一期一会・家庭編 2

私ならこう答えます
ご相談 27、…
父の世話をしたくない 
…60歳で母が急死して、途方に暮れる30代の主婦。
 昨年、60歳で母が突然亡くなりました。私は母と仲良しだったので、ショックで気持ちが落ち着かなくなってしまいました。
 70代の父は目が不自由なので、一人暮らしにさせておけないと思って、夫婦で相談して、私の家に引き取りました。父と夫と子供二人と私で5人家族になりました。子どもがまだ小さいし、父の身の回りの世話や食事の支度などで、毎日が大変です。
 父(は酒乱の気があって、お酒を飲むと騒ぐことがあり、亡くなった母は苦労していました。今は昔に比べて良くなってはいますが、また飲んで大声を出すのではないかと、毎日が心配です。引き取って良かったのかどうか悩んでいます。
 養護施設も考えましたが、費用が多くかかりそうで、判断がつきません。これからどうしたら良いのか、何かご助言をお願いします。

お答え 27、…
父の世話をしたくない 
…(2006-3)…
 あなたにこそ、この先祖ぎょう養道の信仰をお勧めしたいです。南無先祖「ぎょう」という字養道の御宝體様をまつり、お母さんのご法名(戒名…こちらでおくります)を過去帳に書写して、たくさん大御宝號(南無先祖「ぎょう」という字養道)を唱え、所定のお経を気の済むまで読経してください。気が晴れ晴れします。
 また、御宝體様をまつることで、家庭の雰囲気が変わり、お父さんはあなたに協力的になります。心配事はなくなります。家庭がうまく回転していくようになります。ですから事情の許す限り、お父さんを老人ホームに入れない方が良いでしょう。老人ホームは体裁のよい姥捨て山です。そういう所にお父さんを入れたら、あなたの将来もそういう目にあいます。お父さんの面倒を見させてもらうことは、同時に自分の将来の運命も形成しているのです。お父さんを引き取ったことは大変良い事なので、できるかぎり、家庭で面倒を見てあげて下さい。
 なお、御宝體様、過去帳、経巻のお礼金は必要ですが、ご法名は無料です。こちらで準備します。

ご相談 28、…
死んだ兄に対する憎しみが消えない 
…70代女性。
 長年介護をしてきた母が老人ホームに入居した今、私は息子と二人で日々を過ごしていますが、心のどこかには重い想いが残っています。それは、兄のことです。
 兄は事業に失敗して酒に溺れ、病気になり、入院したので、私は見舞いに行きました。そのときは何事もないかのように接しましたが、心の中では様々な感情が渦巻いていました。心の深い部分で、彼を刃物で刺し殺す自分がいることに気づき、驚愕しました。兄が認知症の母の預金を不当に引き出したり、不動産の名義を勝手に変更したりしたことがあったからです。
 そのことが、私を兄に対する怒りや憎しみの思いでいっぱいにしているのです。兄嫁に対しては悪感情はないのですが、兄が亡くなり、法事の相談などで会うと、兄の仕打ちを思い出し、自分の気持ちをコントロールできません。どのようにした平穏な気持ちで過ごせるでしょうか。

お答え 28、…
死んだ兄に対する憎しみが消えない 
…(2006-4)…
 あなたは何も悪いことはしていないのに、なぜ苦しむのでしょう。それはね、あなたにその責任があるということなのです。あなたにその原因があるということです。ですから、あなたが心の持ち方を変えれば、この問題はスッキリ解決します。苦しみは相手が作っているように見えて、実は自分自身が作り出しているものなのです。
 財産に限らず、自分の作ったものだけが自分のものです。親の財産はすべて兄が取ってしまったようですが、それは兄が引き継ぐべき因縁があってのことでしょう。あなたのものではなかったということです。もちろん法律上のことを言っているのではありませんよ。本来なら親の財産は法律に従って引き継ぐものですが、あなたが受け取るべき分はもともとなかったと思って、未練を断ち切るしかありません。それでは不平等だと思うかも知れませんが、因果一実(因果応報)の理法は誰にでも等しく適用されていますので、あなたが受けた仕打ちを恨まないことです。
 そしてしばらくの間、次のように総法号を唱えて、ご宝號をたくさん唱えるようにしてみて下さい。憎悪の念がウソのように消えていきます。もう苦しむことはありません。試してみようのページを参考にして下さい。

あなたの名前当○才とあなたの兄の名前当○才との間に関交する悪業障因縁一切の諸精霊並びに、
あなたの名前当○才の恨み魔並びに憎み魔(にくみま)に関交する悪業障因縁一切の諸精霊、
大慈大悲真実義浄妙コ発起菩提心、なにとぞ速やかに御成仏おんなさしめ給え。南無先祖「ぎょう」という字養道
(三百回以上熱心に唱える。三百回で10分程度です。)(あなたと兄のお名前、年令等で言い換えて下さい。)

ご相談 29、…
母との関係が悪い、1年前から 
…19才の女子大学生。
 私は現在、両親、姉、妹と5人暮らしをしています。母は情に厚い素敵な人ですが、負けん気が強く、時に子どもっぽい一面もあるため、家族の中でのコミュニケーションが難しいことがあります。特に、母が不満を抱くと、家事を怠けたり、私を無視したりすることが多く、私が幼いころからその傾向がありました。
 しかし、ここ1年ほど特に辛かったのは、私が食べたお菓子の量をきっかけに、母が私を無視し始めたことです。これ以来、私のための食事作りや洗濯を一切してくれなくなり、私自身も苦労しています。アルバイトをして食事代を稼ぎつつ、なんとか乗り越えていますが、家族との関係が疎遠になり、家に居場所がなくなっていくことに悲しさを感じています。
 私は、母とどう向き合っていけば良いのか分かりません。ぜひアドバイスをお願いします。

お答え 29、…
母との関係が悪い、1年前から 
…(2006-5)…
 あなたは自分の方から声をかけることを忘れていませんか。相手が返事をしてくれなくても、朝の挨拶をかかさず、「おはようございます」とお母さんに声をかける、これをずっと続けて下さい。そしてあなたの心を暖かい気持ちでいっぱいにして下さい。あなたの心の持ち方が反映されますから、お母さんを軽蔑してはいけません。お姉さんに対しても良い点をみつけてあげて下さい。相手に欠点があっても許せるようになります。あなただって完璧ではないでしょ。自分の反省をすることも大事ですよ。
 次のように総法号を唱えて、まず家族と和解しましょう。試してみようのページを参考にして下さい。

あなたの母の名前当○才の怒り魔に関交する悪業障因縁一切の諸精霊並びに、
あなたの名前当○才とあなたの母の名前当○才との間に関交する悪業障因縁一切の諸精霊並びに、
あなたの名前当○才とあなたの姉の名前当○才との間に関交する悪業障因縁一切の諸精霊、
大慈大悲真実義浄妙コ発起菩提心、なにとぞ速やかに御成仏おんなさしめ給え。南無先祖「ぎょう」という字養道
(三百回以上熱心に唱える。三百回で10分程度です。)(あなたと家族のお名前、年令等で言い換えて下さい。)

 私の恩師は近所の人に挨拶して返事がなくても、相手があいさつを返してくれるまで、先生の方から声をかけ続けたそうです。
 誰にでもその段階、立場に応じて悩みはあるものですが、時間はかかっても解決する道はあります。困った時はまず、「南無先祖「ぎょう」という字養道…なむせんそぎょうようどう」と唱えましょう。

ページトップへ  人生案内の目次へ戻る  スタートページ