ご質問の回答集のページ

(NO13)(リンクページにジャンプ後、プラウザ左上の「戻る」ボタンを押すと、元に戻ります。

お答え 153 : ユーチューブの動画…[2-1]僧侶等は国賊(日蓮聖人の再誕・無学大士の言葉)……についてですが、常不軽無学大士が日蓮聖人の生まれ変わりだとする、その根拠は何ですか

 日蓮聖人を信仰している人にとっては、これは大変な問題ですね。日蓮信仰の根幹が崩れてしまいますからね。
 ではまず、経文の上から説明していきましょう。
 妙法蓮華経見寶塔品第十一で、
此は爲れ難事なり 宜しく大願を發すべし 諸餘の經典 數恒沙の如し 此れ等を説くと雖も 未だ難しと爲すに足らず 若し須彌を接つて 他方の無數の佛土に擲げ置かんも 亦未だ難しとせず 若し足の指を以て 大千界を動かし 遠く他國に擲んも 亦未だ難しとせず 若し有頂に立つて 衆の爲に 無量の餘經を演説せんも 亦未だ難しとせず 若し佛の滅度に 悪世の中に於て 能く此の經を説かん 是れ則ち難しとす
 と釈尊は、末法において法華経を弘めることは難事中の難事と言いますが、
諸の大衆に告ぐ 我が滅度の後に 誰か能く斯の經を 護持し讀誦せん 今佛前に於て 自ら誓言を説け」という、釈尊の呼びかけに答えて、妙法蓮華經勸持品第十三で、藥王菩薩を始めとして、受記を得たたくさんの者や、摩訶波闍波提比丘尼や耶輸陀羅比丘尼などが、「世尊、我等亦能く他方の國土に於て、廣く此の經を宣べん」と申し出ます。
 また、妙法蓮華経從地涌出品第十五でも、「爾の時に他方の國土の 諸の來れる菩薩摩訶薩の八恒河沙の數に過ぎたる、大衆の中に於て起立し合掌し禮を作して、佛に白して言さく、世尊、若し我等佛の滅後に於て此の娑婆世界に在つて、勤加精進して是の經典を護持し讀誦し書寫し供養せんことを聴したまわば、當に此の土に於て廣く之を説きたてまつるべし」と、他の星から飛来してきた菩薩達も誓願するのですが、
 釈尊は、「止みね、善男子、汝等が此の經を護持せんことを須いじ。所以は何ん、我が娑婆世界に 自ら六萬恒河沙等の菩薩摩訶薩あり(從地涌出品第十五)といって、申し出を却下します。
 すると、「娑婆世界の三千大千の國土、地皆震裂して、其の中より無量千萬億の菩薩摩訶薩あつて同時に涌出せり」ということで、たくさんの菩薩達が地面から湧いて出たように現れます。(個人的な感想ですが、この場面は、妙法蓮華経見寶塔品第十一で、多寶佛塔が地より湧出して空中に住在し、それを見るために、居合わせた菩薩達を空中に浮かばせる場面以上の劇的なシーンだと思います。)
 「是の菩薩衆の中に四導師あり。一を上行と名け、二を無邊行と名け、三を淨行と名け、四を安立行と名く。是の四菩薩其の衆中に於て最も爲れ上首唱導の師なり」と。(從地涌出品第十五)
 以上の経文にあるように、上行、無邊行、淨行、安立行の四菩薩はその代表です。この四菩薩に上下関係は無く、みな同格です。
 そして、皆さんご承知のように、日蓮聖人は上行菩薩の御再誕であることは定説になっています。
 では後の、無邊行、淨行、安立行の三菩薩はどうなっているの? ということなんですが、ここから先の説明はちょっと難しいんですが、日蓮御書から説明します。

 無学大士の前世は日蓮聖人というのが、私たちの信仰です。日蓮聖人のお言葉「其時日蓮は即ち不軽菩薩たるべし」(寺泊御書)、「不軽の因を行じて日蓮一人釈迦仏とならざるべき」(佐渡御書)などが、常不軽無学大士の行跡と一致しています。無学大士の行跡というのは、無縁の先祖にご法名(戒名)をつけたり、川に流れてくる位牌を拾って供養したことなどで、人間礼拝行そのものです(先祖供養に似てはいますが、先祖供養ではありません)。これが日蓮聖人のお言葉「其時日蓮は即ち不軽菩薩たるべし」(…即ち不軽の行をする)に一致しているのです。そしてこれはまた、日蓮仏法には欠けがあったということの証明でもあるのです。明治時代に常不軽無学大士として生まれ変わって、過去世の日蓮仏法の不足を補ったということです。

 不軽菩薩というのは常不軽菩薩のことで、人間を礼拝して佛になった方です。釈尊は過去世にこの常不軽菩薩の行をして、その功コで佛になれたということが、妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十に説かれています。日蓮聖人が常不軽無学大士として生まれ変わってきて、この「常不軽菩薩の行」を行なったということなのです。常不軽無学大士の人間礼拝行は、釈尊の本旨…一切の人をみること、なお仏のおもいのごとくし、もろもろの衆生において、父母のおもいのごとくせよ(解説はこちら)…そのもので、先祖供養をはるかに超えたものです。ちなみにいわゆる先祖供養は、家族的エゴイズムとも言えるもので、仏旨ではありません。
 またこのつながりは、妙法蓮華経從地涌出品第十五の四菩薩(上行、無辺行、浄行、安立行の各菩薩)にも符合します。即ち、日蓮聖人が上行菩薩のご再誕であることは定説です。その次の無邊行菩薩が常不軽無学大士であることは、その行跡(先祖ぎょう養は無量無辺のつながりがあるので、無邊行と一致する)から明らかです。従って、無学大士のお役目は日蓮聖人のお言葉を収束し、法華経上の予言を成就させたことになります。
 ではあとの淨行、安立行菩薩はどうなっているのでしょうか?
 これはその方の行跡を見て、後世の人が判断するしかなさそうですが、まず、「淨行菩薩」は、我が恩師の常不軽台学国明大士その人であります。これは台学大士の行跡(末法万年の闇を御照らしたもう大御宝號…南無先祖養道を天授開顕された)から、明らかです。では最後の安立行菩薩はどうかというと、これから未来に向けて、この「大御宝號(南無先祖養道…なむせんそぎょうようどう)」を弘めていく方々です。
 これで四菩薩が御出現されれば、妙法蓮華経從地涌出品第十五の四菩薩が現われるという予言が成就することになります。もうすでに、上行、無邊行、淨行の三菩薩はご出現されていますから、このあと、安立行菩薩(複数)が現われて、法華経上の予言が成就されることは間違いないでしょう。(まあ、これが宇宙のプログラムだと思います。)

 いろいろ話が飛んで、分かりづらいかも知れませんが、要するに日蓮仏法には欠けがあるため、それを補うため、明治時代に常不軽無学大士(無邊行菩薩)となって再誕したということなのです。常不軽無学大士の行跡(川に流れてきた無縁仏の位牌を川に入って拾い上げ、供養したことなど)を見れば、釈尊の本旨に基づいて、人間礼拝行(妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十にある常不軽菩薩の行)をされてきたことは明らかです。
 詳しい説明は、以下の質問をご参照下さい。
ご質問 15本当の仏法は?宗派がたくさんあって、どれが本当の仏法なのかわからない。
ご質問 21法華経の構成が一般と違うようですが?
ご質問 22 :南無妙法蓮華経は仮の本尊≠ニいうのがありますが、どういうことですか?
ご質問 32 :「仏法は一乗にして二乗なく、各種宗派のあるべき理なし」の説明をして下さい。

 最後に、【金剛戒の信仰】(録学大士の論説)を、参考のためにご紹介します。
 この本も内容が難しいので、要点だけを列挙します。本文をごらんになりたい方は、こちらを参照して下さい。
  後篇 金剛戒の信仰 第一章 身延以後
 16、七字の題目と上行所伝の題目
  ○ 上行所伝の題目は衆生のもの。
  ○ 衆生の戒法は南無先祖養道…これこそ一代仏経の肝心。
  ○ 法華経の発展は上行所伝の題目が中心。
  ○ 本門の戒法は生活上の法門…観念から行法へ。

 20、不軽菩薩の行の意識
  ○ 本門の戒壇は「時を待つべきのみ」…日蓮仏法は未完成。
  ○ 今時に相応する法華経は、妙法蓮華経ではない…観普賢菩薩行法経が結経。
  ○ 南無妙法蓮華経は仏のもの、上行所伝の題目は衆生のもの…上行所伝の題目とは南無先祖養道。

 21、行法の題目
  ○ 我等の受持すべき題目は「行法経の法華経」…すなわち南無先祖養道。
  ○ 妙法五字の袋の内に此の珠をつつみ……妙法蓮華経は袋、珠は南無先祖養道。

 22、大荘厳懴悔
  ○ 成道の行法として、観普賢菩薩行法経に参詣…行法経がなければ、人間は永久に救われない。
  ○ 五欲煩悩のある人間のままで救っていただきたい……人間の世界へ仏の道が下りて来る。
  ○ 仏陀の道は五欲煩悩を断つことでなく……ありのままに人間を救うこと。

  第三章 仏界縁起
 4、上行所伝の題目
  ○ 法華経は滅後末法のために説かれたもの…癩人であっても末法に生まれたい。
  ○ 吾等の法華経は懴悔滅罪の法華経…上行所伝の題目。

 以上のようなことで、常不軽無学大士(無邊行菩薩)は、日蓮聖人のご再誕であることが、納得いただけたことと思います。
ページトップへ 質問の回答集1
質問コーナーへ戻る  スタートページへ  予定とバックナンバーのページ