の法要で、先祖は成仏するでしょうか?
 Q54、初詣はどこにお参りしたら良いでしょう?
 Q55、物質にも命があるかどうか?
 Q56、…どっちが正しい信仰
 Q57、厄年のお祓いは効果があるのかどうか?
 Q58、…信仰の功コは信者の何%の人に出るでしょうか?
 Q59、…体や口から良い香りを出すことができるでしょうか?
 Q60、…不慮の事故、自然災害、病気災難、その他の不幸な出来事に遭った時、それは誰のせい

 Q61、…現代において、南無妙法蓮華経を唱えることは、日蓮聖人に違背することになるのかどうか?
 Q62、地鎮祭はだれがするべき?
 Q63、仏陀の再誕はあるでしょうか?
 Q64、なんのためにお経をあげるのでしょうか?
 Q65、人相はどうしたらよくなるのでしょうか?
 Q66、聖人とはどういう人をいうのでしょうか?
 Q67、宇宙人はいるでしょうか?
 Q68、読経で病人の熱が下がるのはなぜ?
 Q69、…浄妙教団では因縁をかぶるということがあるのかどうか?
 Q70、…この中で一番平和を作れる宗教は何でしょう?

 Q71、瞑想に良否があるでしょうか?
 Q72、…あなたの家に家宝はありますか?
 Q73、「人間礼拝」、「神仏礼拝」どちらが本当?
 Q74、人間(聲聞・菩薩)は本当に佛になれるでしょうか?
 Q75、…人間が佛になれる種は何でしょう?
 Q76、…仏法を学ぶのに、まっすぐな道(最短距離)…大直道ってありますか?
 Q77、功コはどこからくるのですか?
 Q78、…100%確実な人生の成功法ってありますか?
 Q79、…法華経の中で人間味あふれる経文ってありますか?
 Q80、…この中で一番難しいのはどれ?

 Q81、…未来の安立行菩薩の方々、結集してください!
 Q82、…法華経を説くのは、宇宙全体に聞こえているのでしょうか?
 Q83、法華経の信仰とは一口で言うと何でしょう?
 Q84、戒名(ご法名)は必要でしょうか?
 Q85、…日蓮聖人の教えを正しく護持しているのはどこ?
 Q86、…仏法で神力(六神通)を得られるでしょうか?
 Q87、…仏教は進化発展するものでしょうか?
 Q88、写経のあり方について
 Q89、…観世音菩薩の名を持(たも)つのと、「大御宝號(南無先祖養道)を誦持する」のでは、どちらの功コが大きいでしょうか?
 Q90、…この中で今の時代に最も適切な御宝號はどれでしょうか?

 Q91、神仏第一義と人間第一義ではどちらに基づいて生活すべきでしょうか?
 Q92、釈尊が阿耨多羅三藐三菩提を得られた理由は、何をしたからでしょうか?
 Q93、一元論(例えば仏教)と二元論(例えばキリスト教)どちらが良いでしょうか?
 Q94、経典の供養(読誦し受持する)と僧侶の供養とどちらが優れているでしょうか?
 Q95、師と親の意見が異なった時、どうすればよいのでしょうか?
 Q96、天上天下唯我独尊とはどういう意味でしょうか?
 Q97、世界を平和に導く方法が仏法にはあるんでしょうか?
 Q98、釈尊に「苦」はあったのでしょうか?
 Q99、悟るとはどういうことをいうのでしょうか?
 Q100、…「神道をやると貧乏になる」と聞いたことがあるのですが、どういうわけでしょうか?

 Q101、観音菩薩に頼っても良いでしょうか?
 Q102、自力と他力、どちらが本当に救われるのでしょうか?
 Q103、仏様と龍神とでは、どちらを信仰した方が良いのでしょうか?
 Q104、家庭を天国にする方法ありますか?
 Q105、御宝號はどこから出てくるのでしょうか?
 Q106、人が畜生に生まれ変わることがあるでしょうか?
 Q107、…現代において、人相具足するということがあるでしょうか?
 Q108、…外道(仏教以外の教え)で、悟り(成仏)を得られるでしょうか?
 Q109、…「大乗非仏説」について
 Q110、在来の宗教で救われるでしょうか?

 Q111、超能力はどうしたら得られるでしょうか?
 Q112、癩病(ライビョウ)(ハンセン病)になる原因は何でしょうか?
 Q113、戒律の必要があるでしょうか?
 Q114、キリスト教で世界平和を作れるでしょうか?
 Q115、釈尊は地球だけの佛でしょうか?
 Q116、…釈尊の滅後に仏法を護持する使命を委嘱された人たちはどなたでしょうか?
 Q117、仏教を学問としてとらえると、どうなるのでしょうか?

 宗教意外なクイズの 答え (経文はすべて、平樂寺書店版『訓譯妙法蓮華経並開結』を参照しています。)

Q1、…釈尊と阿難はどちらが先に菩提心を起こしたでしょうか?

 A、釈尊に決まってるじゃないか。
 B、釈尊と阿難は同時に出家した。
 C、阿難の方が先に菩提心を起こした。
 Q1の答えは〔B〕の「釈尊と阿難は同時に発心したです。

 これはですね、侍者阿難と佛子ラゴラが共に授記を受けた時、「なんで他の大菩薩をさしおいて、聲聞の二人が先に、佛に成れるという授記を受けるのか?」 という疑問が、他の菩薩達から発せられます。その時に、釈尊がその訳を次のように説明しています。「我」というのは釈尊のことです。
 「我阿難等と空王佛のみもとに於て、同時に阿耨多羅三藐三菩提あのくたらさんみゃくさんぼだいの心をおこしき。阿難は常に多聞たもんねがい、我は常に勤め精進す。是の故に我はすでに阿耨多羅三藐三菩提を成ずることを得たり(妙法蓮華経授学無学人記品第九)

 釈尊と阿難は空王佛という佛の御許で、同時に菩提心を起こしたが、釈尊は実践し、阿難は聞くことが多かった(多聞)。この差が、既に成佛した釈尊とその侍者となった阿難との違いとなって現れた、と説明しています。いかに実践が大事かということでしょうね。
 ちなみに阿難は「山海慧自在通王せんかいえじざいつうおう如來」、ラゴラは「蹈七寶華とうしちほうけ如來」という記を受けます。


Q2、…侍者阿難と佛子羅雲(らうん=ラゴラ)では、どちらが先に佛に成れるでしょうか?

 A、阿難。
 B、阿難と羅羅(ラゴラ)は同時に成佛。
 C、羅羅の方が先。
 Q2の答えは〔A〕の「阿難の方が先に成佛するです。

 これはやはり、『妙法蓮華経授学無学人記品第九』に
 「常に諸佛の爲にしかも長子とることお今の如くならん。是の蹈七寶華佛の国土の荘厳・壽命の劫数・所化の弟子・正法・像法・亦山海慧自在通王如來の如くにして異ることなけん。亦此の佛の爲に而も長子と作らん。是れを過ぎて已後いごまさに阿耨多羅三藐三菩提を得べし。
 「我太子たりし時 らご長子となり 我今佛道を成ずれば 法を受けて法子とれり 未來世の中に於て 無量億の佛を見たてまつるに 皆其の長子となって 一心に佛道を求めん


 これはラゴラが授記を受ける場面ですが、阿難が山海慧自在通王如來になった時、その長子となる。それを過ぎて後、阿耨多羅三藐三菩提を得べし、とありますから、阿難の長男として生まれた後、ラゴラは成佛するということですから、答えは〔A〕の「阿難の方が先に成佛する」です。
 ここでもうひとつ大事なことは、「未來世の中に於て 無量億の佛を見たてまつるに 皆其の長子となって……」とありますように、どの佛も家庭を持つということです。佛道は家庭生活を否定しているわけではないということです。真の宗教生活を考える上で、非常に大事なことだと思います。


Q3、…女人成佛は提婆達多品第十二番が有名ですが、その他の経文に女人成佛について説いてあるでしょうか?

 A、他の経文にもある。
 B、他の経文にはない。
 Q3の答えは〔A〕の「他の経文にもあるです。

 これは妙法蓮華経勧持品第十三に、佛のおばである摩訶波闍波提比丘尼まかはじゃはだいびくにが一切衆生喜見如来になるという記を授かります。
 このあと、ラゴラの母耶輸陀羅比丘尼やしゅたらびくにが「自分の名前が入ってない」と釈尊に訴えます。そして、具足千萬光相如來になるという記を受けます。ということですが、その前に「我先に総じて一切の聲聞に皆已に授記すと説きき」と、釈尊がおっしゃってますから、全員が授記を受けたということです。

 妙法蓮華経提婆達多品第十二は怨みを取る経文ですが、一般には「忽然こつねんの間に変じて男子となって、菩薩の行を具して、即ち南方無垢世界にいて寶蓮華ほうれんげに坐して等正覚を成じ、……」とあるように、龍女の成佛が説かれていて、女人成佛の経文と言われています。


Q4、…経文に「無量億の佛…」という表現がありますが、どの佛も家庭を持つでしょうか?

 A、どの佛も家庭を持つ。
 B、生涯独身。
 Q4の答えは〔A〕の「どの佛も家庭を持つです。

 佛になる方は生涯独身を通すのが当たり前と言いたいところですが、Q2にもありますように、どの佛もどの佛も家庭を持ち、子供をもうけると経文には出ています。在家のままで仏道修行される方、どうぞご安心ください。宗教は五欲煩悩のある人間のためのものですから、人間生活を離れての宗教はあり得ません。むしろ家庭を持ち、職業を持ってこそ、本当の仏道修行です。

 「常に諸佛の爲に而も長子と作ること猶お今の如くならん。是の蹈七寶華佛の国土の荘厳・壽命の劫数・所化の弟子・正法・像法・亦山海慧自在通王如來の如くにして異ることなけん。亦此の佛の爲に而も長子と作らん。是れを過ぎて已後、當に阿耨多羅三藐三菩提を得べし。(佛子ラゴラが釈尊より授記を受ける場面…『妙法蓮華経授学無学人記品第九』)


Q5、…釈尊の直近のお師匠さんはどなたでしょうか?

 A、提婆達多。
 B、提婆達多以外。
 Q5の答えは〔A〕の「提婆達多です。

 釈尊が佛になる前に、菩提心を起こして仏道修行に入った時の最初のお師匠様は、「空王佛」という佛様ですが、直近のお師匠様となると、あの大悪人と言われた提婆達多 (正確に言えば、その過去世の阿私仙という仙人)です。
 仏法とは不思議なものですね。過去世は阿私仙のおかげで成佛できたわけですが、釈尊として成道する時は、過去世のお師匠様が今度は提婆達多として生まれ変わってきて、仏敵となって釈尊をいじめ、苦しめることによって、結果的に釈尊の成道を助けているのです。このため提婆達多は「天王佛」という佛になれるという授記を受けます。ですから本当の敵というものはないということですね。すぺて自分のため、自己の修行です。経文は次の通りです。

 ☆ 提婆達多が授記を受ける経文
 「時の仙人とは今の提婆達多是れなり。提婆達多が善知識に由るが故に、我をして六波羅蜜・慈悲喜捨・三十二相・八十種好・紫磨金色・十力・四無所畏・四摂法・十八不共・~通道力を具足せしめたり。等正覚を成じて廣く衆生を度すること、皆提婆達多が善知識に因るが故なり。諸の四衆に告げたまわく、提婆達多却って後無量劫を過ぎて、當に成佛することを得べし。號を天王如來・應供・正「へん」という字知・明行足・善逝・世間解・無上士・調御丈夫・天人師・佛・世尊といわん。」(妙法蓮華経提婆達多品第十二)

 ☆ 釈尊が最初に菩提心を起こした時の経文
 「我阿難等と空王佛の所に於て、同時に阿耨多羅三藐三菩提の心を發しき。阿難は常に多聞を楽い、我は常に勤め精進す。是の故に我は已に阿耨多羅三藐三菩提を成ずることを得たり。
(妙法蓮華経授学無学人記品第九)


Q6、…「佛・法・僧」の三宝を敬うことは大切なことですが、いわゆる僧侶を供養する必要があるかどうか?

 A、僧侶の供養は基本的に必要です。
 B、必ずしもその必要がない場合もあります。
 Q6の答えは〔B〕の「必ずしもその必要がないです。

 答えは分別功コ品第十七 (P290〜292)にあります。
 「又復またまた如來の滅後に、若し是の経を聞いて「し」という字きしせずして隨喜の心を起さん。當に知るべし、已に深信解の相となづく。いかいわんや、之を読誦し受持せん者をや。の人は則ち爲れ如來を頂戴したてまつるなり。阿逸多、是の善男子・善女人は我が爲にまた塔寺をて及び僧坊を作り、四事を以て衆僧を供養することを須(もち)いず。所以は何ん、是の善男子・善女人の是の経典を受持し読誦せん者は、爲れ已に塔を起て僧坊を造立し衆僧を供養するなり。
 「如來の滅後に、若し受持し読誦し、他人の爲に説き、若しは自らも書き若しは人をしても書かしめ、経巻を供養することあらんは、復塔寺を起て及び僧坊を造り衆僧を供養することを須(もち)いず。

 以上の経文のように、法華経を読誦し受持せん者は衆僧を供養することは必要ないとあります。また、今の僧侶は釈尊の本旨に随順しているかどうかは疑問です。いわゆる僧侶の逸脱ぶりを、日蓮聖人も常不軽無学大士も厳しく指摘しておられます。
 常不軽無学大士はその『告白書』のなかで次のように述べておられます。
 所謂僧侶等ハ其咸ク国賊ナリ……と。

 また日蓮聖人はその著『成佛法華肝心口傳身造抄』の中で次のようにおっしゃっています。
 「末法の中に於て名を法華宗に假(か)りて、妙法の首題を唱ふれども、未だ上行付属の法門を弘めず。意奸(さか)しく乱れ、諂曲(てんごく…他人にこびへつらうこと)にして而(しか)も正法の僧と称して、當(まさ)に日蓮が法門を破るべし。未だ出世の本懐を知らざる故なり。…


Q7、…八万四千の法蔵があるといわれている仏教ですが、その中で最も大事な経文はどれ?

 A、阿含経。
 B、その他の経文。
 C、法華経。
 Q7の答えは〔C〕の「法華経です。

 いかにたくさんの経文があっても一人の方が説いたものですから、当然結論は一つに絞ることができます。それが法華経です。その経文をいくつかご紹介します。ちなみに法華経は無量義経、南無妙法蓮華経、仏説観普賢菩薩行法経の三部十巻三十二品で構成されています。(経文はすべて、平樂寺書店版『訓譯妙法蓮華経並開結』を参照しています。)

 1、若し菩薩あって是の法門を學せば、即ちく阿耨多羅三藐三菩提を得ん。世尊、是の法門とは何等なんらなづくる。其の義如何、菩薩如何が修行せん。佛の言わく、善男子、是の一の法門をば名けて無量義と爲す。(無量義経説法品第二)

 2、是の如き甚深無上大乗無量義経は、文理眞正に尊にして過上なし。三世の諸佛の共に守護したもう所なり。衆魔群道、得入することあることなく、一切の邪見生死に壊敗えはいせられず。是の故に善男子、菩薩摩訶薩若し無上菩提を成ぜんと欲せば、応當まさに是の如き甚深無上大乗無量義経を修學すべし(無量義経説法品第二)

 3、性欲しょうよく不同なれば種種に法を説きき。種種に法を説くこと方便力を以てす。四十餘年には未だ眞實をあらわさず(無量義経説法品第二)

 4、善男子、水はともに洗うといえどしかも井は池にあらず、池は江河に非ず、渓渠けいこは海に非ず。如來世雄の法に於て自在なるが如く、所説の諸法も亦復是またまたかくの如し。初・中・後の説、皆能く衆生の煩悩を洗除すれども、而も初は中に非ず、而も中は後に非ず。初・中・後の説、文辭一もんじいちなりと雖も而も義各異ぎかくいなり(無量義経説法品第二)

 5、菩薩摩訶薩、若し疾く無上菩提を成ぜんと欲せば、応當に、是の如き甚深無上大乗無量義経を修學すべし(無量義経説法品第二)

 6、我是の経を説くこと甚深甚深眞實甚深なり。所以は何ん、衆をして疾く無上菩提を成ぜしむるが故に、一たび聞けば能く一切の法を持つが故に、諸の衆生に於ておおい利益りやくするが故に、大直道だいじきどうを行じて留難るなんなきが故に。(無量義経十功コ品第三)

 7、ついに小乗を以て 衆生を済度したまわず 佛は自ら大乗に住したまえり 其の所得の法の如き 定慧じょうえの力荘嚴せり 此れを以て衆生を度したもう (妙法蓮華経方便品第二)

 8、必ず大乗を以て度脱せらるることを得ん。(妙法蓮華経譬諭品第三)

 9、我が所説の諸経 而も此の経の中に於て 法華最も第一なり (妙法蓮華経法師品第十)

 10、我が滅後に於て 若し能く斯の如き 経典を奉持ぶじせん 是れ則ちかたしとす 我佛道を爲て 無量の土に於て はじめより今に至るまで ひろく諸経を説く しかも其の中に於て 此の経第一なり たもつことあるは 則ち佛身を持つなり (妙法蓮華経見寶塔品第十一)

 11、此の法華経は是れ諸の如來の第一の説、諸説の中に於て最も爲れ甚深なり。(中略) 此の法華経は諸佛如來の秘密の藏なり。諸経の中に於て最も其のかみ(妙法蓮華経安樂行品第十四)

 12、若し我宿世に於て此の経を受持し読誦し、他人の爲に説かずんば、疾く阿耨多羅三藐三菩提を得ることあたわじ。我先佛のみもとに於て此の経を受持し読誦し、人の爲に説きしが故に、疾く阿耨多羅三藐三菩提を得たり(妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十)

 13、是の法華経は大にもろもろの菩薩摩訶薩を饒益にょうやくして、能く阿耨多羅三藐三菩提に至らしむ。是の故に諸の菩薩摩訶薩、如來の滅後に於て、常に是の経を受持し読誦し解説し書写すべし。(妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十)

 14、一切の川流せんる・江河の諸水の中に、海爲うみこれ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。諸の如來の所説の経の中に於て最も爲れ深大なり(妙法蓮華経藥王菩薩本事品第二十三)

 15、如來の一切の所有の法・如來の一切の自在の神力・如來の一切の秘要の藏・如來の一切の甚深の事・皆此の経に於て宣示顕説す。是の故に汝等如来の滅後に於て、應當まさに一心に受持・読誦し、解説・書写し、説の如く修行すべし。(妙法蓮華経如来神力品第二十一)

 16、一切の聲聞・辟支佛の中に菩薩爲れ第一なり。此の経も亦復是の如し。一切の諸の経法の中に於て最も爲れ第一なり。佛は爲れ諸法の王なるが如く、此の経も亦復是の如し。諸経の中の王なり(妙法蓮華経藥王菩薩本事品第二十三)

 17、善哉ぜんざい善哉、大乗を行ずる者、大荘嚴の心をおこせる者、大乗を念ずる者なり。我等昔日むかし菩提心を發せし時、皆亦是みなまたかくの如し。汝慇懃なんじおんごんにして失わざれ。我等先世に大乗を行ぜしが故に、今清浄正遍知の身とれり。汝今亦當またまさ勤修ごんしゅしておこたらざるべし。(仏説観普賢菩薩行法経)

 18、佛、阿難に告げたまはく、我賢劫の諸の菩薩及び十方の佛と、大乗真實の義(真の實義)を思うにるが故に、百萬億阿僧祇劫あそうぎこう生死しょうじの罪を除却しき。此の勝妙の懴悔の法に因るが故に、今十方に於て各佛おのおのほとけとなることを得たり(仏説観普賢菩薩行法経)

 19、佛のみことに隨順して懴悔を行ぜん者は、當に知るべし、是の人は普賢の行を行ずるなり。普賢の行を行ぜん者は悪相及び悪業報を見じ。(仏説観普賢菩薩行法経)

 20、大乗経を誦し、第一義甚深の空法を思わば、一弾指いちだんじあいだに百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却せん。(仏説観普賢菩薩行法経)

 21、大乗経典を受持し読誦する力の故に、普賢菩薩の助發行じょほつぎょうの故に、是れ十方の諸佛の正法の眼目なれば、是の法によって自然に五分法身・戒・定・慧・解脱・解脱知見を成就す。諸佛如來は此の法より生じ、大乗経に於て記べつを受くることを得たまえり(仏説観普賢菩薩行法経)

 22、第二の懴悔とは、父母に孝養し、師長を恭敬する、是れを第二の懴悔の法を修すと名く。(仏説観普賢菩薩行法経)

 23、未來世に於て、若し此の如き懴悔の法を修習することあらん時、當に知るべし、此の人は慚愧ざんきの服を、諸佛に護助せられ、久しからずして當に阿耨多羅三藐三菩提を成ずべし(仏説観普賢菩薩行法経)

 以上のように「法華第一」という経文があり、また大乗経(仏説観普賢菩薩行法経)で、「佛となることを得たり」とあります。
 仏教の結論に当たる法華経も三部十巻三十二品で構成されており、その最終結論は『仏説観普賢菩薩行法経』です。で、この行法経が最尊、最深ということになります。詳しい説明は、ご質問 30 :仏説による親孝行がなぜ仏教の結論になるの? をごらんください。


Q8、…経文にはよく「衆生」という言葉が出てきますが、さて何をさすんでしょうか?

 A、衆生とはもちろん人間のことです。
 B、衆生とは一切生命のことです。
 Q8の答えは〔B〕の「一切生命のこと」です。

 動植物は人間のように信仰を持つということはできそうにもないので、衆生とは人間だけのことのように思われますが、佛は生きとし生けるものすべてを救済の対象としています。
 経文(妙法蓮華経隨喜功コ品第十八P297)には次のようにあります。
 「若し四百萬億阿僧祇の世界の六趣・四生の衆生、卵生・胎生・湿生・化生・若しは有形・無形・有想・無想・非有想・非無想・無足・二足・四足・多足、是の如き等の衆生の数にあらん者に、……
 このように、卵から生まれるもの、母胎から生まれるもの、カビからでるもの、あるいはそういう生まれ方に依らないで、忽然と生まれるもの、また、ヘビのように足のないもの、ムカデのように多足のものなどを「是の如き等の衆生」としていますので、衆生とは一切生命のことになります。 


Q9、…「諸経の中の王」「法華第一」「諸経の中に於て最も其の上に在り」と表現されている法華経は、地球上だけのものでしょうか、それとも宇宙的なものでしょうか?

 A、地球上だけのもの。
 B、全宇宙的なもの。
 Q9の答えは〔B〕の「全宇宙的なものです。

 まあこれは信じられないかも知れませんが、法華経は全宇宙的なものです。経文のあちこちにその証拠がありますが、いくつか挙げてみますと、まず、

 1、「爾の時に浄華宿王智佛、妙音菩薩に告げたまわく、汝彼なんじかの国をかろしめて下劣のおもいを生ずることなかれ。善男子、彼の娑婆世界は高下不平にして、土石・諸山・穢悪充満せり。佛身卑小にして、諸の菩薩衆も其の形亦小なり。而るに汝が身は四萬二千由旬、我が身は六百八十萬由旬なり。汝が身は第一端正にして、百千萬の福あって光明殊妙なり。是の故に汝いて、彼の国を軽しめて、若しは佛・菩薩及び国土に下劣の想を生ずることなかれ。」(妙法蓮華経妙音菩薩品第24)
 これは、釈尊が地球で法華経を説いているということを知った妙音菩薩が、「自分も聴きに行きたい」と、自分の星の佛に願い出て、その際の注意を受けている場面です。
 まず、釈尊は地球上の佛ですが、「浄華宿王智佛」というのは他の星の佛と思われます。次に「浄華宿王智佛の国」と地球の人間では、体の大きさも違うし、国土も違いがあるから、バカにしてはいけないよ、と助言しています。このことから、「浄華宿王智佛の国」と「釈尊のいる地球」は別な星であるということがわかります。

 2、「爾の時に普賢菩薩、自在神通力・威コ名聞を以て、大菩薩の無量無辺不可稱數なると東方より來る。(中略)佛に白して言さく、世尊、我寶威コ上王佛の國に於て、遙かに此の娑婆世界に法華経を説きたもうを聞いて、無量無辺百千萬億の諸の菩薩衆と共に來って聴受す。」(妙法蓮華経普賢菩薩勧發品第28)
 これは普賢菩薩が「寶威コ上王佛の國」から、神通力で、たくさんの菩薩たちと共に、この地球に釈尊の法華経を聴きにきたわけですが、これも別な星から来たと思われます。 
これ以外にも、地球以外の別な星から、法華経を聴きに来たと思わせる経文がたくさんあります。(妙法蓮華経藥王菩薩本事品第23…P335「他の国土より諸の來れる菩薩及び此の聲聞衆、聞いて皆歓喜せん。」)


Q10、…法華経のうちでは、妙法蓮華経如来壽量品第十六が肝心要といわれていますが、その最後が「何を以てか衆生をして 無上道に入り 速かに佛身を成就することを得せしめんと」という経文で終わっています。さてこれは、何を意味するのでしょうか?

 A、如来壽量品第十六ではまだ結論が出ていないことを示している。
 B、佛の寿命は無量であることを明かした如来壽量品第十六は、やはり法華経の結論である。
 Q10の答えは〔A〕の「如来壽量品第十六ではまだ結論が出ていないことを示している」です。

 この経文は疑問符で終わっており、普通に読めば、まだ法華経の結論は出ていません。結論は法華経の最後の『仏説観普賢菩薩行法経』にあります。詳細は「仏説による親孝行がなぜ仏教の結論になるの?」をご覧ください。

 …経文を参照する時は、公正を期するため、書店発行の三部経…平樂寺書店版『訓譯妙法蓮華経並開結』…をお勧めします。)


Q11、…釈尊にも「罪」があったのか?

 A、釈尊に罪科があるわけない。アホなこと言うんじゃない。常識で考えればわかるだろう。
 B、釈尊にも罪があった。
 Q11の答えは〔B〕の「釈尊にも罪があった」です。

 これは次の経文に明らかです。我(釈尊)は百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却した、とあります。釈尊にも生死の罪(釈尊にも我々と同じ凡夫の時があり、阿難と同時に菩提心を起こした…Q1参照)があったということですね。
 「佛、阿難に告げたまはく、我賢劫の諸の菩薩及び十方の佛と、大乗真の實義を思うに因るが故に、百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却しき。此の勝妙の懴悔の法に因るが故に、今十方に於て各佛となることを得たり。」(仏説観普賢菩薩行法経)

 また、次の経文もあります。
 「善哉善哉、善男子、汝今大乗経を読誦するが故に、十方の諸佛懴悔の法を説きたもう。…中略… 佛、阿難に告げたまわく、是の如く行ずるをば名けて懴悔とす。此の懴悔とは十方の諸佛・諸大菩薩の所行の懴悔の法なり。」(仏説観普賢菩薩行法経)

 「諸佛・諸大菩薩の所行の懴悔の法」とありますが、諸佛・諸大菩薩も懴悔する必要があるから、この法が説かれるわけで、やはり懴悔しなければならない罪があったという証拠になります。


Q12、…「先祖供養」は佛旨かどうか?

 A、「先祖供養」は佛旨である。
 B、いわゆる「先祖供養」は、佛旨(佛の本旨)ではない
 Q12の答えは〔B〕のいわゆる「先祖供養」は、佛旨(佛の本旨)ではない、です。

 では、佛の本旨とは何かということですが、簡単に言いますと、仏教の結論は法華経ですが、その最終結論は仏説観普賢菩薩行法経です。
 その精髄は「一切の人を視ること猶ほ佛の想の如くし、諸の衆生に於て父母の想の如くせよ」という経文で、自分の父母祖先だけのいわゆる「先祖供養」は佛旨ではありません。

 詳しくは、先祖供養と先祖ぎょう養道の違いは?をぜひご覧ください。

 また参考までに、中田「ろく」という字郎先生著『真義』並びに常不軽台学国明先生著『真の祖先供養について』もご覧ください。


Q13、…現在に生きる私たちは大乗の教えによるべきか、それとも小乗の教えによるべきか?

 A、小乗仏教のままでよい。
 B、最初は小乗仏教から入り、自己の完成と共に大乗の教えに移る。
 C、最初から大乗仏教を信行する。
 Q13の答えは〔C〕の「最初から大乗仏教を信行する」です。

 大乗仏教というのは簡単に言えば、利他救済の立場から広く人間全体の平等と成仏を説き、小乗仏教というのは、修行による個人の解脱を目標とします。
 自分が人間的に未熟だから、最初、小乗仏教を修行して後、大乗仏教を信行するのが良さそうに思いますが、いつまでたっても大乗仏教に入れません。最初から大乗仏教で、利他救済の道を歩んでいくうちに、自己の人格も完成されていくものです。法華経は大乗経ですから、大乗を勧めるのは当たり前のことですが、諸佛は大乗によって佛になれたと説かれています。小乗によって成仏できたのではありません。次の経文の通りです。

 「……善哉善哉、大乗を行ずる者、大荘嚴の心を發せる者、大乗を念ずる者なり。我等昔日菩提心を發せし時、皆亦是の如し。汝慇懃にして失わざれ。我等先世に大乗を行ぜしが故に、今清浄正遍知の身と成れり。汝今亦當に勤修して懈らざるべし。此の大乗経典は諸佛の寶藏なり。十方三世の諸佛の眼目なり。三世の諸の如来を出生する種なり。此の経を持つ者は即ち佛身を持ち、即ち佛事を行ずるなり。當に知るべし、是の人は即ち是れ諸佛の所使なり。諸佛世尊の衣に覆われ、諸佛如來の真實の法の子なり。汝大乗を行じて法種を断たざれ。汝今諦かに東方の諸佛を観じたてまつれ。……『佛説観普賢菩薩行法経』(P402-403)

 「佛、阿難に告げたまはく、我賢劫の諸の菩薩及び十方の佛と、大乗真實の義(真の實義)を思うに因るが故に、百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却しき。此の勝妙の懴悔の法に因るが故に、今十方に於て各佛となることを得たり。……『佛説観普賢菩薩行法経』(P419)

☆ 参 考 ☆
 「大」は広大無限でもっともすぐれた意、「乗」は悟りの彼岸へ到達させる乗物の意)仏語。後期仏教の二大流派の一つ。小乗仏教が修行による個人の解脱を説いたのに対して、利他救済の立場から広く人間全体の平等と成仏を説き、それが仏の教えの真の大道であるとする教え。小乗のように消極的・形式的でなく、むしろ内的・精神的であり、その世界観・人生観も積極的・活動的であるとされる。中国・日本に伝わった仏教の宗派は、ほとんどこれに属する。(小学館…国語大辞典より)


Q14、…釈尊の分身ってあるんですか?

 A、全知全能の仏さまだから、分身はあると思う。
 B、釈尊の分身って聞いたことないから、ないと思う。
 Q14の答えは〔A〕の「全知全能の仏さまだから、分身はある」です。これは次の経文(妙法蓮華経見寶塔品第十一)に明らかです。

 「大楽説、今多寶如來の塔、法華経を説くを聞きたまわんが故に、地より涌出して讃めて善哉善哉と言う。是の時に大楽説菩薩、如來の神力を以ての故に、佛に白して言さく、世尊、我等願わくは此の佛身を見たてまつらんと欲す。佛、大楽説菩薩摩訶薩に告げたまわく、是の多寶佛深重の願います。若し我が寶塔、法華経を聴かんが爲の故に諸佛の前に出でん時、其れ我が身を以て四衆に示さんと欲することあらば、彼の佛の分身の諸佛十方世界に在して説法したもうを、尽く一所に還し集めて、然して後に我が身乃ち出現せんのみ。大楽説、我が分身の諸佛十方世界に在って説法する者を、今當に集むべし。大楽説、佛に白して言さく、世尊、我等亦願わくは世尊の分身の諸佛を見たてまつり禮拝し供養せんと欲す」(中略)

爾の時に東方の釈迦牟尼佛の所分の身の百千萬億那由他恒河沙等の国土の中の諸佛、各各に説法したまえる此に來集せり。是の如く次第に十方の諸佛皆悉く來集して、八方に坐したもう

 簡単に申しますと、これは、釈尊が法華経を説き始めるという時に、大昔に成仏した多寶如來がそれをほめたたえるために、大塔を出現させた場面です。そこで、大楽説菩薩が多寶如來の佛身を見たいと釈尊に願ったところ、釈尊はそれには、十方世界で説法している分身の諸佛を、一所に集めなければならない、ということで、
 『大楽説、我が分身の諸佛十方世界に在って説法する者を、今當に集むべし』といって、釈尊の分身の諸佛が集まってくる場面です。
 ここで明らかなように、釈尊の分身の諸佛が十方世界で説法しているということです。
 『此の光の至る所の十方分身の釈迦牟尼佛一時に雲のごとく集り、廣く妙法を説きたもうこと妙法華経の如し』(仏説観普賢菩薩行法経〉という経文もあります。


Q15、…弥勒菩薩と文殊菩薩ではどちらが先輩?

 A、弥勒菩薩が先輩。
 B、文殊菩薩が先輩。
 C、同期。
 Q15の答えは〔B〕の「文殊菩薩が先輩(先輩というより師匠ですが)」です。

 「爾の時に佛眉間白毫相の光を放って、東方萬八千の世界を照したもうに周せざることなし。(中略)爾の時に彌勒菩薩是の念を作さく、今者世尊、~変の相を現じたもう。何の因縁を以て此の瑞ある。」(妙法蓮華経序品第一)

 釈尊が眉間から光を放って、すべての世界を照らしたのを見て、弥勒菩薩が、どういうわけでこういう吉兆があるのかを、文殊菩薩に訊ねた時、文殊菩薩は、これは
 「爾の時に文殊師利、彌勒菩薩摩訶薩及び諸の大士に語らく、善男子等、我が惟忖するが如き、今佛世尊、大法を説き、大法の雨を雨らし、大法の螺を吹き、大法の鼓を撃ち、大法の義を演べんと欲するならん。諸の善男子、我過去の諸佛に於て、曾て此の瑞を見たてまつりしに、斯の光を放ち已って、即ち大法を説きたまいき。」(妙法蓮華経序品第一)と、
 釈尊が大法を説く前兆であると答えます。
 で、その後、文殊菩薩は過去の因縁を次のように述べます。

 「佛の滅度の後、妙光菩薩、妙法蓮華経を持ち八十小劫を満てて人の爲に演説す。日月燈明佛の八子、皆妙光を師とす。妙光教化して、其れをして阿耨多羅三藐三菩提に堅固ならしむ。是の諸の王子、無量百千萬億の佛を供養し已って、皆佛道を成ず。其の最後に成佛したもう者、名を然燈という。八百の弟子の中に一人あり、號を求名という、(中略)彌勒、當に知るべし、爾の時の妙光菩薩は豈に異人ならん乎、我が身是れなり。求名菩薩は汝が身是れなり。」(妙法蓮華経序品第一)

 つまり、日月燈明佛の八子は妙光菩薩(過去世の文殊菩薩)の弟子であり、過去世の求名(弥勒菩薩)は、妙光菩薩(過去世の文殊菩薩)の弟子であったことがわかります。
 というわけで、答えはBの「文殊菩薩が先輩」(先輩というより師匠ですが)です。


Q16、…空中に浮かんでの説法があったというのは本当か?

 A、そんなことあるわけない。
 B、本当にあった。
 Q16の答えは〔B〕の「本当にあった」です。

 これはですね、空中に出現した多宝仏塔が開かれて、多宝仏の招きに応じて、釈尊がその多宝仏塔の半座についた時、二如來(多宝仏と釈尊)を礼拝したいという弟子たちの要望に応えて、釈尊が神通力で、諸の大衆を空中に浮かばせたという場面です。信じられないようなことですが、キリストにも水の上を歩いたという伝説があるようですから、私は信じます。その場面が目に浮かんで来るような感じです。経文は次の通りです。

 「爾の時に多寶佛、寶塔の中に於て、半座を分ち釈迦牟尼佛に與えて、是の言をなしたまわく、釈迦牟尼佛此の座に就きたもうべし。即時に釈迦牟尼佛其の塔中に入り、其の半座に坐して結跏趺坐したもう。爾の時に大衆、二如來の七寶塔中の師子座上に在して結跏趺坐したもうを見たてまつり、各是の念をなさく、佛高遠に坐したまえり。唯願わくは如來、神通力を以て我が等輩をして倶に虚空に處せしめたまえ。即時に釈迦牟尼佛、神通力を以て諸の大衆を接して皆虚空に在きたもう。」(妙法蓮華経見寶塔品第十一)


Q17、…多寶(宝)如来も、もとは人間の時があったのか?

 A、多寶如来は最初から如来であった。
 B、多寶如来にも人間の時があった。
 Q17の答えは〔B〕の「多寶如来にも人間の時があった」です。

 多寶如来というのは、釈尊が法華経を説き始めた時に、その法華経が真実であることを証明したいために、空中に大寶(宝)塔を出現させて、「その通り、その通り」と大音聲を出して、皆をびっくりさせ、法喜を得させた佛です。
 経文は次の通りです。
 「爾の時に寶塔の中より大音聲を出して、歎めて言わく、善哉善哉、釈迦牟尼世尊、能く平等大慧・教菩薩法・佛所護念の妙法華経を以て大衆の爲に説きたもう。是の如し、是の如し。釈迦牟尼世尊所説の如きは皆是れ真實なり」(『妙法蓮華経見寶塔品第十一(P213〜214)』)

 釈尊はこの寶塔の出現に疑念を提出した大楽説菩薩に、次のようにこの因縁を説明します。このなかで、「其の佛本菩薩の道を行ぜし時」という一文があります。菩薩ということは、つまり、人間であったという事で、多寶如来にも、人間の時があったということがわかります。経文は次の通りです。

 「號を多寶という。其の佛本菩薩の道を行ぜし時、大誓願を作したまわく、若し我成佛して滅度の後、十方の国土に於て法華経を説く處あらば、我が塔廟是の経を聴かんが爲の故に、其の前に涌現して、爲に證明と作って、讃めて善哉といわん。」(妙法蓮華経見寶塔品第十一P214)


Q18、…人は空を飛ぶことができるようになるでしょうか?

 A、空を飛ぶことができる。
 B、空を飛ぶことができるわけがない。
 Q18の答えは〔A〕の「空を飛ぶことができるです。

 妙法蓮華経五百弟子受記品第八 (P185)は、説法人の中に於て第一の富樓那ふるなが、法明如來という佛になれるという記を受ける経文です。
 この経文の中に「一切衆生皆以て化生し婬欲あることなけん」という一節があり、普通の人間ではなく、人間よりもっと進化した生命体だと思いますが、その経文に続いて、「大神通を得て、身より光明を出し飛行自在ならん」という経文がありますので、「飛ぶことが自由になる」ということがわかります。


Q19、…四菩薩の中心の方はどなた?

 妙法蓮華経從地涌出品第十五は、地涌の菩薩が出現する経文です。
 その前の妙法蓮華経見寶塔品第十一で、
諸の大衆に告ぐ 我が滅度の後に 誰か能く斯の経を 護持し読誦せん 今佛前に於て 自ら誓言を説け」という佛の要請に応えて、
 妙法蓮華経勧持品第十三で、薬王菩薩、大楽説菩薩を始めとして、學・無學八千人の受記を得たる者、摩訶波闍波提比丘尼、耶輸陀羅比丘尼や受記を得た多くの比丘尼たちが、「世尊、我等亦能く他方の国土に於て、廣く此の経を宣べん」と誓言します。
 続いて、妙法蓮華経從地涌出品第十五は、他の星から来た多くの菩薩たちが、
世尊、若し我等佛の滅後に於て此の娑婆世界に在って、勤加精進して是の経典を護持し読誦し書写し供養せんことを聴したまわば、當に此の土に於て廣く之を説きたてまつるべし」と誓願するのですが、
その必要はない、この地球上には、もともとその役目をする者がいる」と釈尊に却下され、同時に地の底から湧いて出たように沢山の威厳のある菩薩たちが忽然と現れる場面が説かれる経文です。

 この菩薩たちが、いわゆる末法に、この法華経を弘める役目を負うわけです。この代表が四人(上行、無辺行、浄行、安立行の各菩薩)おられますが、前置きが長くなりましたが、さてその中の中心の方(責任者)はどなたでしょうか?
 血脈法統についてはこちらをご覧ください。

 A、上行菩薩=日蓮聖人(鎌倉時代)
 B、無辺行菩薩=常不軽無学大士(明治から大正時代)
 C、浄行菩薩=常不軽台学国明大士(昭和時代)
 D、安立行菩薩=未来に「南無先祖養道」を弘めていく方々(複数)
 E、時代の変遷につれてバトンタッチされていくので、各菩薩はその時代の責任者ではあるが、全体を通しての代表というのではなく、この四菩薩は同格である。
 Q19の答えは〔E〕の「四菩薩は同格です。

 15番を良く読んでみると、上行菩薩だけが代表なのではなく、皆代表で、同格であることがわかります。
 経文は次の通りです。
是の菩薩衆の中に四導師あり。一を上行と名け、二を無邊行と名け、三を淨行と名け、四を安立行と名く。是の四菩薩其の衆中に於て最も爲れ上首唱導の師なり。
 以上の経文のように、四菩薩が「最も爲れ上首唱導の師」とありますから、上行菩薩だけが代表で、あとの三菩薩は家来とか従者とかいうような関係ではありません。
 一、二、三、四というのは、順位ではなく、出世する順番で、優劣はありません。ただ、「釈迦より大事な日蓮」、同様に「日蓮より大事な無学大士」、「無学大士より大事な台学国明大士」、「台学国明大士より大事な安立行菩薩」ということは言えると思います。安立行菩薩がご出現されなければ、釈迦仏法は実を結ばないからです。


Q20、…人間の寿命は最長何才?

 A、100才
 B、250才
 C、84000才
 Q20の答えは〔C〕の「84000才です。

 経文(妙法蓮華経提婆達多品第十二…P226)には、「時に世の人民壽命無量なり」とあるように、劫初は人間の寿命は無量歳でしたが、人間の心がだんだん悪くなるにつれ、人寿が短くなり、人間の心がだんだん良くなるにつれ、寿命が長くなるということが、『二十中劫解説』には出ています。

 仏説によると、人間の寿命は10才から84000才までを増減するということです。これは法華経中の妙法蓮華経提婆達多品第十二という経文に、「二十中劫」という言葉が二回出てきますが、 たった四文字のこの解説に仏教の人身観、宇宙観が含まれていて、人間の寿命について解説されています。ぜひこの小冊子(二十中劫解説)をダウンロードして、DL後、「すべて展開」し、「**.htm」をクリックしてごらん下さい。

 まえがきを紹介しますと…
 人間の平均寿命は現在、80才前後ですが、仏説によると、今は70才ということになります。本文に出てくるように、人寿100才の時に釈尊がご出世され、100年に1才づつ寿命が減じ、仏滅後3000年たっているので、70才というわけです。
 現代は医学の進歩により乳幼児の死亡率が減って、平均寿命が延びているように見えますが、実情はどうでしょうか? 今、本当に健康に暮らしている人は少ないのではないでしょうか。
 環境汚染、食品添加物の摂取、昔に比べてあらゆる物品の品質低下等を考えると、人間の体にとって良いものは何もなく、寿命が延びているとは思えません。成長の早いものは寿命も短いものです。

 また本文には、人間の寿命は84000才から10才までを増減するとあって、にわかには信じがたい話ですが、聖書に出てくるアダムやノアは900才以上生きたとされていますし、また、近年イギリスで、年齢は10才の少年なのに、身体や容貌は70才位の老人になって亡くなった人が実在したという話を聞くと、この仏説を私は信じられるのです。要は、人間自身の思念と行動が人間の寿命を左右するということだと思います。
 信じられない内容かも知れませんが、ぜひご一読下さい。(ダウンロードした圧縮ファイルは、右クリックメニューから「すべて展開」を選んで下さい。)


Q21、…天候異変は誰のせい?

 A、神仏
 B、悪魔
 C、人間
 Q21の答えは〔C〕の「人間です。

 良い天候は神仏が恵んでくださり、悪天候は悪魔のせいと思いがちですが、実は他ならぬ自分自身、各自人間一人一人の責任であるということです。詳しくはこちらをご覧ください。


Q22、仏教者は五欲煩悩を断じなければいけないか?

 A、仏教者は禁欲が基本なので、五欲煩悩を絶つことは当たり前です。
 B、五欲煩悩はあるままでよい。
 Q22の答えはBの「煩悩はあるままでよいです。

 煩悩即菩提とも言いますし、仏教は煩悩を否定してはいません。それどころか、仏法の最終結論である仏説観普賢菩薩行法経は、三ヶ月後に涅槃するという釈尊に対し、「五欲煩悩のあるままで、人間として幸せになる道はないものでしょうか?」という質問から始まり、それに対する答えが説かれているのです。一言で言いますと、「仏説による父母孝養・師長恭敬の実践」が釈尊の結論になっています。経文は次の通りです。
 「時に三大士、異口同音にして佛に白して言さく、世尊、如来の滅後に云何してか衆生、菩薩の心を起し、大乗方等経典を修行し、正念に一實の境界を思惟せん。云何してか無上菩提の心を失わざらん。云何してか復當に煩悩を断ぜず五欲を離れずして、諸根を浄め諸罪を滅除することを得、父母所生の清浄の常の眼、五欲を断ぜずして而も能く諸の障外の事を見ることを得べき。(佛説観普賢菩薩行法経P392-393)

 宗教は人間のためのものですから、人間生活を離れては、何の意味もありません。それに、佛子羅羅(ラゴラ)は無量億の佛の長子となるという経文があります。これは、「どの佛も家庭を持ち、子供をもうける」という意味になります。
 「我太子たりし時 羅長子となり 我今佛道を成ずれば 法を受けて法子と爲れり 未來世の中に於て 無量億の佛を見たてまつるに 皆其の長子となって 一心に佛道を求めん(佛子ラゴラが釈尊より授記を受ける場面…『妙法蓮華経授学無学人記品第九』P198〜199)
 仏道とは人間のままで幸せになる道です。


Q23、犬と話せる獣医師って本当なの?

 A、本当に話ができる。
 B、ウソだと思う。犬の言葉がわかるわけがない。
 Q23の答えはAの「本当に話ができるです。

 本人に会って確かめたわけではありませんが、「あらゆる声を聞くことができる」という経文もありますので、私は信じています。
 『妙法蓮華経法師功コ品第十九』には次のようにあります。

 「若し善男子・善女人是の法華経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは解説し、若しは書写せん。是の人はまさに八百の眼の功コ・千二百の耳の功コ・八百の鼻の功コ・千二百の舌の功コ・八百の身の功コ・千二百の意の功コを得べし」とあり、この中の「千二百の耳の功コ」について、

 「また次に常精進、し善男子・善女人此の経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは解説し、若しは書写せん。千二百の耳の功コを得ん。是の清浄の耳を以て三千大千世界の下阿鼻地獄に至り、上有頂に至る、其の中の内外の種種の所有あらゆる語言の音聲・象聲・馬聲・牛聲…(中略)…菩薩聲・佛聲を聞かん。
要を以て之を言わば三千大千世界の中の一切内外の所有る諸のこえ、未だ天耳を得ずといえども、父母所生の清浄の常の耳を以て皆ことごとく聞き知らん。是の如く種種の音聲を分別すともしかも耳根をやぶらじ……
」とありますから、そういう功コを積んだ方がおられても不思議ではありません。

 『私が出あった世にも不思議な出来事』(聞き手…鳩山幸・池田明子)から、高江洲薫(たかえす・かおる…獣医師・ヒーラー)さんの話を紹介します。
 (「動物と話ができるお医者さん」として、マスコミでしばしば紹介される高江洲薫さん。獣医として数々の動物たちと会話し、治療に当たるかたわら、さまざまな人々のヒーリングやリーディングも精力的にこなしている。)

  動物たちは死の寸前まで飼い主に思いを寄せる
鳩山 動物たちと話すことがおできになるそうですが、診療中にどんな話をなさるのですか。
高江洲 彼らは飼い主のことをすべて理解しています。たとえば、「ねえねえ、今日ね、お父さんとお母さんがケンカしたんですよ、理由はね……」と、いきさつまで教えてくれたりします。
「どうする? ケンカはやめて仲直りしてほしいって伝えようか?」と聞くと、「ううん、やめて。僕がチクッたと言われるから」
鳩山・池田 (笑)
高江洲 先日は、病気が長引いているワンちゃんが来まして、「大丈夫だよ、早くよくなろうね。お父さんとお母さんは、あなたが元気になるのを望んでいるよ」と声をかけますと、「でも、悪いんだ」というんです。「何が悪いの?」と聞くと、「たくさんお金を使わせちゃって大変なのがわかるから、これ以上長引いたら悪い。もういいんじゃないかと思って」。
鳩山 いじらしい……。
高江洲 それをご家族に伝えましたら、「とんでもない! この子がいるおかげで私たちは幸せなんですから」とおっしゃる。それで、「大丈夫だと言っているよ」と知らせましたら、少しずつよくなって元気になりました。
池田 やっぱり何でもわかっているんですね。


Q24、長年に亘って、人々に物質的な施しをし、また、老年になってからは、すべての迷いを除き、どんな境遇にも心を振り回されることのない境地に人々を導くなどの精神的な施しをした大施主と、法華経を聴いて、人から人へと順々に伝え、それを第50番目に聴いて隨喜した人では、その得る功コはどちらが大きいでしょうか?…その(1)

 A、大施主と法華経を第50番目に聴いて隨喜した人とでは、大施主の方が功コは大きい。
 B、大施主と隨喜した人の功コは同じくらい。
 C、大施主と隨喜した人の功コでは、隨喜した人の功コの方が大きい。
 Q24の答えは〔C〕の「隨喜した人の功コの方が大きいです。

 これは、妙法蓮華経隨喜功コ品第十八に、
佛、彌勒みろくに告げたまわく、我今分明ふんみょうに汝に語る、是の人一切の楽具を以て四百萬億阿僧祇の世界の六趣の衆生に施し、又阿羅漢果を得せしめん。所得の功コは是の第五十の人の法華経の一偈いちげを聞いて隨喜せん功コにはかじ。百分・千分・百千萬億分にして其の一にも及ばじ。乃至算数・譬諭も知ることあたわざる所なり。阿逸多あいった=みろく、是の如く第五十人の展轉して法華経を聞いて隨喜せん功コ、お無量無辺阿僧祇なり、いかいわんや、最初、會中えちゅうに於て聞いて隨喜せん者をや。其の福復勝ふくまたすぐれたること無量無辺阿僧祇にして、くらぶること得べからず。……
 とあるように、法華経の一偈を聞いて隨喜した功コの方がはるかに大きく、比べることはできないほどであるといいます。それほど法華経を聴いて隨喜し、そしてそれを他の人に伝える功コは尊く、たいへんなものであるということですね。
ページトップへ クイズの目次のページ
 試してみようのページへ   スタートページへ   宗教意外なクイズ2のページ