ご質問の回答集のページ

(NO6)(リンクページにジャンプ後、プラウザ左上の「戻る」ボタンを押すと、元に戻ります。

お答え 68 :寿量品の肝心要とは何ですか?
 妙法蓮華経如来壽量品第十六がなぜ妙法蓮華経の肝心要なのかというと、仏教の生命観…釈迦の仏身について、その久遠実成の仏であること…仏の寿命が無量であることを明かした経文だからです。
 しかしながら、如来壽量品が妙法蓮華経の中心ではあっても、妙法蓮華経は法華経の一部であってすべてではありません。また、肝心要といわれるこの経文の末文は「何を以てか衆生をして無上道に入り 速かに佛身を成就することを得せしめんと」と疑問符で終わっており、結論が出ていないことを示しているのです。ということは、妙法蓮華経の肝心要の経文に結論がないのですから、妙法蓮華経は法華経の結論ではないということです。

 また、日蓮聖人御遺文の『釈迦一代五時継図』には、天台大師の『法華文句』から引用して「普賢観は法華を結成す」(仏説観普賢菩薩行法経がなければ法華経は実を結ばない)とありますので、仏説観普賢菩薩行法経(以下、行法経)が結論になり、仏教全体から見れば、この行法経が釈尊の最終結論ということになります。(無量義経は法華経中の序論にあたります。)

    行法経が結論であることは、その経文の冒頭に、

 「……。時に三大士、異口同音にして佛に白して言さく、世尊、如来の滅後に云何してか衆生、菩薩の心を起し、大乗方等経典を修行し、正念に一實の境界を思惟せん。云何してか無上菩提の心を失わざらん。云何してか復當に煩悩を断ぜず五欲を離れずして、諸根を浄め諸罪を滅除することを得、父母所生の清浄の常の眼、五欲を断ぜずして而も能く諸の障外の事を見ることを得べき。…
とあることからもわかります。

 これは釈尊が三ヶ月後に亡くなるということを聞かされて、阿難を初めとして弥勒、摩訶迦葉の三大士が、今まで聞こうとして聞けなかった人間として一番大事な問題(人間のままで幸せになるにはどうしたらよいでしょうか?)を、釈尊に質問するところからこの経文は始まります。そして、その答えが説かれているのです。
 したがって、如来壽量品第十六が肝心要とはいっても、私達人間にとって、もっとも大事な経文は仏説観普賢菩薩行法経であるということです。


お答え 69 :普通の神社仏閣では、私たちがお参りして何かを祈願すれば、忙しい私たちに代わってお寺の方でずっと念願してくれるようですが、宝號誦持教団では違うんですか? また初詣はどこが良いですか?
 信仰を持たない人でも、この時期に各地の神社仏閣に初もうでをする人が多いですね。私の二男も、お正月に友達と初詣に行きたいがどこがいいかというので、浄妙教団が良いと答えました。
 そのわけは、大勢の人が集まる神社仏閣というのは、そこに集まってくる人達はお金が欲しい、物が欲しいとかの欲望の人やあいつが憎い、こいつが憎いなどの恨みつらみを持った人が多いので、そういう悪想念の集まる場所には、神様、仏様はおいでにならず、地獄霊の類いしか集まって来ないので、かえって波動の悪影響を受けるからです。

 マザー・テレサのような精神の人が集まるところには、神仏がおいでになるでしょうから参拝しても良いでしょうが、そういう所はなかなかありませんね。悪い想念のところには地獄霊の類いが集まり、善い想念のところには神仏の霊が来るということはよく考えてみれば、類は友を呼ぶで当たり前のことですよね。ですから、自分の想念を良くすることが念願達成の第一歩です。

 今日では、たいていの神社仏閣は悪霊の住み処となっていますから、当然何かの念願をしても通るはずがありません。もし通ったとしてもそれは悪霊の力によるもので、本物の功コではありません。
 ですから寺社などで、厄除けとか交通安全祈願とかいって人を集めますが、これは看板にいつわりありです。そういうことはありえません。よく神社仏閣のお参りの帰りに交通事故にあったというニュースを耳にしますが、それがよい証拠です。こう書くと、他を批判するのはよくないと思われるかも知れませんが、事実を隠す方がもっと悪いです。

 それに祈願というのは、お金を出して誰かに代用してもらうという性質のものではありません。自分で行うものです。宝號誦持教団では、同信の方から本営に何かの念願があれば、本営の担当者が総法号を書写してしばらくの間お経をあげて、その後は念願する方自身でお経をあげてもらうようにしています。
 そのわけは、自分の因縁は自分が作ってきたものなので、自分の懴悔によるしか解決しないからです。自分はお金を出すだけで、他人が代わって懴悔するという事は出来ません。本営の担当者が総法号を書写したり、お経をあげさせていただくのは、その担当者自身の懴悔ということです。念願者の問題に対して責任があるということ、または同じ因縁を持っているということで、総法号の書写によって担当者自身の因縁もなくなります。つまり、念願する人の問題はそのまま本営の担当者自身の問題で、他人の問題ではないということです。本営では自分の問題として、念願、懴悔させていただくので、恩師のおことばのように、『正しい念願なら、かなわないものはない』ということになるわけです。ですから、ご本営に参拝して祈願するのが最善です。


お答え 70 :宗教を実生活に活用すると、どういうことになりますか?
 質問集の「生活即宗教」のところにも書いてありますが、自分の想念、行動が周囲に影響を与え、その影響をまた自分が受けるので、自分の人生の創造主は自分自身です。自分なるものが自分に関係する一切の事柄の責任者です。まず、そういう自分というもののあり方を踏まえると、実生活上の様々な問題の責任はすべて自分自身にあるということになります。
 そういうことを念頭に置いて、具体的な問題を考えて見ますと、例えば私は現在、建物解体の営業と現場管理の仕事をしています。この解体工事業は建設業の中でも、最もクレームの多い業種です。事故や不法投棄なども時々話題になります。

 このクレームというのは、騒音、振動、解体中のホコリ、通行障害など、近隣の方からの苦情に始まって、解体してはいけないものを壊したり、水道管を破裂させたり、隣の構造物を傷つけたりと、工事中の事故もあきれるほど多いのです。それらは直接的には工事作業者の責任ですが、最終的には私の責任になります。注意が足りないという人もいますが、注意しているだけでは事故はなくなりません。
 そこで私は、日ごろ提唱している「総法号」を使ってみることにしました。詳細は「試してみよう」のページに書いてありますが、休みの日に次に着工になる現場名を書写して、毎日朝晩、念願します。もちろん読経(大乗方等経典妙法蓮華経提婆達多品第十二)も必要です。これを実行してからは、たとえクレームがきても大事に至らず、すぐに解決して、順調に工事が進むようになりました。

 以上のようなことが宗教を実生活に生かすということの一例です。これは何も建設業に限らず、どの仕事にも応用できますから、本当に困った時は実践してみて下さい。不明な点はお問い合わせ下さい。ご相談にも応じます。


お答え 71 :総法号を実行して最初の十日間は良かったのに、なぜ効果がなくなったのですか
 「飲食店を主人と経営しています。(中略)
売上の不振に苦しんでいます。経済的にとても苦しく、以前のように店に活気が戻り、生き生きと生活する為にご指導をぜひよろしくお願い致します。毎日店が暇で困っています」
 「教えていただいた事実行していますが、なかなか結果をだすことが出来ません。唱え始めて10日位の間は、本当にビックリするくらい効果がわかり、店が忙しかったのに、今は元のようにひまになってしまいました。同じように唱えているのに、わかりません。どうしてでしょうか?」


 あなたは次に何をなすべきか、御自分ではわかってらっしゃるのではありませんか?
 最初の十日間でこれをすれば繁栄するということを実感されたわけですから、思いきって次の一歩を踏み出してください。「試してみよう」のページで説明している総法号は、あくまでも「お試し」なのです。効果がわかったら、次の段階に進むべきなのです。
 最初のメールにも書きましたとおり、あとは正式に入信して実践すれば、今度は永続的に繁盛します。
 私の勧めているのは、先祖ぎょう養道(せんそぎょうようどう)です。先祖供養(せんぞくよう)をさらに飛躍させたものです。人を救わなければ自分が救われるということはありません。決心がついたら、あなたの身内や親戚で、ご主人の方も同様に亡くなっている人の名前、命日、行年をわかる範囲で調べてお知らせ下さい。こちらでご法名(戒名)をおくります。ご法名は何体でも無料ですが、ご本尊、お経巻、過去帳のお礼金として、多少の費用(12000円くらい)がかかります。

 亡くなっているすべての先祖にご法名をおくることが、その先祖を救うことになるので、その功コでお店に人が集まるようになるのです。何度も書きますが、人(先祖)を救う努力をしなければ自分が救われるということはありません。決心がつきましたら、亡くなっている人の名前、命日、行年とあなたのご住所をお知らせ下さい。こちらで過去帳等の準備ができましたら、一度お店の方に訪問して、きちんと指導します。


お答え 72 :最近入信を勧める印象を受けますが、入信しなくても良いのではないですか
 入信を前提にしているのは、私が責任を持って解決にあたるためです。私も相談を受ける以上は100%責任を持てる回答をして、問題の解決に結び付けたい。なんとか役に立てるようになりたいと思うのです。そのためには、キチンと入信して、私の指導に従ってほしいのです。そうでなければ根本的な、恒久的な解決は難しいからです。
 例えば会社の同僚とちょっとしたことで気まずくなった時、「私と彼との間に関交する……」とやれば、これは入信しなくてもすぐに解決します。なぜ解決するかと言うと、どっちが良い悪いは関係なく、気まずくなった責任は自分のほうにあると考えて、総法号を唱えることで自分自身の懴悔(さんげ)になっているからです。そこで問題が小さい場合はすぐに解決するわけです。
 ところが、例えばお店の繁栄とかの問題になると、地面の因縁の問題が出てくるし、先祖のご法名を集めなければ話にならないし、来店するお客さんの問題や周囲の人間関係(従業員や近隣の住民)の問題などがあって、どうしても店内での読経が必要になってくるのです。しかも因縁というものは毎日わき起こってくるものなので、本人による読経が毎日必要なのです。ですから、入信してキチンと信仰することをお勧めしているわけです。

 地面の因縁なら神社に頼んでお払い(地鎮祭)をすればよいではないか、と思われるかも知れませんが、地鎮祭を神主にしてもらうのは全くの無意味です。それは神社宗教が間違っているからという問題ではなく、自分自身で読経しなければ意味がないからです。お店にしても住居にしても、自分がそこに住んでいるということは、そこは自分の因縁のある場所だということです。地面の因縁は深いといわれるのは、その場所で過去世に何があったかわからないからです。ですから、自身で読経するからこそ懴悔になるので悪因縁が取れるのです。そこで初めて地鎮祭の意味が出てくるのです。何か問題があってお払いをしてもらうというのも同様に、自分自身で実行して意味があり、効果があります。そういうわけで、入信して自分自身で地鎮祭等ができるように指導しているわけです。


お答え 73 :宗教における「地動説」って何ですか?
 普通宗教というと、神仏を拝むとか、神仏が人間の運命を支配しているとか、神仏を中心に考え勝ちです。これを「天動説」とするなら、21世紀これからの宗教は一口に言うと、「人間礼拝」(人間こそ神仏の始まり)ということです。このことを「地動説」と言っています。
  神仏を第一義とする宗教の罪悪が世の中を混乱し、やがて破壊します

 よく言われることですが、例えば、汚れた川をきれいにするのは、神様仏様ではなく、人間自身です。人間に責任があり、人間が自分に関する一切の創造主なのです。一切の責任は神仏にあるのではなく、自分自身にあるのです。人間が主体です。だからこそ、懴悔滅罪に大きな意味があるのです。
 自分自身の責任を忘れてしまって、全てを神仏の責任に帰するから、人間の真実のあり方と違背するから、人間の世界が混乱するわけです。
 神仏を尊ぶのは当然のことで論を要しません。ただし、神仏を拝むから救われるのではなく、神仏と同じ大きな愛情を持つべく、人間が努力するからこそ救われるのです。人間が神仏に近づく努力とは、『神仏によって救われるのではなく、自分によって自分が救われる』という真実を広め、仏説による「父母孝養・師長恭敬」を実践していくことです。

宗教における天動説(今までの宗教)…これらはすべて間違った考え方です。
 ▽ 神仏によって人間が動かされている。
 ▽ 神仏礼拝(神仏を拝めば救われるという信仰)
 ▽ 人間の運命は神仏が決定する。
 ▽ 神仏によって救われる。
 ▽ 神仏が主体。

宗教における地動説(21世紀宇宙時代の宗教)…これが真実のあり方です。
 ○ 人間が神仏を動かしている。
 ○ 人間礼拝(人間が人間を礼拝するから地上天国が実現する。人間こそ神仏の始まり)
 ○ 自分の運命は自分が決定する。
 ○ 自分によって自分が救われる。
 ○ 人間が主体。

 宗教における地動説は、実は日蓮聖人もその著『諸法実相鈔』の中で、「本佛というは凡夫なり」という内容を述べています。また、大橋信史著『サイババ 神の降臨』には、次のように出ています。

 「最後に出現するプレマ・サイババは人間が内在の神をいだくのみならず、人間という存在が神であることを説きます。そして、どの人間も神であると教えるのです。それは人類最高の英知であり、その教えは全ての人間を神の境地に高めます」
 この『プレマ・サイババ』というのは、現在のインドの聖者、サティア・サイババは94才前後に亡くなって、その8年後に再誕する時の名前です。

 地動説についての詳細は小冊子をご覧下さい。懴悔滅罪入門3、または懴悔滅罪入門です。


お答え 74 :釈尊は娑婆世界は苦の世界であると説いていたのですか?
 妙法蓮華経譬諭品第三には「三界は安きことなし 猶お火宅の如し 衆苦充満して 甚だ怖畏すべし」という記述がありますので、そのように説いていたといえます。しかし、そこから救われるために仏法があるわけです。仏教の最終結論といわれている『仏説観普賢菩薩行法経』の末文は、

「佛、阿難に告げたまわく、未来世に於て、若し此の如き懴悔の法を修習することあらん時、當に知るべし、此の人は慚愧の服を著、諸佛に護助せられ、久しからずして當に阿耨多羅三藐三菩提を成ずべし。是の語を説きたもう時、十千の天子は法眼浄を得、彌勒菩薩等の諸大菩薩及び阿難は、佛の所説を聞きたてまつりて歓喜し奉行しき」
となっていて、諸大菩薩たちがようやく最終結論にめぐりあって、これで人間として幸せに暮らせるということで、歓喜して生活(奉行)したと説かれています。
 「懴悔の法」というのは、「第二の懴悔とは、父母に孝養し、師長を恭敬する、是れを第二の懴悔の法を修すと名く」のことです。(第二とは実践を意味します。)

 現代の私たちは諸々の不安の中に生きていますが、懴悔滅罪の信仰によって救われるというのは本当ですよ。
 なお『仏説観普賢菩薩行法経』の要文はこちらからダウンロードできます。


お答え 75 :行の一念三千ということがよくわかりません。
 まず第一には「 一念三千」というのは、要するに自己の想念・行為が周囲に影響を与え、その影響を自分もまた受けるということです。自分の一念が自分の環境を作るということです。良い想念・行為を発すれば良い影響を自分が受け、悪い想念・行為を発すれば悪い影響を受けます。
 そこで、「行の一念三千」というのは、現実の生活の上で自分の想念・行為が影響を与える事実を言いますが、一歩進めて良い方に活用していくことが大切です。
 例えば私の知り合いの人ですが、奥さんがいつもムスッとしていると言うのです。そのために本人は不愉快に感じるらしく、家庭が楽しくないようです。私に言わせれば、それは本人が悪いのです。その人は人が集まると、毒舌というか、悪舌というか、本人は冗談のつもりなんでしょうけれど、人に不愉快な思いをさせるのが得意な人なのです。おそらく家庭でも、奥さんに対してイヤな言葉ばかり言っているのではないかと思います。当然の結果として奥さんはいつもブスッとしますよね。そしてその奥さんを見て、本人も不愉快になるわけです。
 この人は奥さんに暖かい言葉をかけたことがあるのだろうか。奥さんに対して感謝の気持ちを持っているのだろうか、と思います。で、今日から気持ちを改めて、暖かい気持ちを持つようにしましょう。奥さんの態度がどうあっても、あなたが暖かい気持ちを持ち続けて下さい。あなたが変われば必ず周囲が変わります。これを「行の一念三千」というのです。

 夫婦関係についてもう少し書き加えます。「結婚したら片目をつぶりなさい」という言葉があります。誰でも欠点はあるのですから、ありのままに受け入れる事です。但し子供に対しては欠点は厳しく指摘してあげましょう。あまりくどくならないように。
 私の恩師の御教えに「夫楽しかば、妻また栄ゆべし」というのがあります。…これは奥さんの心構えを説いているわけですけれど、夫が楽しく過ごせるように、妻が配慮していけば、結局、妻もまた幸せに暮らせるということです。
 夫婦一体ということをよく言いますが、これは観念的なことを言うのではなく、事実の上で一体です。ですから、「夫婦は他人」と考えていると、必ず不和が生まれます。どちらの考え方をとるのも自由ですが、あなたの考えた通りにあなたの人生は展開していきますから、親子、夫婦、嫁姑の関係などいずれも別体ではなく、一体的な思いで生活できるよう努力した方が良いと思います。

 自分の心のあり方、想念、行動の結果が実生活にてきめんに反映される…この事実を「行の一念三千」というのですが、私達信仰者は更にこれを積極的に活用して、例えば夫婦関係が悪い時は「妻との間に関交する…」、夫が酒を飲みすぎるなどの生活習慣病がある時は「飲酒に関交する」、具合の悪い時は「体調不良に関交する」等、夫婦お互いに総法号を読み上げて念願しあうことも大切です。こういうことも各人の懴悔滅罪になります。(「試してみよう」のページを参照して下さい。)
 以上要するに、自分の想念・行為のあり方の重要性を知って、自分を律していくことが必要です。そして、現実の生活でその法則を良い方に使って行くことです。


お答え 76 :お経は仏壇の前で唱えないといけないのでしょうか。
1、お経は誰のため…お経は先祖に対してあげるようにみえて、実は自分自身に対してあげるものです。その証拠には自分の気持ちが落ち着きます。安心感が出てきます。そして、自分が聞いているから先祖も一緒に聞いているのです。普通には目には見えませんが、あなたが読経を始めると、たくさんの先祖があなたの後ろに随って聴いているのです。ですから、先祖の成仏はあなたの菩提心にかかっているのです。あなた自身が読経しなければ先祖は聴くことが出来ません。ゆめゆめ自分という存在、自分の行為を簡単に考えてはいけません。あなたのそのお経をあげようという気持ちを大事にして下さい。

2、目的によってどこででも良い…お経は仏壇の前で唱えるのが自然ですが、あなたの気に入った場所で良いのです。それで先祖の方も一緒に聞いています。
 私は車の中で読経することもあります。お経の目的によっては、病害虫駆除や天候祈願のため畑であげたり、地鎮祭のためや商売繁盛のためにお店の中であげたりします。場所にはこだわらないで良いのです。

3、お経の効用…ところで、読経しているとどういう良いことがあるかということですが、まず姿勢が良くなります。それにストレスもあまり感じなくなります。それから自然に腹式呼吸が身について、声が良くなります。健康にも良いということです。また、ご宝號を唱えている時は悪霊に憑依されないので、一番安全な瞑想状態になれます。

4、お経は何を…ただし、お経なら何でも良いかというと、そうはいきません。法華経血脈法統図のページで説明している通り、仏教には八万四千の法蔵があるといわれ、全部を読経するわけにはいきません。そこでここでは結論だけ述べますが、大乗方等経典(宝號誦持教団の朝夕のおつとめのお経巻)を日々読誦するのが最善です。読経する時間がない時は、大御宝號(南無先祖養道)を熱心にお唱え下さい。


お答え 77 :偶像崇拝はなぜいけないの?
 宗教というのは争いを滅するものであるはずなのに、偶像崇拝をその宗教の内容としている場合は原理的に争いが絶えません。
 例えば、オウム真理教(現アーレフ)はシバ神を本尊(信仰・祈りの対象)として、その偶像を崇拝していました。シバ神が第一だというわけです。そうすると、他の宗教団体からは日蓮が本仏だとか、マホメットの方が偉いとか、キリストが創造主だとかいってきて、対立を生みます。いつまでたっても争いがなくならないのです。それは現象神(仏)を尊崇の対象としていて、原理的に対立ができるからです。
 私達の教団のように宇宙の生命の総合体を本尊としている場合は、宇宙の生命一切を含んでいて対立がないので、争いは起きません。21世紀の地球一体生活時代…世界が一体となって生きていく時代には、こういう原理的に対立がなく、世界が和合できる宗教・思想でなければなりません。

 偉大な先師先コを尊崇するのは当然ですが、その精神を自分のものにするべく努力すべきであって、偶像を礼拝して救ってもらうという考え方は現代の宗教にはふさわしくありません。人間一人一人が創造主(我身如来なので、 その精神を学び、神仏の精神に自分を近づける努力をするのが現代の宗教のあり方です。自己の改革・進歩を忘れて、偶像を拝んで救ってもらおうという信仰態度は間違っています。
 シバ神をただの飾り物…宗教団体に見せかけるために…としている場合は、その団体はその思想の根本に虚偽があると言えましょう。その信仰では絶対に幸福にはなれません。その信仰をする者は虚偽の人生を送ることになるでしょう。早くその間違いに気づいてほしいものです。

 私達の信仰からすれば「生命は一体」なので、当然、アーレフに入信している人達とも、或いは他の信仰を持っている人達ともつながっているわけです。私は個人的には幸せですが、自分たちだけの幸福はありえないと思っています。そこで悉くの機会を捉えて、他の宗教との違いを明確にして、本当に救われる信仰がここにあることを訴えていきたいと思っています。


お答え 78 :冨士大石寺顕正会発行の『日蓮……必ず亡ぶ』という本を見ましたが、どう思いますか?
 以前にも同様の内容の本が出て、その時は「本仏について」書きましたので、今回は「上行菩薩」について書きます。
 『日蓮……必ず亡ぶ』という本の中で、「上行菩薩こそ宇宙法界に存在するあらゆる諸仏の本源に位置する……本仏なのである」と述べ、そして、その本仏が日蓮であるというように書いてありますが、「本仏は各自、自分自身」であることは前に説明した通りです。

 そこで、上行菩薩についてですが、この上行菩薩というのは、妙法蓮華経從地涌出品第十五(法華経を参照して下さい)に出てくる四菩薩のうちの一人です。從地涌出品第十五をよく読んでみるとわかりますが、私なりの解釈ですが、この場面は地球以外の他の惑星から来た菩薩達が、釈尊の滅後、私達にこの法(法華経)を護持させて下さい、と申し出ると、釈尊に断られます。それはこの地球にはもともとその使命を担った菩薩達がいるからで、釈尊の声を聴いて、忽然とその菩薩達が出現します。その代表が上行、無邊行、淨行、安立行の四菩薩というわけです。

 なお、四菩薩が実際に出現するのは末法ですが、仏滅後最初の千年を正法千年と言い、この時代は正しい教えと功コが残っている時代です。
 次の千年を像法千年と言い、仏の精神がなくなって形だけになる時代です。
 そして仏滅後二千年以降を末法と言い、この時代は「白法隠没して大白法顕れる」時代です。いわゆる宗教改革の時代です。
 この末法の前期に出現されたのが上行菩薩即ち日蓮聖人です。そして続いてその使命と役割を担って、下記の緑色の文字の部分に示すように、無邊行、淨行、安立行と順に出現されるのです。最後の安立行菩薩は複数といわれていますが、まだ現れていないようです。
 そして現在は末法の後期…末法本時にあたり、この時代に本当に救われる教えが顕現します。
從地涌出品第十五の一部
「爾の時に他方の國土の諸の來れる菩薩摩訶薩の八恒河沙の数に過ぎたる、大衆の中に於て起立し合掌し禮を作して、佛に白して言さく、世尊、若し我等佛の滅後に於て此の娑婆世界に在って、勤加精進して是の経典を護持し読誦し書写し供養せんことを聴したまわば、當に此の土に於て廣く之を説きたてまつるべし。爾の時に佛、諸の菩薩摩訶薩衆に告げたまわく、止みね、善男子、汝等が此の経を護持せんことを須いじ。所以は何ん、我が娑婆世界に自ら六萬恒河沙等の菩薩摩訶薩あり。一一の菩薩に各六萬恒河沙の眷属あり。是の諸人等能く我が滅後に於て、護持し読誦し廣く此の経を説かん。
佛是れを説きたもう時、娑婆世界の三千大千の國土、地皆震裂して、其の中より無量千萬億の菩薩摩訶薩あって同時に涌出せり。是の諸の菩薩は身皆金色にして、三十二相・無量の光明あり。光より盡く娑婆世界の下、此の界の虚空の中に在って住せり。是の諸の菩薩、釈迦牟尼佛の所説の音聲を聞いて下より發來せり、一一の菩薩皆是れ大衆唱導の首なり。」

「諸の菩薩の無量百千萬億の國土の虚空にへん満せるを見る。是の菩薩衆の中に四導師あり。一を上行と名け、二を無邊行と名け、三を淨行と名け、四を安立行と名く。是の四菩薩其の衆中に於て最も爲れ上首唱導の師なり。」
 とあり、釈尊の滅後、この四菩薩が指導者として仏法流布にあたるということが予言されており、上行菩薩が本仏であるとか、上行菩薩一人が仏法を弘めるとかいうようなことは書いてありません。真実は次の通りです。詳細は法華経血脈法統図をご覧下さい。

法華経の構成(3部10巻32品で法華経全体を構成します。)
 妙法蓮華経…日蓮聖人(御本地は本化地涌の上行如来)のお受持ち。
 (1部8巻28品)  ↓    …末法初時にあたる。…(開)
                    
 無量義経…常不軽無学大士(御本地は本化地涌の無邊行如来)のお受持ち。
 (1部1巻3品)  ↓     …末法中時にあたる。…(示)

 仏説観普賢菩薩行法経…常不軽台学国明大士(御本地は本化地涌の浄行如来)のお受持ち。
 (1部1巻1品)  ↓        …末法本時にあたる。…(悟)

☆ 21世紀末法本時の人類 … 安立行菩薩のお受持ち。…(入)

 日蓮聖人はご存知の通り、鎌倉時代、常不軽無学大士は明治時代の方です。常不軽台学国明大士は我等が大恩師で、平成元年94才でご入寂されました。安立行菩薩はこれから未来に亘って、大御宝號(南無先祖養道)を弘めていく方々です。

 このように法華経上の予言では、日蓮聖人…上行菩薩のお役目はすでに終わり、今後は安立行菩薩がお出ましになることになっているのです。ですから、『日蓮……必ず亡ぶ』という本は間違ったことを前提にして書かれていますので、同書の内容は読むに値しない、読む意味がないと言えましょう。


お答え 79 :釈尊は娑婆世界は苦の世界であると説いているのに、どうしてその苦の世界で人間として幸せになれるのですか?
 「苦の世界である」ということは、「楽の世界でもある」ということです。光は蔭と一緒に存在するように、苦は楽と一緒に存在します。苦があるから、楽を感じるわけでしょ。楽があるから苦を感じるわけですから。
 幸せというのは個人個人が感じるもので、固定的なものではないと思います。また、物質的な面だけでも判断できないと思います。何一つ不自由なく暮らしているように見える人が案外、幸福を感じていない場合もありますから。
 ただ一つ言えることは、現在幸せだと思っていない人は何年たっても幸せではないということです。それは感謝を知らないからです。

 人間として幸せになれる方法を説いたのが、仏法の最終結論である「仏説観普賢菩薩行法経」です。冒頭部分をどうぞご一読下さい。
 時に三大士、異口同音にして佛に白して言さく、世尊、如来の滅後に云何してか衆生、菩薩の心を起し、大乗方等経典を修行し、正念に一實の境界を思惟せん。云何してか無上菩提の心を失わざらん。云何してか復當に煩悩を断ぜず五欲を離れずして、諸根を浄め諸罪を滅除することを得、父母所生の清浄の常の眼、五欲を断ぜずして而も能く諸の障外の事を見ることを得べき。
 簡単に言いますと、「五欲煩悩のある人間のままで幸せになるには、どうしたらよいですか?」ということですが、その答えが「仏説による父母孝養・師長恭敬」ということです。そして、経文の最後に「歓喜して奉行しき」となるわけです。「苦の世界」を変じて「楽の世界」にできるということですね。

「不苦不楽」という言葉について…
(これは苦も楽も無い状態…中道が本当の幸福であると言う意味ですが、もしあなたが苦も楽も両方あるのが幸せというのであれば、この「不苦不楽」と矛盾していることになります。このことについて御説明願えますでしょうか?)

 始めにお断りしておきますが、私は学者ではありませんので、学問的な説明はできません。私が思うには、「不苦不楽」というのは、一つの事象そのものには意味はなく、それを受け取るそれぞれの人が意味付けをするということではありませんか?
 ですから、例えば大金が入ったとしましょう。Aさんはちょうどお金が必要で幸運に考えたとしても、Bさんはそのお金が入ったことによって人生が狂ってしまうことを心配し、不幸だと考えるかも知れません。
 そのことがらそのものには苦でも楽でもなく、受け取った本人の考えひとつによって、苦にもなり楽にもなるということではないかと思います。

 私もやっぱり普通の人間ですから、苦しい時はやはり苦しく思いますよ。でもその「苦」があるから、問題が解決した時には「楽」を感じるのではないですか。苦を取っちゃったら楽もなくなりますよ。
 私が一番幸運に思うのは、「守護」されているなと感じた時ですね。どんな時でも安心感があります。
 この幸せになれる方法というのは唯ひとつ。
 一応私も宗教者ですから、「仏説による父母孝養・師長恭敬」の実践です。そしてその功コは、実践者の生活・希望・環境などに応じてそれぞれピッタリに現れるものだと思います。


お答え 80 :宝號誦持教団の信仰の正しさというものの証明をしてもらえませんか?
 信仰の正しさの証明というのは、一般的には文証・理証・現証の三つで証明します。
 「文証」というのは経文による証明、「理証」というのは、先師先コのお言葉、書き残したものによる証明、そして「現証」というのは文字通り、実生活に現れた功コのことを言います。この功コは100人に1人とか、1000人に1人功コが現れるとかいうものではなく、100人信仰に入れば、その100人全員に功コが現れなければ、本当の功コとは言えません。

(1)、そこでまず「文証」の面から証明します。宝號誦持教団の主経典は『仏説観普賢菩薩行法経』(以下行法経)ですが、この経典が仏教の最終結論であることは「法華経血脈法統図」で説明した通りです。
 この経文の冒頭に、
 「……。時に三大士、異口同音にして佛に白して言さく、世尊、如来の滅後に云何してか衆生、菩薩の心を起し、大乗方等経典を修行し、正念に一實の境界を思惟せん。云何してか無上菩提の心を失わざらん。云何してか復當に煩悩を断ぜず五欲を離れずして、諸根を浄め諸罪を滅除することを得、父母所生の清浄の常の眼、五欲を断ぜずして而も能く諸の障外の事を見ることを得べき。…
 とあることからも、私達人間の立場として最も大事な経典であることがわかります。又、それだけではなく、

 「此の大乗経典(行法経のこと)は諸佛の寶藏なり。十方三世の諸佛の眼目なり。三世の諸の如来を出生する種なり。此の経を持つ者は即ち佛身を持ち、即ち佛事を行ずるなり。
 「此の懴悔とは十方の諸佛・諸大菩薩の所行の懴悔の法なり。
 「此の方等経(行法経のこと)は是れ諸佛の眼なり。諸佛は是れに因って五眼を具することを得たまへり。

 このように非常に魅力的な経文がたくさん出てきます。

 この経典は、釈尊が三ヶ月後に亡くなるということを聞かされて、阿難を初めとして弥勒、摩訶迦葉の三大士が、今まで聞こうとして聞けなかった人間として一番大事な問題(五欲煩悩のある人間のままで幸せになるにはどうしたらよいでしょうか?)を、釈尊に質問するところからこの経文は始まります。そして、その答えが説かれているのです。
 具体的には、
 一には、久遠本佛 我身如來を信行し、
 二には、父母孝養 師長恭敬を信行し、
 三には、東方善コ 淨妙國土を信行し、
 四には、十方世界 皆和養を信行し、
 五には、因果一實 知佛不滅を信行するの心を起さ令め給へ。

 という経文ですが、これが宝號誦持教団の五綱の信仰綱領になっています。(説明はこちら

 信仰綱領の二番目に「二には父母孝養・師長恭敬を信行し」とありますが、「二」というのは順番ではなく、実践であることを意味しています。 宝號誦持教団ではこの「仏説による親孝行」を主眼としているわけですが、これについてはこちらもご覧下さい。宝號誦持教団の信仰が仏説に合致していることがおわかりになると思います。

 日蓮聖人の『南無妙法蓮華経』はあまりにも有名ですが、この題目については、
 『大集経』には、
 「我が滅度の後の五百年の中には解脱堅固、次の五百年には禅定堅固已上一千年。次の五百年には読誦多聞堅固、次の五百年には多造塔寺堅固已上二千年。次の五百年には我が法の中に於て闘諍言訟して白法隠没す
 とあり、既成の文化が、相剋死闘のために自壊作用を起こして一応滅尽し、その次に、大白法流布の時が来るという予言があります。
 日蓮聖人の活躍した鎌倉時代にあっては、白法というのは南無阿弥陀仏であり、大白法というのは南無妙法蓮華経です。そして時代が回転して、現代は白法は南無妙法蓮華経であり、大白法が南無先祖養道となります。これは功コの違いが歴然と現れてくるので、議論の余地がありません。
 現代は「南無妙法蓮華経」を唱える時代ではなく、「南無先祖養道」を唱える時代です。南無先祖養道は、浄妙教団祖師の常不軽台学先生が天授開顕された大御宝號です。

(2)、次に理証ということですが、日蓮御書から検証してみます。
 日蓮仏法には欠けがあることを日蓮聖人ご自身が言明しています。
 南無妙法蓮華経という題目では、現代に生きる人々を救い得ないことを、日蓮聖人ご自身が言明していますので、ご遺文の上から見てみましょう。

   A、『釈迦一代五時継図』に天台大師の『法華文句』から引用して、「普賢観は法華を結成す」(仏説観普賢菩薩行法経が法華経の結論に当たる)と述べています。
 これは、日蓮聖人のお受持ちである妙法蓮華経には結論がないということを言っているのです。当然、その宝號である「南無妙法蓮華経」には、末法万年の闇を照らす救済力はありません。救済力がないにもかかわらず、「南無妙法蓮華経」によって救われるとするのは、羊頭狗肉です。

   B、『寺泊御書』(『贖命重宝鈔』)には、「法華経は三世説法の儀式なり。過去の不軽品は今の勸持品、今の勸持品は過去の不軽品也。今の勸持品は未来不軽品たるべし。其時日蓮は即ち不軽菩薩たるべし」とあります。
 『不軽品』というのは、『妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十』のことです。常不軽菩薩というのは、過去世の釈尊のことで、人間を礼拝して仏になったということがこの経典には説かれています。
 『勸持品』というのは、『妙法蓮華経勸持品第十三』のことです。この経典には、悪世末法の中でこの経を弘めようとするのは多くの障害があって難事だが、大忍力を起こして、身命を惜しまず弘法するようにということが説かれています。
 つまり、日蓮は今、勸持品に説かれていることを行じているけれども、この因縁によって未来は不軽品を行ずることになるだろう。その時日蓮は不軽菩薩として再誕するはずだ、というような意味です。
 これは日蓮の時代には、説時至らざるが故に説けなかったことを、不軽菩薩(常不軽菩薩のこと)として生まれ変わって説くということです。南無妙法蓮華経が完全なものであるなら、なにも生まれ変わってまで説く必要はないのです。足りないものがあるために再誕して補うということです。
 実は、不軽菩薩として再誕された方が明治時代に活躍された常不軽無学大士なのです。無学大士は先祖ぎょう養道(せんそぎょうようどう)の始祖であられますが、先祖ぎょう養道というのは、要するに人間礼拝ということです。即ち、『常不軽菩薩品第二十』の実践なのです。この行跡から、無学大士は日蓮聖人のご再誕であると言えるのです。

   C、『開目鈔』には、「一念三千の法門は但法華の本門・寿量品の文の底に沈めたり」とあります。
 「一念三千」というのは、簡単に言いますと、日蓮聖人の説いた一念三千は事の一念三千といわれるもので、その後の「行の一念三千」の法門は、文の底に沈めてあって、未だ現れていない、つまり、日蓮聖人が説くお役目ではないということです。これも日蓮仏法は未完成であることを明言しているのです。

   D、『観心本尊鈔』には、「一念三千を識らざる者には仏、大慈悲を起し、妙法五字の袋の内に此の珠を裏み、末代幼稚の頸に懸さしめたもう」とあります。
 妙法五字(南無妙法蓮華経)は袋であって、その中に包まれている宝(珠)は、まだ開かれていないもの…即ち、私達から見れば、その宝とは、南無先祖養道のことです。

   E、『三大秘法鈔』には、「本門の本尊、本門の題目はあれども、戒壇は時をまつべきのみ」とあります。
 「戒壇」というのは、礼拝の場所をいうのではなく、その真意は、我々人間が社会において人間らしく生活するということです。日蓮聖人が活躍された封建時代には、この「戒壇」が欠落しているのは当然のことでしょう。

 以上は南無妙法蓮華経には、濁悪末世の衆生を徹底救済するところの能力が本質的に不足していることを言明しているのです。そして、御自分の教えに欠けがあるため、末世には再び御出世されるという法華経上の次の御使命について、「其時日蓮は即ち不軽菩薩たるべし」とあらかじめ御遺訓された通り、常不軽無学大士として再誕し、日蓮仏法を完成させるわけです。

(3)、そして最後に現証です。体験談のページに掲載されているのはほんの一部です。まだまだたくさんの体験が信者の数以上にあります。私の長男は最悪を脱して、現在リハビリ中です。数歩歩けるようになるまで回復しています。これこそ大きな現証です。本当に有り難いことです。最悪の時は、ギランバレー症候群(四肢などの弛緩性運動麻痺を呈する病気)という病気で、危篤状態にまでいきました。
 なによりもまず、始めてみてください。あなたにも必ず現の功コが現れます。そしてこの懴悔滅罪の信仰がいかに正しいものか、体得されるものと確信しています。(長男は平成19年現在、運動能力もだいぶ回復して、身障者1級から2級になっています。長男は2017年11月に41才で他界しました。


お答え 81 :病気を治せる教団はたくさんありますが、どこが違うのですか? どの教団でもいいように思えますが
 宝號誦持教団と他の教団との違いはいろいろな面からこの質問集の中で説明してきましたので、今回は病気を治すということにしぼって説明します。
 例えばある教団の先生は、レコードを手に取っただけで、録音されたその音楽の出来、不出来が分かったそうです。その先生も多くの人の病気を治してきたと思われますが、その先生は六十四歳で亡くなりました。
 またある先生は信者のいろんな相談に乗って多くの人を救ってこられましたが、やはり早くに亡くなりました。これらはいずれも信者の病気がいったん治ったように見えても、実際は、根(病気の根本原因)は残っているので、再発するか、あるいは形を変えて別な苦しみとなって出てくるものなのです。また、その先生ご自身は、信者の因縁を引き受けたものの、その因縁の浄化・成仏の方法を持たないために、自分自身が集中してくる信者の因縁に負けてしまい、他界してしまう結果となるのです。これでは病気が治ったとは言えません。

 また、某大教団で、何十万人に一人病気が治ったとしても、それでは信仰の功コがあったとは言えません。百万人の信者がいれば、その百万人全員にそれぞれの功コが現れなければ信仰の意味がないのです。因果一実ですから、実践すれば必ず答えが出ることになっているのです。答えが出ないのは、その信仰に狂いがあるからです。

 妙法蓮華経薬草諭品には、
 「譬えば三千大千世界の山川・谿谷・土地に生いたる所の卉木・叢林及び諸の藥艸、種類若干にして名色各異り、密雲彌布してあまねく三千大千世界に覆い、一時に等しくそそぐ。其の澤普く卉木・叢林及び諸の藥艸の小根・小茎・小枝・小葉・中根・中茎・中枝・中葉・大根・大茎・大枝・大葉に洽う。諸樹の大小、上中下に隨って各受くる所あり。一雲の雨らす所、其の種性に稱うて生長することを得て、華果敷け實なる
 と、各々に応じて功コがあることを譬えで説かれています。

 浄妙教団の始祖、常不軽台学国明先生は今から十五年前に老衰のために亡くなられましたが、ご聖寿九十四歳でした。多くの信者を救ってこられ、たくさんの因縁を引き受けてこられたにもかかわらず、寿命の増益を得られたのは、なによりもまず、恩師の天授開顕された「懴悔滅罪の大法」が正しかったということ、信者の因縁をキチンと浄化できたということなのです。
 ですから、病気が治りさえすれば良いとは言えないのです。最後までキチンと因縁の浄化ができるかどうか、そこに大きな違いがあるのです。また、もう一つ大事なことは、恩師亡き後も、恩師の御教えを忠実に守って、「行のコ」を積んで行けば、だれでも功コをいただくことができます。即ち、自分の病気を治し、また、人様の病気を治させていただくことができるということです。このことを「おのれ自身の因行果コ」と言います。

 ☆ 『因行果コ』について、恩師の御法話第三部からその一部を紹介します。

  【因果一実・知仏不滅】ということが重要
 「この五つの綱領の中でも、この四つの綱領が全部きて集まっているところが、因果一実・知仏不滅とこうなっているわけだ。

 自分の業があるから、ひどい目にあうじゃないか。善業があるから立派になるじゃないか。こうたたけばこの音が出るように、過去にしたことが自分の身に現れてくるわけでしょ。だから日蓮宗の引導のお経は、この南無妙法蓮華経を守れば、釈尊の因行果コを自然に譲り給うと、これが引導のお経なんだぞ。自分の業の深いことを知って、一生懸命人を救うとか、法を施すとか、恵みをするとか、助け合いするとか、法を施すとか、これは行のコでしょ。行がないのにコがありうるか。これがもとになって果コが出てきているわけだ。因行果コを自然にゆずりたもう。ほしがらなくとも自然にその子孫にいくと、こういうんだ。

 いいか、わが教団の引導のお経はそうじゃない。釈迦牟尼佛を盧遮那遍一切處と名けたてまつる。釈尊の因行果コじゃない。おのれ自身の因行果コだ。もし釈尊がくれなかったらどうする。これを権教という。
 お釈迦様がくれる。日蓮様がくれるということを権教という。「仮」なんだ。ね、親が子供が幼稚な場合は、親の功コをくれる。大きくなってもまだ子供と同じように思っている。「権」という。真実教じゃない。…



お答え 82 :信仰していた者が他界し、お経をあげる人がいなくなったので、お過去帳を本営にお返ししたいのですが、…家においといても、もったいないですから。…
 あなたに信仰する気持ちがないのなら、それも仕方ありませんね。本営に送ってくださって結構ですよ。私が守ります。
 しかしね、本営の過去帳には、恩師のご先祖だけでなく、同信一同のご先祖が奉られていますが、あなたの家の過去帳のご先祖はいったいどなたのご先祖ですか。あなた自身のご先祖でしょう。いわばあなたの根っこです。根を切ればどんな大木でも必ず枯れるのです。それでもいいのですか。そんな大事な先祖の過去帳を他人(私たちの信仰からすれば他人ではなく、自分自身ですが)に任せていいのですか? はっきり言って、それでは人間らしさがなくなります。

 それともう一つ。過去帳に書写してあるご法名というのは、今まで当事者の病気の元となっていたご因縁様ですよね。それがご法名をおくり、書写することによって、今まで仇をしていた因縁が今度は味方になって立ち働き、あなたの家を守護するようになるわけです。繁栄の元になるのです。いわばあなたの家の宝なのです。その宝をもったいないからといって放棄していいのですか?
 (あなたのお父様は立派な方で、毎月九十九里ご本営に参拝に来ておられました。それは功コを頂いたことを忘れなかったからです。その功コとは、あなたのお父様は精神病になり、会社を退職されたのです。それがこの先祖養道の信仰によって全快し、再び会社に戻ることができたのです。それは縁のある人のご法名を集めて、お過去帳に写し、それを守ってきたからなのです。それほど大切な過去帳なのです。あなたもそれを見て知っているはずです。病気が治ってしまうと、信仰を忘れてしまう、恩を忘れてしまう、それで良いのでしょうか? それでは崩れない幸せを作ることができないでしょう。あなたのお父上が大きな功コを頂いたことを忘れてはなりません。…R3/4/6 青字部分追加

 私は本当に涙が出てきます。お過去帳やご法名の意味など、本営で指導が足りなかったことはあると思います。それは十分に反省します。それにしても、大恩師に対して申し訳ないと思います。
 「もったいない」と言うと、何かもっともらしく聞こえますが、よく考えてみてください。お過去帳とはいったいなんでしょうか? 信仰の面から言うと、自分自身の懴悔なのです。過去世に迷惑をかけた相手に、ご法名をお送りして、それが罪滅ぼしになっているのです。その懴悔ということを忘れて、「もったいない」はないでしょう。見当はずれです。お過去帳の放棄はもったないどころではなく、自分の過去世(どういうことをしてきたかは分からないことですが、現在を見れば、おおよその見当はつくはずです)の責任を逃れる無責任人間になってしまうのです。

 信仰は自由ですが、過去帳を守り、大御宝號(南無先祖養道)をお唱えすることくらいは、信仰以前の問題で、人間として当然のことです。
 そういう当然のことを子孫に引き継いで、本当の信仰を伝えていくことは、来世またこの大法にめぐり合うためには、絶対必要なことです。子孫への継承の責任を怠ってはなりません。

 こんな素晴らしい信仰はどこにもありません。あなたも懴悔滅罪の信仰の意味をもう一度よく考えていただきたいと思います。(倉田 修一 合掌)
 「此の懴悔とは十方の諸仏諸大菩薩の所行の懴悔の法なり」(仏説観普賢菩薩行法経の一文)…(大荘厳懴悔道)


お答え 83 :入信するにはどういう手続きが必要ですか?
 末法悪世の濁悪時には、正しい信仰を求める気持ちはあっても、正しい信仰に基づける人は少ないです。『妙法蓮華経見寶塔品第十一』には、
我が滅後に於て 若しは自らも書き持ち 若しは人をしても書かしめん 是れ則ち難しとす 若し大地を以て 足の甲の上に置いて 梵天に昇らんも 亦未だ難しとせず 佛の滅度の後に 悪世の中に於て 暫くも此の経を読まん 是れ則ち難しとす 假使劫焼に 乾ける草を擔い負うて 中に入って焼けざらんも 亦未だ難しとせず 我が滅度の後に 若し此の経を持って 一人の爲にも説かん 是れ則ち難しとす」とあります。

 それだけに入信を決意されたあなたには、本当の功コが現れます。例えば、『無量義経十功コ品第三』には、
是の善男子・善女人、譬えば龍子始めて生れて七日に、即ち能く雲を興し亦能く雨を降らすが如し
とあるように、入信したばかりでもちゃんと功コが現れます。本当に守護があります。

昨日(2005/2/12)の体験で、些細なことかも知れませんが、私にはとても有り難く思ったことがありました。現場へ荷物の引き取りに行って暗くなってしまい、場所がわからなくなってしまいました。来る途中、すぐに現場がみつかるようにと念じて、トラックを運転しながら、大御宝號…南無先祖養道を唱えていたのです。
 目的地に着いてしばらく探していると、たまたまA新聞の勧誘員さんに出会ったので、聞いてみました。すると、親切にもその現場まで案内してくれたのです。おかげさまで無事仕事が済みました。改めて新聞屋さんに感謝します。本当にありがとうございました。
 このように何かに助けられる、何かに救われる、こういうことが本当に多いです。


 さて、前置きが長くなりましたが、「入信案内のページ」には簡単に書いてありますが、

1、まず、メールで入信書の送付を申し込んで下さい。
2、入信書が届いたら、必要事項を記入して捺印の上、亡くなっている人の名前、命日、行年をわかる範囲で別紙に書いて添付して、返送してください。
3、こちらで、亡くなっている方にご法名(無料です)をおくり、過去帳に書写し、準備が出来次第、御宝體様を用意して、お宅へ伺います。
4、御宝體様をまつり、過去帳をまつり、お水を供え、入神のお経をあげて、これで入信は完了です。その後は日々のお勤めにつとめて下さい。
5、志納金は毎月千円です。入信時に御宝體様、過去帳、お経巻(2部)、グラス(1対)のお礼金として、¥11,200- かかります。
6、毎月一回機関紙を配布します。その他必要な小冊子を差し上げます。
7、仏壇はなくても良いです。タンスの上など適当な場所に、御宝前を作ることが出来ます。
8、退信は自由ですが、最低一週間は続けてください。

 以上のように手続きは簡単です。先祖と子孫の中心はあなた自身です。あなたの菩提心が良い運命を作ります。メールをお待ちしています。


お答え 84 :小乗仏教と大乗仏教について
 小乗と大乗は簡単に言いますと、仏教の二つの大きな流れです。小乗仏教が修行による個人の解脱を説き、自己の宗教的完成を優先したのに対して、利他救済の立場から広く人間全体の平等と成仏を説いたのが大乗仏教です。日本に伝わっている仏教の宗派は、ほとんど大乗仏教ですが、小乗仏教的な団体もあります。この団体は小乗による修行の後、大乗の教えに移行すると教えているようです。

 しかし、肉体的苦行によって悟りを開くということは人間の立場ではありえません。つまり、いつまでたっても大乗に入れないのです。人間として生まれている以上は誰にでも、善悪の業があります。そのうち悪業の因縁の解消には自らの苦行ではなく、懴悔(他者を救うこと、摂折、奉仕)しかないのです。懴悔滅罪こそが成仏の原点なのです。(その証拠には、『妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十』には、釈尊は過去世に人間を礼拝して佛になれたと説かれています。苦行で成仏できたのではありません。)

 また、その団体ではいわゆる修行によって死者も出ているし、精神的破綻をきたした者も出ています。この事実だけでもその信仰が間違っていることに気づくべきなのです。それに本当の修行というものは、道場にこもって肉体的な苦行をすることではなく、職業をもって堅実な社会生活を送り、世のため、人のため、自分のために働きながら、その中で信仰を深めていくことが本当の修行なのです。

 次に経文の上から、その団体の行き方には疑問があることを説明したいと思います。
 小乗と大乗も釈尊の教えですから、当然、釈尊の結論として、どちらが勝れているか、最高・最深の教えであるかということは説かれているわけです。
 『妙法蓮華経譬諭品第三』には、
初め三乗を説いて衆生を引導し、然して後に但大乗を以て之を度脱す、何を以ての故に、如來は無量の智慧・力・無所畏・諸法の藏あって、能く一切衆生に大乗の法を與う」とあります。また、

 『妙法蓮華経信解品第四』には、
我等昔より來、眞に是れ佛子なれども、而も但小法を楽う。若し我等大を楽うの心あらば、佛則ち我が爲に大乗の法を説きたまわん。今此の経の中に唯一乗を説きたもう。而も昔菩薩の前に於て、聲聞の小法を樂う者を毀ししたまえども、然も佛實には大乗を以て教化したまえり
とあるように、結局「大乗を以て教化したまえり」なのです。

 ついでに書いておきますが、『 妙法蓮華経法師功コ品第十九』には、
若し善男子・善女人是の法華経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは解説し、若しは書写せん。是の人は當に八百の眼の功コ・千二百の耳の功コ・八百の鼻の功コ・千二百の舌の功コ・八百の身の功コ・千二百の意の功コを得べし。是の功コを以て六根を荘厳して皆清浄ならしめん。是の善男子・善女人は父母所生の清浄の肉眼をもって、三千大千世界の内外の所有る山・林・河・海を見ること、下阿鼻地獄に至り、上有頂に至らん。亦其の中の一切衆生を見、及び業の因縁・果報の生處悉く見、悉く知らん。
とあるように、大乗の教えによって、父母からいただいた人間の五官のままで、肉体を壊すことなく、超能力的な能力を有することができると説かれています。
 超能力について具体的には、私の恩師は次のように説いています。

 恩師は、「一切の人を視ることなお佛の想いの如くし、諸々の衆生に於いて父母の想いの如くせよ」(行法経中の最も重要な御教誡の一節)のこの教誡を、現代の世相の中で、我々が生活の上で、日々に永く持続して、その想とその念を忘れない時、その時、その修行者(信仰者)は、あらゆる病(四百四病)、あらゆる貧(物心両面にわたる)、あらゆる争(内憂外患すべての)という、最も忌まわしきこれらの三悪をば脱却して、やがては確固たる、平和で安穏な、不動、不絶の人生をば、この地上で獲得できる、その第一の関門をば見事に乗りこえた人と相成る。

 経文に「この人慙愧の服を著、諸佛に護助せらる」と。
 即ちこの修行者に対しては、 諸佛が昼夜に護助したもう故に、無量功コ、不思議力(超能力的)が、その人の人生生活に現前する、と。
     「法眼浄を得」と。(眼に五種あり。肉眼、天眼、慧眼、法眼、佛眼)
 我々凡夫の肉眼が漸進して、万事万象の真実性を達観する能力を把持でき得る境地に、やがて到達し得るが故に、われら是の信仰者は必ずやがて、確固不動の人生を獲得する事ができると、佛さまはのたもうのである。
 しかして最終的には、我々人間でありながら、やがて『佛と成る』境地に到達し得ると、のたもうのであります。
 この事を
   孝養父母・恭敬師長
 南無先祖養道
    是名修第二懴悔法
(懴悔とは、佛旨に随順して常に自らを慙愧して、正なる道に精進努力することを言う。第二とは番順、理論でなく、実践することを言う)と解説しておられます。

 なお、大乗のうちでは、法華経血脈法統図のページで説明している通り、仏教の結論は『法華経』ですが、その法華経の最終結論は『仏説観普賢菩薩行法経』要録のダウンロード)にあります。

 法華経が最高であることは、次の経文(妙法蓮華経藥王菩薩本事品第二十三)の通りです。
宿王華、譬えば一切の川流・江河の諸水の中に、海爲れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。諸の如來の所説の経の中に於て最も爲れ深大なり。又土山・黒山・小鐵圍山・大鐵圍山及び十寶山の楽山の中に、須彌山爲れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。諸経の中に於て最も爲れ其の上なり。又衆星の中に月天子最も爲れ第一なるが如く、此の法華経も亦復是の如し。千萬億種の諸の経法の中に於て最も爲れ照明なり。又日天子の能く諸の闇を除くが如く、此の経も亦復是の如し。能く一切不善の闇を破す。又諸の小王の中に、轉輪聖王最も爲れ第一なるが如く、此の経も亦復是の如し、衆経の中に於て最も爲れ其の尊なり。又帝釈の三十三天の中に於て王なるが如く、此の経も亦復是の如し。諸経の中の王なり。又大梵天王の一切衆生の父なるが如く、此の経も亦復是の如し。一切の賢聖・學・無學及び菩薩の心を發す者の父なり。又一切の凡夫人の中に須陀おん・斯陀含・阿那含・阿羅漢・辟支佛爲れ第一なるが如く、此の経も亦復是の如し。一切の如來の所説、若しは菩薩の所説、若しは聲聞の所説、諸の経法の中に最も爲れ第一なり。能く是の経典を受持することあらん者も亦復是の如し。一切衆生の中に於て亦爲れ第一なり。一切の聲聞・辟支佛の中に菩薩爲れ第一なり。此の経も亦復是の如し。一切の諸の経法の中に於て最も爲れ第一なり。佛は爲れ諸法の王なるが如く、此の経も亦復是の如し。諸経の中の王なり

 宿王華、此の経は能く一切衆生を救いたもう者なり。此の経は能く一切衆生をして諸の苦悩を離れしめたもう。此の経は能く大に一切衆生を饒益して、其の願を充満せしめたもう。清涼の池の能く一切の諸の渇乏の者に満つるが如く、寒き者の火を得たるが如く、裸なる者の衣を得たるが如く、商人の主を得たるが如く、子の母を得たるが如く、渡に船を得たるが如く、病に醫を得たるが如く、暗に燈を得たるが如く、貧しきに寶を得たるが如く、民の王を得たるが如く、賈客の海を得たるが如く、炬の暗を除くが如く、此の法華経も亦復是の如し。…


 また、『妙法蓮華経法師品第十』には、
我が所説の諸経 而も此の経の中に於て 法華最も第一なり」とあります。

 そして、大乗と小乗の決定的な差異は次の経文の通りです。
 「大乗経典を受持し読誦する力の故に、普賢菩薩の助發行の故に、是れ十方の諸佛の正法の眼目なれば、是の法によって自然に五分法身・戒・定・慧・解脱・解脱知見を成就す。諸佛如來は此の法より生じ、大乗経に於て「べつ」という字(きべつ…簡単に言うと、全知全能を得て、未来に佛に成れるということ)を受くることを得たまえり。」(『仏説観普賢菩薩行法経』)

 更に『妙法蓮華経譬諭品第三』には、
若し我等、所因の阿耨多羅三藐三菩提を成就することを説きたもうを待たば、必ず大乗を以て度脱せらるることを得ん。」とあります。
 このように小乗に固執するべきではないことがおわかりいただけることと思います。

 そして小乗にこだわる人に言いたいのは、過去世における、生まれ変わり死に変わり、釈尊の無数の実践、懴悔、修行を忘れて、苦行や瞑想によって菩提樹の下で悟ったと早合点してはいけません。釈尊は苦行を肯定していません。釈尊ははるか遠い昔に仏になっていたので、三千年前に短い期間で悟れたわけで、一般の修行者が三千年前の釈尊と同じような修行をしても、悟れるわけではないということです。
 そしてもうひとつは、先師先コの積み上げてきた法統を無視してはならないということです。仏教の真実をサンスクリット語の原典に求めるのなら、先師先コが苦労してきた仏教伝来がまったく意味をなさなくなります。私達は先師先コの修行の結果の上にたって、さらに実を結ばせていけば良いのです。つまり、結論だけを言いますと、常不軽台学国明先生の御教えを誦持、実践していけば良いのです。必ず実証、現証があります。


お答え 85 :宝號誦持教団では八正道ということが全く説かれていないのはなぜですか?…
 まず八正道というのは仏教の基本的な八種の実践法で、以下のことです。
 正見…仏教の正しい道理を自覚した見解。正しく見る。
 正思惟…正しく思う。
 正語…正しく語る。
 正業…正しく働く。三業(さんごう…身・口・意の三業)において行いを正すこと。
 正命…正しく生活する。五種のあやまった生活の営みを離れ、三業を清浄にした正しい生活。
 正行…正精進のこと。仏教の実践修行としての正しい努力。
 正念…よこしまな心を離れ、真理を求める心をつねに忘れないこと。
 正定…正しい禅定。心の動揺をはらって、安定した迷いのない境地にはいること。

 結論から申しますと、八正道とかその他のことはすべて、大御宝號(南無先祖養道)に含まれているからです。ですから、八正道だけを説くのではなく、八正道の上に、その基礎の上に時代に合った新しい宗教を建設しなければなりません。
 例えば、法然上人は八正道を説きましたか? 当然、八正道を知ってはいたでしょうし、弟子に説いたかも知れませんが、結局「専修念仏」ですね。それで救われるとしたのです。

 日蓮聖人はどうですか? 八正道を説いていますか? 聞いたことありませんね。では知らなかったでしょうか? 当然知っていたはずですね。なのに説かずに、「南無妙法蓮華経」を説きましたね。「題目身唱」ですね。つまり、宝號に八正道等その他諸々のことが入っているのです。
 「南無妙法蓮華経」と唱えれば、その中に、八正道も何もかも全部入っているのです。だから「南無妙法蓮華経」でいいわけです。それはそうでしょう。危急の時に八正道なんかいちいちやっていられないでしょう。「南無妙法蓮華経」この一言で済むのです。

 『一音を以て普く衆の声に応じ…』(無量義経説法品第二)、これが「南無妙法蓮華経」だったのです。
 八万四千の法蔵といわれる膨大な釈尊の教えを煮詰めて煮詰めて、最後に残る精髄…エキスが「南無妙法蓮華経」なのです。それはそうでしょう。仏の立場からすれば、いろいろ説いても最後はこれだ、最終結論はこれだというものがあるわけです。だから何も難しいことはないのです。ただ「南無妙法蓮華経」を唱えて実践すれば良いのですから。
 ただし、「南無妙法蓮華経」は七百年以上前の宝號です。白法です。現代は「南無妙法蓮華経」では救われません。今は「南無先祖「ぎょう」という字養道」の時代です。これが仏法のエキス、最終結論です。大白法です。「白法隠没して大白法顕わる」といいます。

 『一音を以て…』ということは、ご宝號を実践すれば、同時に八正道も実践していることになるので、八正道の功コが現れるということです。
 このようにご宝號の中に八正道が含まれているということが一つです。それとこの現代の何もかもがめまぐるしく変転する時代の生活で、無尽蔵の仏法を学んだり、また八正道をいちいち考える時間はありません。それよりも「南無先祖養道」の一音で良いのですから、これは真にありがたいものと言えます。

 ご宝號の説明は別なところでしていますので、それらを参照していただくとして、仏法のエキスを一音として残してくださったのは、釈尊の慈悲ということが言えます。釈尊は『一音を以て普く衆の声に応じ…』られたのです。
 それともう一つは、初期の教えは学校教育に譬えていえば、小学教育のようなものなので、高校、大学と進めば、大学教育の中に基礎として入っているので、あえて小学教育を繰り返す必要はないのです。
 以上のようなわけで、宝號誦持教団では八正道を説いていないのです。
ページトップへ 質問の回答集7
質問コーナーへ戻る  スタートページへ  予定とバックナンバーのページ