Q39、末法に法華経を説くのと、足で地球を動かして遠くへ投げるのと、どちらが難事か?

 A、法華経を説く方が難しい。
 B、足で地球を持ち上げる方が難しい。
 C、どっちも難しい。
 Q39の答えは〔A〕の「法華経を説く方が難しいです。
 これはひとつのたとえですけれど、おもしろい譬ですね。正解は「どっちも難しい」としたいところですが、これは次の経文によりますけれど、「足で地球を動かす」のは不可能ですね。それよりもさらに、現代に法華経を説く、しかも法華経中の最終結論(仏説観普賢菩薩行法経)を広宣流布するのは難事中の難事というわけです。
 しかし、その使命のある方は、それをしなければ自分のカルマ(業)がなくなりませんし、その重責に耐えられる実力を持っていると思います。
 次の経文を簡単に意訳してみますと、砂の数ほどある沢山の経典を説くのは、まだ難しいとはいえない。足の指で三千大千世界を動かして遠くに投げることや、乾いた草を背負って火の中に入っても焼けないということよりも、佛滅後に悪世(即ち現代)の中において、此の経を説いたり、読んだり、書写したり、人にも勧めることの方が難しい。
 というように、不可能と思えることよりも、さらに法華経を保つことは難しいと説いています。それほど法華経を今の時代において弘めるのは難事中の難事というわけです。
 これは言い訳をするわけではありませんが、法華経の正統を継いでいるわが浄妙教団の信仰が、なかなか世間に受け入れられないのは、無理もないことと思います。しかし、いずれは弘まる時が来るでしょう。

 「若し此の経を説かば 則ちれ我 多寶如來 及びもろもろの化佛を見たてまつるなり 諸の善男子 各諦おのおのあきらかに思惟しゆいせよ 此は爲れ難事なり よろしく大願をおこすべし 諸餘しょよの経典 數恒沙かずごうじゃの如し 此れ等を説くといえどいまかたしとすに足らず 須彌しゅみって 他方の無数むしゅの佛土にげ置かんも 亦未だ難しとせず 若し足の指を以て 大千界を動かし 遠く他国になげんも 亦未だ難しとせず 若し有頂うちょうに立って しゅの爲に無量の餘経を演説せんも 亦未だ難しとせず 若し佛の滅度に 悪世の中に於て く此の経を説かん 是れ則ち難しとす 假使人たといひとあって 手に虚空こくうって 以て遊行ゆぎょうすとも 亦未だ難しとせず 我が滅後に於て 若しは自らも書き持ち 若しは人をしても書かしめん 是れ則ち難しとす 若し大地を以て 足のつめの上に置いて 梵天に昇らんも 亦未だ難しとせず 佛の滅度の後に 悪世の中に於て しばらくも此の経を読まん 是れ則ち難しとす 假使劫焼たといこうしょうかわける草をになうて 中に入って焼けざらんも 亦未だ難しとせず 我が滅度の後に 若し此の経をたもって 一人いちにんの爲にも説かん 是れ則ち難しとす …中略… 我佛道を爲て 無量の土に於て はじめより今に至るまで 廣く諸経を説く 而も其の中に於て 此の経第一なり 若し能く持つことあるは 則ち佛身をたもつなり……(妙法蓮華経見寶塔品第十一 P223〜)

 末法というのは、佛法がすたれるということではなく、


「白法(南無阿弥陀仏や南無妙法蓮華経)隠没して大白法(南無先祖「ぎょう」という字養道)顕わる」ということで、今の時代を言います。
 末法については(Q86 : 釈尊のご生誕は三千年前か二千五百年前か?)をご覧ください。


Q40、女性のいない国(惑星)ってあるの?

 A、ある。
 B、ない。
 あるわけないと思うでしょう。第一、女性がいなければ、子供が生まれませんから人類が滅んでしまいます。女性のいない世の中って、想像するのは難しいですね。味も素っ気も温かみもないような気がしますけれど、Q40の答えは〔A〕の「あるです。
 経文(妙法蓮華経藥王菩薩本事品第二十三P335)に、
乃往ないおう過去無量恒河沙劫ごうがしゃこうに佛いましき、日月浄明コ如來・應供おうぐ・正「へん」という字知・明行足みょうぎょうそく善逝ぜんぜい世間解せけんげ無上士むじょうじ調御丈夫じょうごじょうぶ・天人師・佛・世尊となづけたてまつる。其の佛に八十億の大菩薩摩訶薩まかさつ・七十二恒河沙の大聲聞衆だいしょうもんしゅあり。佛のじゅは四萬二千劫、菩薩の壽命も亦等し。の國には女人・地獄・餓鬼・畜生・阿修羅等及び諸難あることなし。……
 とあります。
 つまり、大昔に日月浄明コ如來という佛様のいらした国(星)には、女性がいないばかりか、地獄などもないということです。
 これは私が思うには、肉体があれば必ず男女の別がありますから、物質的な肉体は持ってなく、みんなの魂が向上して、肉体の波動が精妙になり、物質的な肉体ではなく、いわゆるメンタル体とかアストラル体とかいう体に進化している生命体の国(星)ではないかと思います。男女の別がないということは、男性性と女性性が統合された形ということでしょうか。すべての生命は、渾然こんぜん一体の生命ですから、それもありですね。
 地球人類もいつの日かやがてはそういう時を迎えることになるのでしょうけれど、やはり異性がいた方がいいですよね。

 また、妙法蓮華経授記品第六(P143〜)には、人間が精神的に向上して、みんなが菩薩のようになると、その住む世界も向上した世界になると説かれています。
國界嚴飾こっかいごんじきして、諸もろもろ穢悪えあく瓦礫がりゃく荊棘きょうこく・便利の不浄なく、其の土平正どびょうじょうにして、高下こうげ坑坎きょうかん堆阜たいふあることなけん。瑠璃るりを地として寶樹行列ほうじゅぎょうれつし、黄金を縄と爲して以て道のほとりさかい、諸の寶華ほうけを散じ、周「へん」という字して清浄ならん。其の國の菩薩無量千億にして、諸の聲聞衆亦復またまた無数むしゅならん。魔事あることなけん。魔及び魔民ありといえども皆佛法をまもらん。……」とあります。
 摩訶迦葉が成仏して、光明如來という佛に成る時、その国は上記の経文のように宝石や黄金で出来ている素晴らしい国であると表現されています。
 というわけで、物質的な肉体を持たない生命体の世界があるということですね。
 また、妙法蓮華経五百弟子受記品第八(P185)で、説法第一の富樓那が、法明如來という記を受けますが、この佛土は、「諸の悪道なく亦女人なくして、一切衆生皆以て化生し婬欲あることなけん。大神通を得て、身より光明を出し飛行自在ならん」とあることから、普通の物質的肉体ではないことがうかがえます。


Q41、佛の功コは善人だけに及ぶのか?

 A、当然、善人(正見の人)だけです。
 B、悪人(邪見の人)だけです。
 C、善悪を区別せず、すべての衆生に及ぶ。
 これは一見、善人だけに限られそうですが、そうではなく、善悪に関係なく、一切の衆生(人間だけではなく、一切の生命)に佛の功コが行き渡るということで、Q41の答えはCの「善悪を区別せずです。
 経文(妙法蓮華経薬草諭品やくそうゆほん第五P139〜140)には、
 「佛も亦是またかくの如し 世に出現すること たとえば大雲の あまねく一切におおうが如し すでに世にでぬれば もろもろの衆生の爲に 諸法のじつを 分別し演説す」とあり、また、
 「我一切をること あまねく皆平等にして 彼此ひし愛憎あいぞうの 心あることなし 我貪著とんじゃくなく 亦限礙またげんげなし つねに一切の爲に 平等に法を説く 一人の爲にするが如く 衆多しゅた亦然またしかなり 常に法を演説して かつて他事なし 去來こらい坐立ざりゅう つい疲厭ひえんせず 世間に充足すること 雨の普くうるおすが如し 貴賤きせん・上下 持戒・毀戒きかい 威儀具足いぎぐそくせる 及び具足せざる 正見・邪見 利根・鈍根に 等しく法雨をらして 懈倦けげんなし」とあります。
 佛が世に出現するのは、大雲が起こって一切に等しく雨を降らせるように、正見・邪見、利根・鈍根に関係なく、一切に利益を及ぼすということです。
 釈尊の心の大きさに圧倒されます。邪見(悪人)の人にも功コが行き渡るというのは、悪人もいつかは救われる時が来るということでしょうか。私の身近な人も邪見に傾いてしまって、心を痛めておりますが、黙って見守ることしかないのでしょうか。「正見・邪見 利根・鈍根に 等しく法雨を雨らして」ということに、多少安心してはいます。


Q42、仏教(釈尊の思想)は厭世思想か?

 A、厭世思想です。
 B、厭世思想ではない。
 Q42の答えはBの「厭世思想ではないです。仏教が厭世思想と思われているのは、浄土宗の影響によるのではないかと思います。
 「南無阿弥陀仏と唱えて極楽浄土を願う」のは、その当時(平安末期から鎌倉初期)の社会情勢からして、一般庶民にとってやむを得ないことだったのでしょう。しかし、浄土宗は、仏教のひとつの教えですが、釈尊の真実の教え、結論中の結論を伝えているわけではありません。

 『金剛戒の信仰(中田著)に次の一文があります。
  【仏陀の悟境】
 「次に仏法が厭世の教であると云う誤解は、仏教の中に厭世的の教えがある故であり、この誤解は決して無理からぬ事である。併し是も亦仏陀の対機説法の一面だけを観た誤りであって、仏陀の本懐を伝えているものではない。仏教に厭世的な思想と教説のあるのは仏陀が厭世観を持って居た為ではない。阿弥陀教でも、其の他の経典でも、仏陀自身が人生をはかなみ自己の感傷的気分を告白したものは一つもない。仏陀は其の宮殿を出た時は或は厭世観を抱いていたのかも知れないが、菩提樹下に正覚を成じて仏陀となった以後、彼は歓喜と栄光に満ち溢れた生活を獲得したのである。法華経には「心自在を得たり」と高調しており、仏陀説法のあとには大衆の歓喜踊躍が記されている。持たざるものは与うる能わず、歓喜に住せざるものが他に歓喜を感ぜしめる事の出来る訳はない。仏陀は、人間の達すべき思想の最高峰に立って、普く人生の全局を大観し、経歴し得た。仏教は天下第一の苦労人の修業の記録であり、思い遣りの行の集積であり、救済の道でもあった。従って仏陀の前に集る者は名医の門前にひしめく病人の群のように、皆尽く精神上の缺陥けっかんの持主であった。仏陀の診断と投薬が厭世病に対して特に多かった事は、仏陀の思想の為ではなく、患者達の思想の為である。人間は仏陀でないが故に、苦しみの中に楽を感得する事を得ない。苦楽一如の心境を持つ事が出来ないが為に、仕事の後に娯楽を求め、努力の次に休息を欲する。夕餐の膳に一陶の酒を置くのも、年末旅行に温泉の宿房を求めるのも、老いて楽隠居を望むのも、死して極楽に生まれん事を願うのも、皆これ厭世思想の現れならざるはない。苦楽を二つに分ける生活は、それ自身厭世であり、これが嵩(こう)じて阿闇世王の母親の大苦となり、阿弥陀経の説相となり、終に仏教をして厭世教なるが如く誤解せしむるに至ったのである。

 「持たざるものは与うる能わず、歓喜に住せざるものが他に歓喜を感ぜしめる事の出来る訳はない」ということですが、自分が幸福でなければ、人を幸福にできないし、自分の生活に歓喜がなければ、人を喜ばせることはできません。これは当然のことですね。
 経文には「歓喜」という言葉がたくさん出てきますから、釈尊は歓喜に満ち溢れた生活をしていたことが容易に想像できます。

 次にその法華経の経文を紹介します。
 例えば、
 1、「佛是の法華を説き 衆をして歓喜せしめおわって…」(妙法蓮華経序品第一)
 2、「汝等既已すでに 諸佛世の師の 隨宜方便の事を知りぬ 復諸またもろもろの疑惑なく 心に大歓喜を生じて 自らまさに作佛すべしと知れ」(方便品第二)
 3、「聲聞に阿耨多羅三藐三菩提の記を授けたもうを聞いて、はなはだ歓喜し未曾有なることを得たり。おもわざりき、於今忽然いまこつねん希有けうの法を聞くことを得んとは。深く自ら慶幸す。大善利をたりと。無量の珍寶、求めざるに自ら得たり。」(信解品第四)
 4、「我等今日 佛の音教を聞いて 歓喜踊躍して 未曾有なることを得たり 佛聲聞 當に作佛することを得べしと説きたもう 無上の寶聚ほうじゅ 求めざるに自ら得たり」(信解品第四)
 5、「今者世尊の 安穏に佛道を成したもうを見て 我等善利を得 稱慶しょうきょうしておおいに歓喜す(化城諭品第七)
 6、「我今佛に從って 授記・荘嚴の事 及び轉次てんしに受決せんことを聞きたてまつりて 身心あまねく歓喜す(五百弟子受記品第八)
 7、「佛壽の無量なることを聞いて 一切皆歓喜す(分別功コ品第十七)
 8、「時に諸の菩薩摩訶薩、佛の是の説をしたもうを聞きおわって、皆大歓喜其の身に満して益恭敬ますますくぎょうを加えを曲げ頭を低こうべ  たれ、合掌して佛に向いたてまつりて、ともに聲を發して言さく、世尊の勅の如く當につぶさに奉行すべし。」(囑累品第二十二)
 9、「佛是の経を説きたもう時、普賢等の諸の菩薩・舍利弗等の諸の聲聞及び諸の天・龍・人・非人等の一切の大會皆大だいえみなおおいに歓喜し、佛語を受持して禮を作して去りにき。」(普賢菩薩勧發品第二十八)
 10、「佛、阿難に告げたまわく、未來世に於て、若し此の如き懴悔の法を修習することあらん時、當に知るべし、此の人は慚愧の服を著ざんき ふく き、諸佛に護助せられ、久しからずして當に阿耨多羅三藐三菩提を成ずべし。是のみことを説きたもう時、十千の天子は法眼浄を得、彌勒菩薩等の諸大菩薩及び阿難は、佛の所説を聞きたてまつりて歓喜し奉行しき。」(佛説観普賢菩薩行法経)
 以上のように「歓喜」という言葉はたくさん出てきます。特に最後の「歓喜し奉行しき(佛説観普賢菩薩行法経)というのは、「喜んで生活した」という意味ですから、仏教(釈尊の思想)は厭世教ではないことがはっきりします。


Q43、「恒沙の佛」(妙法蓮華経法師品第十)とあるように、佛の数は無数ですが、法華経(三部経…無量義経、南無妙法蓮華経、仏説観普賢菩薩行法経)の中では、一体いくつの佛の名前が登場するのでしょうか?

 A、47。
 B、57。
 C、67。
 Q43の答えはAの「47です。これでも多いと思いますが、経文に「恒沙の佛」という表現があって、実は無限に近い佛がおられるのです。驚きですね。
 この宇宙は空間的にも無限ですし、時間的にも「始めもなく終わりもない(無始無終)」ので、無数の佛が誕生しても不思議ではないですね。
 それに私たちも、次の経文から推して、佛になれる可能性があるわけですから、どこまでも一歩一歩進みましょう。
佛前に於て妙法華経の一偈一句を聞いて、乃至ないし一念も隨喜せん者には我皆記をあたえ授くまさに阿耨多羅三藐三菩提を得べし」(法師品第十)
此の大乗経典は諸佛の寶藏なり。十方三世の諸佛の眼目なり。三世の諸の如来を出生する種なり」(仏説観普賢菩薩行法経)

 法華経に登場する佛名は、次の47です(三佛見落としていましたので追加しました。複数の人が同じ名前で授記を受けることもあるので、人数にしたら大変な数になります)。
1、釈迦如来(釈迦牟尼佛…大通智勝佛の子)
2、日月燈明如来(序品第一)
3、浄身多陀阿伽度・阿羅訶・三藐三佛陀(序品第一・コ藏菩薩)
4、然燈佛(序品第一)
5、彌勒佛(序品第一)
6、華光如来(譬諭品第三・舍利弗)
7、華足安行如来(譬諭品第三・堅満菩薩)
8、光明如来(授記品第六・摩訶迦葉)
9、名相如来(授記品第六・須菩提)
10、閻浮那提金光如来(授記品第六・大迦施延)
11、多摩羅跋栴檀香如来(授記品第六・大目連…目連)
12、大通智勝如来(化城諭品第七・ずっと昔)
13、阿如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
14、須彌頂如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
15、師子音如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
16、師子相如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
17、虚空住如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
18、常滅如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
19、帝相如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
20、梵相如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
21、阿彌陀如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
22、度一切世間苦悩如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
23、多摩羅跋栴檀香神通如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
24、須彌相如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
25、雲自在如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
26、雲自在王如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
27、壌一切世間怖畏如来(化城諭品第七・大通智勝佛の子)
28、法明如来(五百弟子受記品第八・富樓那)
29、普明如来(五百弟子受記品第八・陳如比丘他)
30、山海慧自在通王如来(授学無学人記品第九・阿難)
31、空王佛(授学無学人記品第九・釈尊、阿難等の師匠)
32、蹈七寶華如来(授学無学人記品第九・羅羅)
33、寶相如来(授学無学人記品第九…學・無學の二千人)
34、多寶如来(見寶塔品第十一・大昔に成佛した佛)
35、天王如来(提婆達多品第十二・提婆達多)
36、一切衆生喜見如来(勧持品第十三・摩訶波闍波提比丘尼)
37、具足千萬光相如来(勧持品第十三・耶輸陀羅比丘尼)
38、威音王如来(常不輕菩薩品第二十・大昔の佛)
39、雲自在燈王佛(常不輕菩薩品第二十・大昔の佛)
40、日月浄明コ如来(藥王菩薩本事品第二十三・大昔の佛)
41、浄華宿王智如来(妙音菩薩品第二十四・はるか遠い星の佛)
42、雲雷音王佛(妙音菩薩品第二十四・過去の佛)
43、雲雷音宿王華智佛(妙莊嚴王本事品第二十七・大昔の佛)
44、娑羅樹王佛(妙莊嚴王本事品第二十七・妙荘嚴王)
45、寶威コ上王佛(普賢菩薩勧發品第二十八・はるか遠い星の佛)
46、善コ佛(佛説観普賢菩薩行法経…東方の佛)
47、栴檀コ佛(佛説観普賢菩薩行法経…南方の佛)


Q44、金属ににおいがあるでしょうか? 金属と言ってもいろいろありますけれど、例えば金・銀・銅に匂いがあるでしょうか?

 A、ある。
 B、ない。
 Q44の答えはAの「あるです。これはちょっと宗教とは関係なさそうですが、実は経文に出ているんです。
 「の時に佛、常精進菩薩摩訶薩に告げたまわく、し善男子・善女人是の法華経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは解説し、若しは書写せん。是の人はまさに八百の眼の功コ・千二百の耳の功コ・八百の鼻の功コ・千二百の舌の功コ・八百の身の功コ・千二百のこころの功コを得べし」、と『妙法蓮華経法師功コ品第十九』(P310)にありますが、この中に「八百の鼻の功コ」とあります。
 具体的には、「地中の衆の伏藏ぢちゅう もろもろ ふくぞう 金・銀諸の珍寶きん ぎんもろもろ ちんぽう 銅器の盛れる所 香を聞か かいで悉く能ことごと よく知らん」ということで、法華経の功コにより、超能力的なすごい力が身について、地中の金属の香をかぐことができるというわけですね。信じがたいことですが、金属にも匂いがあるということです。
 普通の人間の鼻の能力は、犬などの動物に比べて劣っていると思いますので、金属に匂いがあっても気づかないだけかも知れません。


Q45、釈尊は小乗と大乗のどちらに重点を置いたでしょうか?

 A、小乗。
 B、大乗。
 C、どちらも同じくらい。
 Q45の答えはBの「大乗です。これはQ13に関連していますが、もっと細かく見ていきますと、圧倒的に「大乗」に重点を置いていることがわかります。
 (小乗仏教が修行による個人の解脱を説いたのに対して、大乗は利他救済の立場から広く人間全体の平等と成仏を説き、それが仏の教えの真の大道であるとする教え。…国語大辞典…小学館)

 以下の経文の通り、いかに大乗に重点があるかがわかります。
 1、未だ曾て汝等 當に佛道を成ずることを得べしと説かず 未だ曾て説かざる所以は 説時未だ至らざるが故なり 今正しく是れ其の時なり 決定して大乗を説く(方便品第二P71)
 2、終に小乗を以て 衆生を済度したまわず 佛は自ら大乗に住したまえり」(方便品第二P72)
 3、云何ぞ如來小乗の法を以て濟度せらると。是れ我等が咎なり、世尊には非ず。所以は何ん、若し我等、所因の阿耨多羅三藐三菩提を成就することを説きたもうを待たば、必ず大乗を以て度脱せらるることを得ん。(譬諭品第三)
 4、如來爾の時に便ち是の念を作さく、我無量無邊の智慧・力・無畏等の諸佛の法蔵あり。是の諸の衆生は皆是れ我が子なり。等しく大乗を與うべし(譬諭品第三)
 5、初め三乗を説いて衆生を引導し、然して後に但大乗を以て之を度脱す、何を以ての故に、如來は無量の智慧・力・無所畏・諸法の藏あって、能く一切衆生に大乗の法を與う(譬諭品第三)
 6、我等昔日菩提心を發せし時、皆亦是の如し。汝慇懃にして失わざれ。我等先世に大乗を行ぜしが故に、今清浄正遍知の身と成れり。汝今亦當に勤修して懈らざるべし。此の大乗経典は諸佛の寶藏なり。十方三世の諸佛の眼目なり。三世の諸の如来を出生する種なり。(佛説観普賢菩薩行法経P401)
 7、佛、阿難に告げたまわく、佛の滅度の後、佛の諸の弟子、若し悪不善業を懴悔することあらば、但當に大乗経典を読誦すべし。此の方等経は是れ諸佛の眼なり。諸佛は是れに因って五眼を具することを得たまえり。(佛説観普賢菩薩行法経P416)
 8、佛、阿難に告げたまはく、我賢劫の諸の菩薩及び十方の佛と、大乗真實の義(真の實義)を思うに因るが故に、百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却しき。此の勝妙の懴悔の法に因るが故に、今十方に於て各佛となることを得たり。(佛説観普賢菩薩行法経P419)
 9、若し疾く阿耨多羅三藐三菩提を成ぜんと欲せん者、若し現身に十方の佛及び普賢菩薩を見んと欲せば、當に浄く澡浴して浄潔の衣を著、衆の名香を焼き、空閑の所に在るべし。應當に大乗経典を誦読し大乗の義を思うべし(佛説観普賢菩薩行法経P419)
 10、大乗経典を受持し読誦する力の故に、普賢菩薩の助發行の故に、是れ十方の諸佛の正法の眼目なれば、是の法によって自然に五分法身・戒・定・慧・解脱・解脱知見を成就す。諸佛如来は此の法より生じ、大乗経に於て記を受くることを得たまえり。(佛説観普賢菩薩行法経P422)

 以上のように、釈尊を始めとする諸佛は、「先世に大乗を行ぜしが故に、今清浄正遍知の身と成れり」、また、
大乗真の實義を思うに因るが故に、百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却しき。此の勝妙の懴悔の法に因るが故に、今十方に於て各佛となることを得たり」とあり、非常に魅力的な言葉をもって、「大乗」がいかに大事な法門であるかを説いています。ですから、「大乗」に重点を置いているのは明らかです。

 また、小乗は、自己の修行中心なので、人様のためには何の役にもたっておらず、利己主義といえます。亡くなっている方々に、ご法名をおくってこそ、その方たちが救われるので、自分が救われるのです。人(生霊、死霊)を救わないで、自分が幸福になったり、悟りを得たりすることはあり得ません。
 小乗は「我が生命の真のあり方」から見ると、仏法から外れていて、仏道ではありません。


Q46、佛と在家出家の信者に対する誹謗(悪口、中傷)は、どっちの罪が重いでしょうか?

 A、佛に対する誹謗の罪が大きい。
 B、在家出家の信者に対する誹謗の罪が大きい。
 C、どちらも同じくらいの罪。
 Q46の答えはBの「在家出家の信者に対する誹謗の罪が大きいです。佛を誹謗中傷する罪の方が断然大きいように思えますが、実は在家出家の信者に対する誹謗の罪の方が大きい、と経文には説かれています。
 これは、経文(妙法蓮華経法師品第十…P204)に、
薬王、若し悪人あって不善の心を以て一劫の中に於て、現に佛前に於て常に佛を毀罵せん、其の罪尚お軽し。若し人一の悪言を以て、在家・出家の法華経を読誦する者を毀せん、其の罪甚だ重し。……
 とありますように、信者に対して悪口を言う方が、佛に対しての悪口を言うより、罪が重いのです。
 また、法華経を誦持する者に少しでも悪言をすれば、佛を罵る以上の罪になる、とあります。
若し一劫の中に於て 常に不善の心を懐いて 色を作して佛を罵らんは 無量の重罪を獲ん 其れ是の法華経を 読誦し持つことあらん者に 須臾も悪言を加えんは 其の罪復彼れに過ぎん
 また、逆に持経者を歎美(感心してほめること)すれば、佛をほめたたえる以上の功コがあるということです。
人あって佛道を求めて 一劫の中に於て 合掌し我が前にあって 無數の偈を以て讃めん 是の讃佛に由るが故に 無量の功コを得ん 持経者を歎美せんは 其のu恃゙れに過ぎん
 また次の経文には、法華経を読誦する者は、「佛の荘嚴」で自身を飾っているし、如来に助けられている。その人を供養すれば、早く悟ることができる、とあります。
薬王、其れ法華経を読誦すること有らん者は、當に知るべし、是の人は佛の荘嚴を以て自ら荘嚴するなり。則ち如來の肩に荷擔せらるることを爲ん。其の所至の方には隨って向い禮すべし。一心に合掌して恭敬・供養・尊重・讃歎し、華・香・瓔珞・抹香・塗香・焼香・丈竅E幢旛・衣服・肴膳をもってし、諸の伎楽を作し、人中の上供をもって之を供養せよ。天の寶を持って、以て之を散ずべし。天上の寶聚以て奉献すべし。所以は何ん、是の人歓喜して法を説かんに、須臾も之を聞かば即ち阿耨多羅三藐三菩提を究竟することを得んが故なり。
 というわけで、善言、悪言どちらにしても、佛に対してより、法華経を誦持している信者に対しての方がその罪も功コも大きいということです。


Q47、佛(神、偉大な存在)は元菩薩(人間)か、あるいは最初から佛だったのか?

 A、佛(神)は元菩薩(人間)で、本質は人間と同じ。
 B、佛(神)は最初から創造主で、人間とは別格。
 Q47の答えはAの「佛は元菩薩(人間)で、本質は人間と同じです。
 宗教というと、偉大な神の存在があって、人間は創造されたもので、神と人間とは次元が違うと思いがちです。人間はいつまでたっても神にはなれず、神と人間はどこまでも平行線という、こういう二元論的な考え方が、人間の思想にも対立観を生み出します。この考え方が対立を生み、争いを生みます。
 つまり、神という存在を絶対視する宗教は争いが絶えないのです。平和を作り出すはずの宗教が争いを作っているのでは本当の宗教とは言えません。一人の偉大な存在を尊崇することは当然としても、絶対視する宗教は、すべて間違った宗教と言えるでしょう。

 では、仏教はどうかと言いますと、
乃往過去に、東方の無量千萬億阿僧祇の世界に、国を寶浄と名ほうじょう なづく。彼の中に佛います、號を多寶な たほうという。其の佛本菩薩の道を行ぜし時、……(妙法蓮華経見寶塔品第十一)
 とあり、空中に多寶佛塔を現出させた多寶如来は、過去に菩薩の道を行じたとありますから、即ちもと人間であったのです。

 また、『妙法蓮華経授学無学人記品第九』には、「爾の時に世尊、諸の菩薩の心の所念をしろしめして、之に告げてのたまわく、諸の善男子、我阿難等と空王佛のみもとに於て、同時に阿耨多羅三藐三菩提の心をおこしき。阿難は常に多聞をねがい、我は常に勤め精進す。是の故に我は已に阿耨多羅三藐三菩提を成ずることを得たり。……
   とあり、空王佛という佛のもとで、阿難等と同時に菩提心を起こしたということですから、釈尊もやはり元人間であったわけです。ということで、「佛(神、偉大な存在)は元菩薩(人間)で、本質は人間と同じ」です。

 このように、佛はもと人間であったということは、多くの菩薩、聲聞が授記を受けているように、長い年月はかかるけれども、いつかは佛になれるわけです。つまり、佛と人間とは一枚岩なのです。この一体観が、思想・行動において対立する考え方をなくし、結局平和を作り出すことになるわけです。
 21世紀の宗教は対立をなくし、争いを滅するものでなくてはなりません。


Q48、仏法を極めるのに、どの道でも良いのか?

 A、仏法を極めるにはどの道でも良い。
 B、仏法を極めるにはひとつの道しかない。
 Q48の答えはBの「ひとつの道しかないです。
 仏教には八万四千の法蔵があると言われているくらい膨大で、すべてを知り尽くすのは不可能です。大きく分けても大乗と小乗があり、またたくさんの宗派があります。どの教えも釈尊の教えであり、否定すべきものはありませんが、教えの深浅、軽重はあります。極端な例え方ですが、お金でも一円から一万円札まであり、等しくお金ではありますが、その価値は大変違います。人の一生は限られた時間ですから、悟りへの最短コースを選ぶべきでしょう。

 経文(無量義経十功コ品第三…P20〜21)には次のようにあります。
此の法は文理眞正なり、尊にして過上なし。三世の諸佛の守護したもう所なり。衆魔群道、得入することあることなし。一切の邪見生死に壞敗せられず。所以は何ん、一たび聞けば能く一切の法を持つが故に。若し衆生あつて是の経を聞くことを得るは、則ち為れ大利なり。所以は何ん、若し能く修行すれば必ず疾く無上菩提を成ずることを得ればなり。其れ衆生あつて聞くことを得ざる者は、當に知るべし、是等は為れ大利を失えるなり。無量無辺不可思議阿僧祇劫を過ぐれども、終に無上菩提を成ずることを得ず。所以は何ん、菩提の大直道を知らざるが故に、険徑を行くに留難多きが故に。
 以上の経文にあるように、
@「大直道」(最短コース)があるということ。
A「険徑を行くに留難多きが故に」(他の道では険しくて、難が多いので、ついに無上菩提を成ずることができない。)
B「若し衆生あつて是の経を聞くことを得るは、則ち為れ大利なり。所以は何ん、若し能く修行すれば必ず疾く無上菩提を成ずることを得ればなり。」(最上の悟りを得ることが出来る。)
 ということで、無量義経にめぐり合った者は大利であるということです。

 次に、無量義経説法品第二 (P14〜15)には次のようにあります。
諸の衆生の性欲しょうよく不同なることを知れり。性欲不同なれば種種に法を説きき。種種に法を説くこと方便力を以てす。四十餘年には未だ眞實をあらわさず。是の故に衆生の得道差別して、く無上菩提を成ずることを得ず。善男子、法は譬えば水の能く垢穢よ く えを洗うに、若しは井、若しは池、若しは江、若しは河、渓・渠・大海、皆悉く能く諸有の垢穢を洗うが如く、其の法水も亦復是またまたかくの如し、能く衆生の諸の煩悩の垢を洗う。善男子、水の性は是れ一なれども江・河・井・池・渓・渠・大海、各各別異なり。其の法性も亦復是の如し。塵労を洗除すること等しくして差別なけれども、三法・四果・二道不一なり。善男子、水は倶に洗うと雖も而も井は池に非ず、池は江河に非ず、渓渠は海に非ず。如來世雄の法に於て自在なるが如く、所説の諸法も亦復是の如し。初・中・後の説、皆能く衆生の煩悩を洗除すれども、而も初は中に非ず、而も中は後に非ず。初・中・後の説、文辭一なりと雖も而も義各異なり。

 これは、釈尊五十年の説法のうち、四十余年は方便であって、まだ真実を明らかにしていない、従って悟ることはできないということ、また、法はよく衆生の煩悩の垢を洗うけれども、池と川、海が違うように、初・中・後の説は同じではない、と説かれています。

 ではどの説が一番かということについては、次の経文(妙法蓮華経藥王菩薩本事品第二十三…P342-343)は長いですが、法華経(無量義経、南無妙法蓮華経、仏説観普賢菩薩行法経の三部十巻三十二品)が第一であると説かれています。
譬えば一切の川流・江河の諸水の中に、海れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。諸の如來の所説の経の中に於て最も爲れ深大なり。又土山・黒山・小鐵圍山・大鐵圍山及び十寶山の楽山の中に、須彌山爲れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。諸経の中に於て最も爲れ其の上なり。又衆星の中に月天子最も爲れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。千萬億種の諸の経法の中に於て最も爲れ照明なり。又日天子の能く諸の闇を除くが如く、此の経も亦復是の如し。能く一切不善の闇を破す。又諸の小王の中に、轉輪聖王最も爲れ第一なるが如く、此の経も亦復是の如し、衆経の中に於て最も爲れ其の尊なり。又帝釈の三十三天の中に於て王なるが如く、此の経も亦復是の如し。諸経の中の王なり。又大梵天王の一切衆生の父なるが如く、此の経も亦復是の如し。一切の賢聖・學・無學及び菩薩の心をおこす者の父なり。又一切の凡夫人の中に須陀・斯陀含・阿那含・阿羅漢・辟支佛爲れ第一なるが如く、此の経も亦復是の如し。一切の如來の所説、若しは菩薩の所説、若しは聲聞の所説、諸の経法の中に最も爲れ第一なり。能く是の経典を受持することあらん者も亦復是の如し。一切衆生の中に於て亦爲れ第一なり。一切の聲聞・辟支佛の中に菩薩爲れ第一なり。此の経も亦復是の如し。一切の諸の経法の中に於て最も爲れ第一なり。佛は爲れ諸法の王なるが如く、此の経も亦復是の如し。諸経の中の王なり。

 というわけで、道はたくさんあっても、無上菩提を成ずることができるのは、法華経だけであるということです。これは仏説です。
 そして、その法華経の中でも、最終結論である「仏説観普賢菩薩行法経」こそ私たち現代人が信仰、修行すべき中心の経文です。
 というわけで、Q48の答えはBの「ひとつの道しかない」(仏説観普賢菩薩行法経の信仰、修行)です。

 また関連事項として、中田「ろく」という字郎著『金剛戒の信仰』(P59)「
日蓮の教学と吾等の立場」には、「学問から仏の道に入る事は不能である」と説かれています。


49、因行果コとはなに? どこからくるのか?

 A、仏の功コが自分にくる。
 B、自分の積んだ功コが自分にくる。
 Q49の答えはBの「自分の積んだ功コが自分にくるです。
 まず、因行果コとは何か、ということですが、これは、簡単に言えば、「南無妙法蓮華経を唱えれば、釈尊の積んだ功コが、自分に流れ込んでくる」というような意味ですが、これは権教であって、真実の教えではありません。
 『因行果コ』について、恩師御法話第三部からその一部を紹介します。
 「この五つの綱領の中でも、この四つの綱領が全部きて集まっているところが、因果一実・知仏不滅とこうなっているわけだ。
 自分の業があるから、ひどい目にあうじゃないか。善業があるから立派になるじゃないか。こうたたけばこの音が出るように、過去にしたことが自分の身に現れてくるわけでしょ。だから日蓮宗の引導のお経は、この南無妙法蓮華経を守れば、釈尊の因行果コを自然に譲り給うと、これが引導のお経なんだぞ。自分の業の深いことを知って、一生懸命人を救うとか、法を施すとか、恵みをするとか、助け合いするとか、法を施すとか、これは行のコでしょ。行がないのにコがありうるか。これがもとになって果コが出てきているわけだ。因行果コを自然にゆずりたもう。ほしがらなくとも自然にその子孫にいくと、こういうんだ。
 いいか、わが教団の引導のお経はそうじゃない。釈迦牟尼佛を盧遮那遍一切處と名けたてまつる。釈尊の因行果コじゃない。おのれ自身の因行果コだ。もし釈尊がくれなかったらどうする。これを権教という。
 お釈迦様がくれる。日蓮様がくれるということを権教という。「仮」なんだ。ね、親が子供が幼稚な場合は、親の功コをくれる。大きくなってもまだ子供と同じように思っている。「権」という。真実教じゃない。…


 ということで、「自分の業の深いことを知って、一生懸命人を救うとか、法を施すとか、恵みをするとか、助け合いするとか、法を施すとか、……」ということが必要です。自分の積んだ功コが自分にくるということです。


50、
正しい祖先供養は?

 A、今まで通り、僧侶等による供養。
 B、仏の教え、仏の智慧に照らした生き方を自分がしていく。
 Q50の答えはBの「仏の教え、仏の智慧に照らした生き方を自分がしていくです。
 仏の教え、仏の智慧に照らした生き方を成仏といい、自分が成仏して父母も成仏するということです。これは、日蓮聖人の『孟蘭盆御書』に関連して、恩師の御解説に依りますので、そちらの要点をご紹介します。(詳しくは、「真の祖先供養について」をご覧ください)

 (前略)
   * いわゆる僧侶なる者はことごとくこれ国賊…守るべき道を守らないから *

  「戒」がない
 故に中田大士も随分嘆いていらっしゃるが、一般大衆は余りにも宗教に無関心すぎると。つまり自分の生活に関心がないと云う事だね。あーもなりたい、こうもなりたいと慾ばかりかくくせに。守るべき道を守らない「戒」が無い。この字は戒と書いて守ると訓ずる。だから今の坊主も宗教家も大衆も「戒」を知らず、守らないから欲の世界しか求めない。だから無学大士は「いわゆる僧侶なる者はことごとくこれ国賊」だとおっしゃっている。本当だなーと思う。
 その国賊様に尊い金を、汗流した金で、先祖の戒名をもらったり、供養してもらったり、全く無智と云う外はない。

   * 孟蘭盆の意味は、逆さずりにされた父母を救うと云う事…自己欲をかくのが餓鬼 *

 日蓮聖人が目連尊者の事を書いておられる。この目連尊者の母が餓鬼道に落ちてね、何故餓鬼道に落ちたかと云うと、母親と云うものはそう云うものなのだよ。子供の為には愛に溺れるものだ。そして罪を作る。目連尊者が十三才の年から仏様の弟子になるについて、その母が何んとか立派な菩薩様になってもらいたいから、悪い事とは知りながらもいろいろと苦労もしたり、無理な学費を作ったりして来たでしょう、きっと。それらの罪によって餓鬼道に落ちている。そこで目連尊者が成長し立派になって、三明六通の神通力を得るようになって、今迄忘れていた母が何処に何うしておいでるかと亡き大恩の母を案じて、自分の神通力を以て見たところ餓鬼道に落ちている。餓鬼とはあれが欲しいこれが欲しい、自己欲をかく。これが餓鬼なんだ。これは大変と思って、ご飯を送ったところが、母がいとしき我が子より供養のご飯を食べようとするとたちまちご飯が火になってしまう。これは大変と水を送るとその水までも火になってしまった。びっくりしてお師匠様〜お釈迦様の所へ飛んで来て、かくかくで御座いますから何うぞあわれに思召され救って頂きたい。仏様が、汝の母は罪深くして、帝釈、大梵も救うことができない。だから七月十五日が来たなら、十方の聖僧に百味の飲食を作って供養せよ(いわば、大乗を持つ者を供給し供養し)とおっしゃった。

   * 自分が成仏して父母も成仏する…孟蘭盆御書が第一 *

  孟蘭盆のいわれ
 七月十五日と云う事は日本の入梅明けのようなもので、印度は百日間も大雨が降り続く、だから日本軍がインパール作戦でこの大雨には大変な目にあった。この入梅が上がるのが七月十五日なのだ。そうするとこの雨季中は聖僧達が皆んな托鉢が出きず、引きこもって修業しているでしょう。食わず飲まずに。雨季が明ければ町に出て衆生済度に出て行くが、断食同様だから疲労し切っている。仏様が目連に、その聖僧に御供養申し上げよと云われるんだ。だから母が一劫の間の罪業が餓鬼道から救われたんだ。ここから盂蘭盆会が始まっている。お盆だね。梵語では『うらんぼん』と発声する。この孟蘭盆の意味は、逆さずりにされた父母を救うと云う事なのだ。一劫とは八百万年。

 そこで日蓮聖人が孟蘭盆経の経文から取りいれて孟蘭盆御書にこう書いてある。「日蓮思うには、目連尊者と申せらん人は十界の中に声聞道の人にて、二百五十戒を守って守ること石の如く、三千の威儀を整えて缺けざることは十五夜の月の如し、智慧は太陽に似たり、神通は須彌山を十四そうまき大山を動かせし人、かかる聖人でも大恩ある母の恩に報ずることができなかった。あまつさえ報ぜんとしたところが大苦を増し給う(ご飯も水も火となってかえって母を苦しめた)。今の僧等の二百五十戒は名ばかりにて、事を戒によせて人をたぼらかし(お布施の勘定ばかりし)、一分の神通もなし。大石の天に昇らせんが如し。智慧は牛に類し、羊に異ならず、たとい千万人をあつめたりとも父母の一苦を救うべしや。

   * 自分の成仏がなくて父母の成仏はない…今までの先祖供養の仕方は不可 *

 目連尊者の色身は父母の遺体なんだね。父母の連なり父母から残されたもの。目連(大目連)の体が仏になればその父母も仏になれるという事なんだ。そこで目連尊者がタマラバッセンダンコウ如来となって人を救い、その道に努力する。その学びと懴悔の行によって自分が成仏し父母も成仏したと云っておられる。
 自分の成仏がなくて父母の成仏はない。人によってはこの御書を第一とする。私もこれが第一だと思う。日蓮聖人の本尊抄とか開目抄とか色々とあるが、自分が成仏できなければこれ等の五大部十大部も詮ない事だろう。だから今までの先祖の供養の仕方は全部父母をかえって地獄に落とし、苦しめていたことがわかるだろう。(中略)

   * 外典外道の先祖供養は内典から見れば畜生道 *

 無智故に目連尊者のように母を苦しめるような先祖供養をするんだ。お釈迦様のこの経文を本当に信ずることができれば、そんな先祖供養は一体どうなるんだ。日蓮聖人もこの開目抄で云っている。「いわゆる外典外道」、外道とは畜生道なんだね。外典外道の先祖供養は内典から見れば畜生道なのです。何故か、『父母の後生を助けず、不知恩の者なり』と。恩知らず者だとおっしゃっている。だからそういう生活をする者は畜生同様の生活をし、三世をわきまえている人は立派な生活をしている。良く世間をごらんなさい。だから外で色々な事故にあう人はこの恩知らずの者だね。本当の父母孝養・師長恭敬している、本当の先祖「ぎょう」という文字養道をしている人は、自動車事故で死んで見ようと思っても死ねない。むこうさまで断わる。何億円積んでも監獄へ入れてくれないと同じことなのだ。偶然なんと云っている者は外典外道の者の云う事で、内典の生命の世界から見たものではない。人間の小さな理智と知識だけで計ったものだ。仏様のおおせの如く本当の智慧ある先祖「ぎょう」という文字養をしなくてはいけないはずだ。(中略)

   * 父母のことを思わない者は守られず *

 自分の未来のあることも、親の後生のあることも、子孫の将来があることも、私も元は知らなかった。この父母の成仏を願い、父母の事を思わない者が、仏様や日蓮を拝んでも仏様や日蓮様がその者を見てくれるか、見るはずが無い。例え日蓮様をおがまなくとも、この道に精進して行ってこそ御聖人の教えを守る者だから本当のお守りがあるのでしょう。
 それから物に対してもそうです。一切が生命の世界(普賢)だから、仏の世界だから、この西瓜を見ても、このリンゴ一つを見てもこれはみんなお釈迦様だと思わなくちゃならない。つまり親と思う。親だと思わなければ食うべきではない。人間なら食う権利があるとすればそれは餓鬼です。ここに祭るのはそれに感謝すると共に、このものの生命を我々はおがむのです。尊く有り難く、それでこそ十界中の人界なんだね。人間が中心だから。その人間の行為一つによって森羅三千が美しくもなり、ならなくもなる。だから病気であろうが、農作物であろうが、家畜であろうがみんな所縁のものなのだから、だからこの精神で朝夕この御宝前でこれを正しく勤めている人は必ず全てが健全になる。本営では農薬など絶対にやった事がない。後で皆んなに持たしてあげるが、あの通りのジャガイモだ。花もその通りそういうものなのだ。

   * 一切の責任が自分にある *

 従って自分がいつも中心なの、だから一切の責任が自分にある。親の成仏不成仏、子供の成仏不成仏、世間のよしあし一切が自分にある。誰も誰もが皆あるのです。それが仏様によって救われるとか、悪魔によって傷つけられるとか、人がこうしたからなんて云う事は皆嘘なんだ。それが悪魔なのだ。
 神様仏様と云うものは大慈大悲と云うのです。この「大」と云うことは、もうそうなってしまっているという事なの。つまり絶対者という事だ。太陽は泥棒でも何んでも皆照らしてしまう。これが「大」だ。〜絶対者だ。でなければただの慈悲なの。慈悲には加減があるがこの大慈悲には加減なんて無く、神様仏様は絶対に衆生を憐れみ給う事になっちゃっているの。悪魔は何んでもかんでも人を引きずり込むことになっちゃっているの。だから大魔王と云うでしょう。

 と云って、照らしてくれるからと云っても北向きになっていたら照らしてくれない。自分から出て向かわなくてはいけないはず。唯我々が照らして頂ける立場であるかどうかと云う事なの。心理の面から云ってもそうでしょう。して見れば我々が照らしてくれ守ってくれと思わなくても、災難が来る来ない前に、自分が如何に行動しなければならないか、自分で決定しなければならない。

   * 一切が一枚板、境目なし…これが一念三千…だから自分が懴悔、礼拝する *

  宗教には証明が絶対必要
 それには先ず先祖「ぎょう」という文字養道、先祖「ぎょう」という文字養道。共々だもの。全く一つだもの。一切が(仏様と自分が)一枚板なんだ。境目が無い。これが一念三千なんだ。だから自分が懴悔し、自分が礼拝する。先祖が一斉に自分と共に礼拝し懴悔するんだ。自分が本仏に礼拝しなければ先祖は何年たっても礼拝しない。自分に全部つながっているから。だから自身成仏こそ父母の成仏になったと日蓮が云っているのです。その功徳が上七代下七代乃至上無量世、下無量世とおっしゃっているわけがここにあるんだね。如何に自分が重要であるか。我身如来だ。(自分が仏であり、自分が悪魔だ。)

   * ごまかしは自分にかえる *

 大乗方等経典甚深の妙義から云って、自分の落とした一投石が、全霊界に響いて行く。今日の青年はこれを感じ、これを待っている。宗教には証明を絶対に必要とする。この病人をこの教えに導けば必ずなおる。この貧乏この商売の不況には、やれば必ず栄えると云う証明が絶対に必要なんだ。それがなければ信仰は嘘。それを信じない者は信仰者ではない。観音経にある通りなんだ。それでこそ、その人は少しは真実性のある人なの。そうでない人は腹黒く、世の中をごまかして行こうとする人。然しごまかしは自分に還って来る。お経文の通りなの。生命は永遠、仏様も瞭々りょうりょう(了了…物事のはっきりとわかるさま)として生きている。もう毛筋程も自分でやった事が、今こう云い、こうやった事が全く自動式に記録される。一つとして残されるものはない。

 「此の六根の業、枝・條・華・葉悉く三界・二十五有・一切の生處に満てり(佛説観普賢菩薩行法経)
 恐ろしいものでもあり、従って尊い楽しいものなの。真剣に守ればその通りの証明が出て来る。南無先祖「ぎょう」という文字養道だから。〜真の実義だから。一枚板だから。つなぎ目がないから。

   * 人間が人間のままで成仏できる…仏の教え、仏の智慧に照らした生き方…それを成仏という *

 懴悔と云う事はいわゆる発心の懴悔ではない。こういう悪いことをしたんだから、今度こう致しますと云うような発心の懴悔ではない。この懴悔は宇宙の法則に照らして自分の生き方を変えて行くと云う懴悔なのです。今まで唯先祖に成仏して下さいという事だけだったんだ。これが立派な行為と思ったところが、事実は親を仏敵にしてしまったんだ、恐ろしい事なんだ。そして世々生々自分もこれをやって来たんだ。道理で自分が低い貧しい人間に生まれて来たはずなんだと、本当に悪かった。だから決して嘘の御供養は致しません。それには隣人も皆血のつながりなのだ。白黒黄の人種を問わず、皆生きる条件は一つなのだ。その人は今悪業の因縁によって、現在その様な状態にいるけれども、根本は等しいんだ、と云う懴悔でなければ成仏しない。草木一本見ても、なんでも愛情だけで無く、更に懴悔の目を以て見ると云う事なんだ。仏の教え、仏の智慧に照らした生き方、それを成仏と云う。だから人間が人間のままで成仏できるんだ。人間を廃業して成仏すると云う事ではない。人間が地球の上で立派に仏になると云う事です。(中略)

   * 生身の仏とは本当の法華経を説く人…日蓮聖人の教え *

  自分が受け持ち自分が実践
 日蓮聖人は「さる程に法華経は持つにあり」。
 受持成仏…自分が受け持って自分が実践して行く事。自分がその通りの生活をすることなのだ。例え凡夫であっても本当の法華経を説いてくれる者を生身の仏と思えと、日蓮聖人が云っている。人間の役々と云うものは、立派な人物を作る者と、その教を守って立派な生活を得る者と夫々それぞれ違っているものだ。大学の教授がみな大臣になるわけではない。その教え子こそが大臣になるんだろう。

 この本尊に、この一念にもとずいていない人は本当に気の毒な人だと思わない者は、自分欲をかく者でしかない。その人は餓鬼道だ。それは通用しないから駄目になっちゃうんだ。どんどん導いて行かなければ駄目。この国明を助けるのではない。私がこれを云わなければ本当の罪人になるからなのだ。だから、しらずしらず邪教邪道にいる気の毒な人々をどんどん導いて共々に幸せになって行きましょう。
 この人が真の佛道の実行者であり、大壮厳懴悔道者であるが故に諸佛・菩薩昼夜に是の持法の者を供養したまはんと。これ経文(佛説観普賢菩薩行法経)なり。信ずべく仰ぐべし。  南無先祖「ぎょう」という文字養道
              常不軽 国明 合 掌

 「仏の教え、仏の智慧に照らした生き方を自分がしていく」(この救いの道に導き入れる)ことで、自分が成仏し、父母も成仏するということで、これが本当の祖先供養です。
 全文は「真の祖先供養について」にありますので、ぜひ何度もお読みくださるようお勧めいたします。
ページトップへ クイズの目次のページ
 試してみようのページへ   スタートページへ   宗教意外なクイズ4のページ