ご質問の回答集のページ

(NO9)(リンクページにジャンプ後、プラウザ左上の「戻る」ボタンを押すと、元に戻ります。

お答え 106 : この信仰をする人は禁欲するべきですか? …
 禁欲にとらわれることはありません。宗教は人間が人間らしく生きていくためにあるのです。仙人になるためではありません。人間であることを離れては宗教の意味がありません。人間のための宗教です。つまり、五欲煩悩を排除する必要はありません。小欲にこしたことはありませんが、禁欲ということにこだわることはありません。
 仏教の最終結論である仏説観普賢菩薩行法経の冒頭は、釈尊があと三ヶ月で亡くなるということを聞かされて、いてもたってもいられず、今まで聞こうとして聞けなかった人間として一番大事な問題(五欲煩悩のある人間のままで幸せになるにはどうしたらよいでしょうか?)という、阿難・摩訶迦葉・彌勒菩薩の三大士の質問から始まって、その答えが説かれていくのです。経文は次の通りです。

「諸の比丘に告げたまはく、
却って後三月あって、我當に般涅槃すべし。尊者阿
難、即ち座より起って衣服を整え、手を叉へ合掌し
て、(中略)…
……。時に三大士、異口同音にして佛に白して言さく、世尊、如来の
滅後に云何してか衆生、菩薩の心を起し、大乗方等経典を修行し、正念
に一實の境界を思惟せん。云何してか無上菩提の心を失わざらん。云何
してか復當に煩悩を断ぜず五欲を離れずして、諸根を浄め諸罪を滅除
することを得、父母所生の清浄の常の眼、五欲を断ぜずして而も能く諸
の障外の事を見ることを得べき。
…」
(仏説観普賢菩薩行法経)

 と、虫のいい質問に、釈尊がお答えになるのですから驚きです。
 信仰に入って、普段通りの社会生活プラス信仰生活という事で、欲へのとらわれが少なくなります。

 また、どの佛も家庭を持ち、子を生していることが経文に説かれています。(「質問119」を参照してください。)


お答え 107 : 離婚を避ける方法はありますか? …
 もちろんありますとも。
 この「南無先祖養道」の信仰をする人は、結婚する時に双方の先祖のご法名を交換して、お互いにお互いの先祖を拝み合う生活をするので、けんかはしても離婚に至るような夫婦の危機はほとんどありませんし、仮に離婚の危機になっても修復できます。

 各所で説明してきましたが、大事なことは、人間各自一人ひとりがそれぞれの人生を創造している創造主であるということです。
 創造の始まりは、自分自身の一念です。例えば、暖かい思い、感謝、お礼の気持ち、奉仕の気持ちなどは「善念」です。反対に冷たい心、憎しみ、恨み、つらみ、怒りなどの思いは「悪念」です。この善悪の想念がそれぞれの夫婦関係、家庭の雰囲気、そして人生までも構成していきます。したがって、相手に対して暖かい気持ちを出し続けていけば暖かい家庭になるし、冷たい心で接していけば冷たい家庭になるのは言うまでもないことです。要するに暖かい家庭を作るのは、相手ではなく、自分自身の責任なので、自分の気持ちを切り替えていくことが大切です。少なくとも相手を悪く思わないことです。このように自分自身の一念が一切の根本です。

 このHPで説明している「懴悔滅罪」とは、自分が出してきた悪想念を自分で掃除する、自分で責任を取るということです。その具体的な掃除の仕方が「総法号」です。この総法号の実践によって、家庭の危機、離婚の危機を乗り越えることができます。では、その具体的な方法は「試してみようのページ」の「夫婦げんか」の項目をご覧下さい。(「試してみよう」のページの様式にしたがって実行して下さい。)


お答え 108 : 水子供養はどうしたらよいですか? …
 この水子供養には、子供が欲しいのに流産してしまった場合と、やむを得ず中絶した場合の両方が含まれます。
 まず、入信して最初にすることは?を参考までにご覧下さい。
 そして、胎児の命日をお知らせ下さい。こちらで、ご法名(戒名…無料です)をおおくりしますので、過去帳にご自分でそのご法名を書写して下さい。ご法名の書写については、こちらをダウンロードしてごらんください。続けて、大乗方等経典もダウンロードして下さい。
 その後、水子の分として、お水をコップでお供えします。それから、次のように大乗方等経典を読経します。

   【大乗方等経典(要結)】
 南無先祖養道(三唱)

  帰 依 文
我れ今大乗方等経典甚深の妙義に依て、
佛に南無し。
法に南無し。
大士に南無したてまつる。(三返)
南無先祖養道(数十百返唱え、ここで先ず我が身心を浄めしずめる)

 懴 悔 勧 請 文(要結品 P2〜P4を読誦します。)

 懴 悔 回 向 唱(要結品 P5〜P7を読誦します。)

先祖代々過去帳一切の精霊。今日命日に當る精霊。 志す所の精霊。(並びに、○○ □子の流産児、ご命日平成○年○月○日、ご法名、浄妙○コ院○○「えい」という字…ここでご法名を読み上げる…)並びに、
十方法界一切諸佛之諸精霊。……(このまま読経を続けます。)
 (このあと、行法経、無量義経、妙法蓮華経提婆達多品第十二というように読経を続けて、最後にご宝號…南無先祖養道をたくさんお唱えします。)


 読経はけして人任せにしないで下さい。坊さんに頼んで読経してもらうなどはとんでもないことです。自分で読経してはじめて、本当の養(ぎょうよう…供養)になり、意味のあるものになります。
 以上のようにして毎日朝晩、ご法名を読み上げ、読経を続けて下さい。一ヶ月くらい続けてもういいかなと感じたら、あとは毎月の命日の日に、ご法名を読み上げ読経をすれば大丈夫です。後日、あなたの身体が不調になるようなことは決してありません。不明な点はお問い合わせ下さい。


お答え 109 : この信仰をすれば痴呆症(認知症)になりませんか? …
 結論から言いますと、真面目に信仰していれば、痴呆症にはなりません。浄妙教団は小さな教団ですが、今まで認知症になった人は聞いたことがありません。この信仰は懴悔滅罪の信仰ですから、自分の悪業障の因縁がなくなれば、そういう病気にはなりません。ただし、気が向いたときに時々お経を上げるぐらいとか、恩師の御教えを守らないとか、不真面目な場合は、懴悔滅罪にならないので、保証はできません。
 高齢になれば、年相応に忘れっぽくなるとか、多少ぼけてくるようなことがあっても、生活に支障をきたすほどの認知症にはなりません。
 ですから、この懴悔滅罪の信仰をもっと皆さんに知っていただきたいと思いますね。仏説による親孝行(一切生命の礼拝)はすばらしい信仰だと思います。


お答え 110 : お墓がない場合、遺骨はどうしたらよいでしょう? …
 これは難しい(誤解を招きやすい)問題ですが、いずれはお答えしなければなりません。最初に書いておきますが、私の家では、父が亡くなった時に、お墓を造りました。
 しかし、このまま行けば、お墓は増える一方ですね。こういうことを書くと、抵抗があると思いますが、将来的にはお墓にこだわる必要はないと思います。もっとこだわって欲しいものがあります。それは過去帳です。

 身内の人間が他界して、最初の一年くらいは仏壇にまつっておいても良いでしょうが、いつまでもそのままにしておくわけにはいきません。さりとて、いろんな事情でお墓を造れない、あるいはお墓に入れられない場合もあるでしょう。そこで、将来はお過去帳が重要な役割を果たします。遺骨の方は法律を遵守して、自然散骨の方法を取ります。しかし、ご法名、俗名、命日、行年はお過去帳に自分で書写して、朝夕礼拝し、自分で読経もするのです。つまり、毎日墓参をしているのと同じことになるのです。そして、実質的にはこちらが本当の墓参です。墓所にいくお墓参りはいわば形です。なぜなら、故人の霊魂にとってはお墓に意味があるのではなく、浄妙院コのご法名を書写した過去帳に意味があるからです。過去帳はその家の大きな宝です。
 重要なのは、遺骨ではなく、浄妙院コのご法名です。ただし、お墓参りを否定しているわけではありません。お墓参りは子孫が菩提心を起こす一つのキッカケです。墓参もせず、読経もしないのでは、自分が亡くなった時、子孫も含めて誰も自分を供養してくれません。自分がそれを教えていないのですから、当然の結果です。

 将来的には、お過去帳の重要性が増してきます。お墓が造れなくても、過去帳を大事にすればそれで良いのです。「浄妙院コのご法名」については、『懴悔滅罪入門(旧題:正しい法名の知識)』をダウンロードしてごらんください。また、質問集のご質問 16 :戒名〈法名〉の真実を参照して下さい。


お答え 111 : 一人っ子同士の結婚問題は …
 少子高齢化時代を迎えて、今後一人っ子同士の結婚が増え、そのことに伴って両家の先祖代々のお墓の跡継ぎをどうするか、また、双方の両親の老後をどう面倒をみさせてもらうか等いろいろ大切な事柄が出てきます。
 まず墓所については、前に述べましたように、将来は過去帳がお墓の代わりとなりますから、両家の先祖のご法名をわかる限り過去帳に書写して、朝夕礼拝するようにします。そして、墓所が維持できなくなった場合は、時期を待って遺骨を土に帰すようにします。その後、墓所を整理すれば、先祖を粗末にすることにはなりません。過去帳は家宝となるものですから、ずっと大切にします。
 両家の先祖のご法名(戒名)を一冊の過去帳に書写してもなんら問題はありません。これによって、一人っ子同士が結婚しても、両方の先祖を守っていくことができます。

 それから両方の老親は、事情の許す限り、自宅でお世話させてもらいましょう。養老院等は現代の姥捨て山同然ですから、そういうところには入れない方が良いです。ただし、肉親同様の愛情をもって面倒をみてくれる所なら考えに入れても良いと思います。親の病気や自分の病気等でやむを得ない場合を除いては、なるべく家族で面倒を見させてもらいましょう。

 「親はなくとも子は育ち」ますが、親は子がいなくては生きていけません。親孝行させてもらえるということはとても有難いことで、そういう立場にある人は本当は幸せな人です。前向きに生きていきましょう。人生は一回で終わりではなく、生まれ変わり死に変わり、生き続けていくのですから、誰に対しても暖かい思いを持ち続けて、来世に続く人間関係を良い縁にしていきましょう。
 参考までにぜひ「父母恩重経」をお読み下さい。


お答え 112 : 信仰を人に勧める功コについて …
 信仰を他の人に勧める功コは、法華経の各所に出ています。そのうちの一番はなんといっても次の箇所でしょう。
、『諸の善男子、我阿難等と空王佛の所に於て、同時に阿耨多羅三藐三菩提の心を發しき。阿難は常に多聞を楽い、我は常に勤め精進す。是の故に我は已に阿耨多羅三藐三菩提を成ずることを得たり。』(妙法蓮華経授学無学人記品第九)
 つまりこれは、釈尊と阿難(釈尊の侍者)は同時に発心したが、阿難は聞くことを願い、釈尊は空王佛の教えを実践してきたため、釈尊の方が先に正覚を得ることができたということです。(注…阿耨多羅三藐三菩提心とは仏の悟りのこと。全知全能.という意味。)
 意味はだいたいわかると思いますので、次に他の経文をあげて見ます。(経文はすべて平樂寺書店版『訓譯妙法蓮華経並開結』を参照しています。)
、『此の経は持ち難し 若し暫くも持つ者は 我即ち歓喜す 諸佛も亦然なり 是の如きの人は 諸佛の歎めたもう所なり 是れ則ち勇猛なり 是れ則ち精進なり 是れを戒を持ち 頭陀を行ずる者と名く 則ち爲れ疾く 無上の佛道を得たり』(妙法蓮華経見寶塔品第十一)

、『若し菩薩あって是の法門を學せば、即ち能く阿耨多羅三藐三菩提を得ん。世尊、是の法門とは號を何等と字くる。其の義如何、菩薩如何が修行せん。佛の言わく、善男子、是の一の法門をば名けて無量義と爲す。』(無量義経第二)

、『若し善男子・善女人、若しは佛の在世若しは滅度の後に、是の経を得ることあって歓喜踊躍し、未曾有なることを得て、受持し読誦し書写し供養し、広く衆人の為に是の経の義を分別し解説せん者は、即ち宿業の餘罪重障、一時に滅盡することを得、便ち清淨なることを得て、大辯を逮得し、次第に諸の波羅蜜を荘厳し、諸の三昧・首楞嚴三昧を獲、大總持門に入り、勤精進力を得て速かに上地に越ゆることを得、善く分身散體して十方の国土に遍じ、一切二十五有の極苦の衆生を抜済して悉く解脱せしめん。』(無量義経第三)

、『其れ法華経を読誦すること有らん者は、當に知るべし、是の人は佛の荘嚴を以て自ら荘嚴するなり。則ち如來の肩に荷擔せらるることを爲ん。』(妙法蓮華経法師品第十)

、『其れ衆生の佛道を求むる者あって、是の法華経を若しは見、若しは聞き、聞き已って信解し受持せば、當に知るべし、是の人は阿耨多羅三藐三菩提に近づくことを得たり。』(妙法蓮華経法師品第十)

、『如來の滅後に、若し受持し読誦し、他人の爲に説き、若しは自らも書き若しは人をしても書かしめ、経巻を供養することあらんは、復塔寺を起て及び僧坊を造り衆僧を供養することを須いず。況んや復人あって能く是の経を持ち、兼ねて布施・持戒・忍辱・精華・一心・智慧を行ぜんをや。其のコ最勝にして無量無邊ならん。』(妙法蓮華経分別功コ品第十七)

、『是の如く第五十人の展轉して法華経を聞いて随喜せん功コ、尚お無量無辺阿僧祇なり、何に況んや、最初、會中に於て聞いて随喜せん者をや。』(妙法蓮華経隨喜功コ品第十八)

、『法華経を聴かんと欲して 須臾も聞いて歓喜せん 今當に其のb説くべし 後に天・人の中に生れて 妙なる象馬車 珍寶の輦輿を得 及び天の宮殿に乗ぜん』(妙法蓮華経隨喜功コ品第十八)

10、『此の法華を持たん者は 悉く皆之を聞くことを得ん 三千大千界の内外の諸の音聲 下阿鼻獄に至り 上有頂天に至るまで 皆其の音聲を聞いて耳根を壊らじ 其の耳聰利なるが故に 悉く能く分別して知らん 是の法華を持たん者は 未だ天耳を得ずと雖も 但所生の耳を用うるに 功コ已に是の如くならん』(妙法蓮華経法師功コ品第十九)

11、『若し善男子・善女人是の法華経を受持し、若しは読み、若しは誦し、若しは解説し、若しは書写せん。是の人は當に八百の眼の功コ・千二百の耳の功コ・八百の鼻の功コ・千二百の舌の功コ・八百の身の功コ・千二百の意の功コを得べし。是の功コを以て六根を荘厳して皆清浄ならしめん。』(妙法蓮華経法師功コ品第十九)

12、『若し我宿世に於て此の経を受持し読誦し、他人の爲に説かずんば、疾く阿耨多羅三藐三菩提を得ること能わじ。我先佛の所に於て此の経を受持し読誦し、人の爲に説きしが故に、疾く阿耨多羅三藐三菩提を得たり。 』(妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十)

13、『不軽命終して 無数の佛に値いたてまつる 是の経を説くが故に 無量の福を得 漸く功コを具して 疾く佛道を成ず 彼の時の不軽は 則ち我が身是れなり』(妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十)

14、『若し是の法華経を受持し、読誦し、正憶念し、修習し、書写することあらん者は、當に知るべし、是の人は則ち釈迦牟尼佛を見るなり、…』(妙法蓮華経普賢菩薩勸發品第二十八)

15、『此の大乗経典は諸佛の寶藏なり。十方三世の諸佛の眼目なり。三世の諸の如来を出生する種なり。此の経を持つ者は即ち佛身を持ち、即ち佛事を行ずるなり。』(仏説観普賢菩薩行法経)

16、『大乗の力の故に、空中に聲あって讃歎して言わく、善哉善哉、善男子、汝大乗を行ずる功コの因縁に、能く諸佛を見たてまつる。』(仏説観普賢菩薩行法経)

17、『大乗真實の義(真の實義)を思うに因るが故に、百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却しき。此の勝妙の懴悔の法に因るが故に、今十方に於て各佛となることを得たり。(仏説観普賢菩薩行法経)

18、『大乗経を誦し、第一義甚深の空法を思わば、一弾指の頃に百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却せん。』(仏説観普賢菩薩行法経)

19、『大乗経典を受持し読誦する力の故に、普賢菩薩の助發行の故に、是れ十方の諸佛の正法の眼目なれば、是の法によって自然に五分法身・戒・定・慧・解脱・解脱知見を成就す。』(仏説観普賢菩薩行法経)
 以上のように各所に実践(人に勧める)の功コが説かれています。簡単に言えば、信仰とは他の人に伝える努力(つまり、これが懴悔の姿)です。他の人に伝えることによって次第に悟っていくのです。小乗的な修行による自分だけの解脱とか悟りとかはあり得ません。それはわが生命の真のあり方の図から、人間は自分ひとりの存在ではなく、ひとつにつながった大生命を構成している存在であることからもおわかりいただけることと思います。


お答え 113 : わたしの部屋にはクリスマスの人形やガイコツ、ロザリオの載った写真集などが部屋にあるのですが、これらは謗法ですか? …
 良い質問ですね。メールをありがとうございます。ご質問の内容は謗法(仏法をそしること。五逆罪にまさる罪という)ではないと思います。心の問題なので、物質が謗法になるとは思えません。
 余談ですが、私の家ではクリスマスのケーキも食べます。私自身はマザーテレサを尊敬しています。また、先日、娘の結婚式をキリスト教会であげましたが、私たち夫婦はなんの抵抗もなく、喜んで出席しました。
 気にしなくていいんですよ。それはね、宗教というのは、誰かを拝んで救ってもらうというのではなく、自分自身の懴悔滅罪なんです。そして、神仏のご精神に自分の心を近づけることです。各自、自分自身が創造主ですから。

 しかし、それより問題なのは、「南無妙法蓮華経」を唱えることです。これ自体、現代では日蓮聖人に対する謗法に当たります。その理由として、『成佛法華肝心口傳身造抄』には次のように出ています。

 「末法の中に於て名を法華宗に假(か)りて、妙法の首題を唱ふれども、未だ上行付属の法門を弘めず。意奸(さか)しく乱れ、諂曲(てんごく…他人にこびへつらうこと)にして而(しか)も正法の僧と称して、當(まさ)に日蓮が法門を破るべし。未だ出世の本懐を知らざる故なり。…
 つまり、南無妙法蓮華経を唱えることは、日蓮の法門を破っていることになるのです。日蓮聖人のお言葉なので、私に文句を言ってもダメですよ。
 また日蓮聖人ご自身、「南無妙法蓮華経」は不完全であること、ご自分の教えに欠けがあることを御遺文の各所に書き残しています。例えば、

 (1) 『寺泊御書』には、其時(未来は)日蓮は即ち不軽菩薩たるべしとあります。これは不軽菩薩(常不軽菩薩)として再誕するという意味です。

 (2) 『開目鈔』には、一念三千の法門は但法華の本門・寿量品の文の底に沈めたりとあります。これは『一念三千の法門』は「文の底に沈め」てあって、日蓮聖人の時代にはまだ現れていないと言うことです。因みに、『一念三千』については、天台、伝教両大師がこれを理論上説いたので、『理の一念三千』といい、日蓮聖人はこの理を真実となして弘められたので、『事の一念三千』といいます。
 現代の我々は仏説にもとづいて、この『理』と『事』を単なる事理に止めず、全く日常生活の実践行為の上に実現し、もって観念的な仏法を改め、現実的生活的な生きた仏法たらしめていくので、これを『行の一念三千』と言います。

 (3) 『本尊鈔』には、一念三千を識らざる者には仏、大慈悲を起し、妙法五字の袋の内に此の珠を裏み、末代幼稚の頸に懸さしめたもうとあります。これは、妙法五字(南無妙法蓮華経)は袋であって、その中に包まれている宝(珠)は、まだ開かれていないものです。即ち、我々から見れば、南無先祖養道です。

 (4) さらに、『三大秘法鈔』には、本門の本尊、本門の題目はあれども、戒壇は時をまつべきのみとあります。以上は南無妙法蓮華経には、濁悪末世の衆生を徹底救済するところの能力が本質的に不足していることを言明しているのです。(戒壇とは礼拝の場所をいうのではなく、現代以後においては、我々凡夫が社会において人間らしく生活するという意味です。)

 その他、「質問10…なぜ南無妙法蓮華経ではいけないのですか? 」も合わせてごらんください。また、「質問22…南無妙法蓮華経は仮の本尊」もごらんください。

 以上の各所をお読みになれば納得していただけると思いますが、南無妙法蓮華経を唱え続けることは、日蓮聖人に違背し、反逆することになります。日蓮聖人のお役目・業績を無視し、認めないということになるのです。
 現代では「大御宝號(南無先祖養道)」と唱えることが、日蓮聖人を尊崇し、仏法を守ることになるのです。このことに十分留意してください。(宝號とは?)

 ☆ 注釈(五逆罪)…五種のもっとも重い罪悪。一般には、母を殺すこと、父を殺すこと、阿羅漢(あらかん)を殺すこと、僧の和合を破ること、仏身を傷つけることの五つをいい、これを犯すと無間地獄(むげんじごく)に落ちるとされる。


お答え 114 : 釈尊が中心ですか? …
 前に「日蓮聖人が本仏か」という質問がありましたが、「釈尊が中心」というのは、日蓮を釈尊に替えただけで、同じですね。本仏は自分ですよ.。勿論、キリストを拝むのも、シバ神、アラーを唯一絶対の神仏として拝むのも同じ権力主義になります。宗教対立を生んで、争いが絶えません。偉大な聖者の精神を学んで、自分をその精神に近づけるということならいいのですが、拝んで救ってもらうというのは不可です。
 ところが、各自一人ひとりが本仏なら、これは権力主義にはなりません。お互いが本仏なのだから、お互いに拝みあい尊重しあって、争いがなくなります。これが仏国土(地上天国)です。仏国土はあの世にあるのではなく、この地上が仏国土になるのです。それを実現するのがこの信仰(懴悔滅罪の大法…大愛道)です。

 余談になりますが、釈尊とその侍者の阿難との関係ですが、『妙法蓮華経授學無學人記品第九』に
 「我阿難等と空王佛の所に於て、同時に阿耨多羅三藐三菩提の心を發しき。阿難は常に多聞を楽い、我は常に勤め精進す。是の故に我は已に阿耨多羅三藐三菩提を成ずることを得たり。而るに阿難は我が法を護持し、亦将来の諸佛の法藏を護って、諸の菩薩衆を教化し成就せん」という経文があります。

 つまりこれは、釈尊にも修行時代があって、その時は、空王佛という仏様の元で、同じ修行者の阿難と同時に菩提心を起こしたが、阿難は主として聞くことが多く、釈尊は実践をしてきたので、この違いが、釈尊が先に正覚を成じ、阿難は釈尊の侍者となるという差を生んだということです。
 「実践」というのは、主に摂折(正しい信仰を人に勧めること)のことと思われます。私達はこのことに留意しなければならないと思います。


お答え 115 : 仕事が長続きせず、浪費傾向があり、昔から金運がほとんどありません。どう唱えれば良いでしょうか? …
 信仰の本質は自分自身の懴悔滅罪です。自分の欲を満たすためではありません。少なくとも私達の信仰は物欲信仰ではありません。以前「宝くじに当たりますか?」という質問がありましたけれど、摂折(…この信仰を他の人に伝えること)の功コを積まない限り、金運がついたり、宝くじが当たったりなんてことはありません。金運の良い人は、現世または過去世にそういう功コを積んでいるものです。因果一実、善因善果ですから、今からでも善因を作りましょう。
 あなたは、例えば、ユニセフに寄付したり、災害地へ寄付したりしたことありますか。自分が出さなければ、入ってきませんよ。愛情の出し惜しみ、お金の出し惜しみをしていると、お金は天下の回りものなのに、自分のところだけ避けて通るようになります。

 たとえ話ですが、「長者の万灯」と「貧者の一灯」とどちらが尊いかわかりますよね。物の多少より真心が大切ですから、できるだけのことをさせてもらいましょう。運の良い人というのは、人知れず、自分の物は買わなくても、他に奉仕しているものです。だから、自然と物に恵まれてくるのです。「奉仕」ということを念頭に置くようにすれば、自然と浪費癖は直ってきます。時間はかかりますが、功コを積むに従って、自分の欠点もとれてくるので、仕事も長続きするようになります。なお、総法号は次のようになります。試してみようのページを参考にして下さい。

 あなたのお名前当○才の仕事一切に関交する悪業障因縁一切の諸精霊並びに、
 あなたのお名前当○才の浪費魔に関交する悪業障因縁一切の諸精霊、
大慈大悲真実義浄妙コ発起菩提心、なにとぞ御成仏おんなさしめ給え。南無先祖養道
(三百回以上熱心に唱える。三百回で10分程度です。)(あなたのお名前、年令等で言い換えて下さい。)

 自分に悩みがあるからこそ、向上するのですから、あまり悲観的にならないで、どんな時でも良い方に進んでいると考えて下さいね。

 次の話は参考になるかも知れません。  『日本国現報善悪霊異記』(小学館発行【日本霊異記】…中田祝夫訳)に出ている話です。
   布施しなかったことと、放生したこととによって、この世で善悪両様の報いを受けた話 第十六
 聖武天皇の御代に、讃岐の国香川の郡坂田の里に一人の裕福な人がいた。夫婦とも同姓で綾(あや)の君であった。隣に爺(じじ)・婆(ばば)の二人がいたが、どちらもやもめ暮しであり、子や孫がなかった。非常に貧乏で、まるで裸同然の衣服をまとい、自力で生きていくことができなかった。綾の君の家を、食べ物をもらう所とし、毎日欠かさず食事ごとに顔を見せた。主人が、食事さえ作れば時間に関係なく来るのかどうかを試そうと思って、いく晩か、夜遅くこっそり起きてご飯をたき、家族の者に食べさせると、やはり爺・婆は来て顔を見せた。家中の者が不思議がった。主婦は主人に告げて、「この二人の爺・婆は使おうにも役に立ちませんが、気の毒ですから召使の数に入れてやりましょう」と言った。主人はこれを聞いて、「飯を与えて養うのなら、今日より以後、各自の分け前を削ってその爺・婆に与えるがよい。功コの中で、自分自身の肉を割いて、他人に施し、命を救うのをすぐれた行いとしている。今、わしがしようとすることはその功コに一致しよう」と言った。家族の者はそのことばに応じ、各自の分け前を割いて、爺・婆を養った。

 その家の中に一人の召使がいた。この男は主人のことばに従わず、爺・婆を厭(いと)い嫌(きら)った。するとほかの召使もしだいに嫌いだして、食べ物を与えなくなってきた。その家の主婦は、こっそり自分の分を分けて養っていた。すると日ごろから爺・婆を憎んでいるこの召使が、主人に悪口を告げて、「使用人の食料を割いて爺・婆を養っているので、わたしたちの食べ物も少なく、飢え疲れる者が出て、耕作もできないで、農作業を怠らせがちです」と言った。悪口は続けられていたが、主婦は前と同じように食べ物を与えていた。
 ある時、この悪口を告げた召使は、釣人を伴って海に行き、釣りをした。釣糸に蠣(かき)が十個くっついて上がってきた。召使は釣主に頼み、「この蠣を買いたいのだが」と言った。釣主は承知しなかった。召使はなおもていねいに、真心をもって教え諭して、「信心深い人は寺を建てます。なんで蠣十個ぐらいゆずれないのですか」と言った。すると釣主は聞き入れたものの、「十個の代価として米五斗をくれ」と言った。召使は言われるままに米を与えて買い取り、僧を招き、呪文を唱えて祈り、蠣を海に放してやった。

 さてこの放生の功コを施した人は、ある日ほかの召使といっしょに山の中に入り薪を拾っていた時、枯れた松の木に登って、足を踏み外して落ちて死んでしまった。そこで家の者が卜(うらな)いをする者を呼び、神おろしをし、お祓(はら)いをすると、卜いをする者に魂が乗り移り、「わたしの体を焼いてはいけない。七日の間、そのままにしておきなさい」と言った。卜いをする者のことばに従って、山からかつぎ出して、家の外に置き、ただただ約束の日を待った。
 すると七日たって生き返り、妻子に話して聞かせるには、「法師五人がわたしの前を行き、優婆塞五人が後について来た。道は広く平らで、墨縄のようにまっすぐであった。その道の左右には錦の垂れ旗を立て並べ、前方に黄金の宮殿がそびえていた。『あれは何の宮殿ですかこと問うた。修行者は目くばせし、ひそひそとささやいて、『これはあなたの女主人の生れ変ってくる宮殿です。女主人は爺・婆をよく養いました。その功コによってこの宮殿を造ったのです。あなたはわたしたちを知っていますか』と言った。そこで、『知りません』と答えた。優婆塞は、『思い当ることがあるでしょう。十人の法師・優婆塞は、あなたが買い取って海に放した十個の蠣です』と教えた。

 宮門の左右に、ひたいに一本角を持つ獄卒がいた。彼は大刀を振り上げ、わたしの首を斬ろうとした。すると十人の法師・優婆塞たちが制して斬らせなかった。門の左右にはこうばしいご馳走を用意して、人々は楽しそうに食べている。わたしはその中に七日ほどいたが、飢え渇いて、口から炎が出てきた。すると彼らは、『これはあなたが飢えた爺・婆に食べ物を与えず、厭い嫌った罪の報いである』と言った。法師・優婆塞はわたしを連れて帰り、ちょっと目を開けて見ると、わたしは生き返っていた」とのことであった。
 この召使は地獄の相を見てからは、水が土地を潤すように、物を施すことが好きになった。生命あるものを放してやり、命を買い取って救う報いは、わが身に返って、自らを助ける結果になり、施しを怠る報いは、わが身に返って飢渇させる。このように善悪の報いがないわけはないのである。



お答え 116 : 自分にピッタリの仕事に就けるように念願するにはどのように言えばいいのでしょうか? …
 仕事についてはいろいろな考え方があるので、一概に言えないのですよ。
 例えば、その仕事が向いてないと思っていても、本人にとっては、大きな修行になっている場合もあり、それを経験してから、ピッタリの仕事にめぐり合える場合もありますよね。ですから、現在している仕事に全力投球して下さい、と言うしかありません。
 信仰の立場から言えば、「職業も懴悔の一手段」ですから、世のため人のためになる仕事を一所懸命して、そうして生活していければ、それでいいのではないかと思います。私自身は本来、宗教団体の理事兼青年部出版部長ですが、無給なので、トラックの運転手をして、生計を立て、家族を養っています。

 自分にピッタリの仕事に就ければ最高でしょうけれど、特殊な才能があれば別ですが、そういう人は少ないのではないですか。ですから、今の仕事を一所懸命すれば、それがピッタリの仕事になるのではないかと思います。仕事に対する目的意識を変えた方が良いかと思います。
 人様に喜んでもらえるように、そういう心持で仕事をすれば、どういう仕事でも、あなたの天職になると思います。
 もし念願するとしたら、総法号は次のようになります。試してみようのページを参考にして下さい。

あなたのお名前当○才の仕事一切に関交する悪業障因縁一切の諸精霊、
大慈大悲真実義浄妙コ発起菩提心、なにとぞ御成仏おんなさしめ給え。南無先祖養道
(三百回以上熱心に唱える。三百回で10分程度です。)(あなたのお名前、年令等で言い換えて下さい。)


お答え 117 : 上行所伝の題目とは? …
 「上行所伝の題目」というのは、日蓮聖人の重要な御書の一つである『御義口伝』の末文にある次の言葉です。

「子、父の法を弘む、世界の益ありと。子とは地涌の菩薩なり。父とは釈尊なり。世界とは日本国なり。益とは成仏なり。法とは南無妙法蓮華経なり。今又以て此の如し。父とは日蓮なり、子とは日蓮の弟子檀那なり。世界とは日本国なり。益とは受持成仏なり。法とは上行所伝の題目なり」

 日蓮聖人といえば、「南無妙法蓮華経」に決まっていますが、その日蓮聖人は、意訳すると、日蓮の弟子の時代(即ち現代)には南無妙法蓮華経にあらざる「上行所伝の題目」を唱えるべきだということを言っているのです。そして、この「上行所伝の題目」とは、私達の立場からすれば、大御宝號(南無先祖養道)です。
 中田「ろく」という字郎先生の『金剛戒の信仰』の「御義口伝の金文」の終わりの部分は次のようになっています。
 『此の末文から私は日蓮聖人の法華経として弘通された「法」は「南無妙法蓮華経」であり、吾等弟子檀那の弘通すべき「法」とは、五字七字の題目にあらざる「上行所伝の題目」であって、両者の間全然異った本質と相貌とを感取するのである。即ち、聖日蓮の弘めたる法とは南無妙法蓮華経であり、吾等の弘むべき法とは上行所伝の題目である事は疑うべき余地はない。

 詳しい解説は、中田「ろく」という字郎先生の『金剛戒の信仰』の「御義口伝の金文 」の部分をご覧下さい。


お答え 118 : 日蓮聖人の真意は? …
 日蓮聖人は『寺泊御書』の中で、日蓮は即ち不軽菩薩たるべしと予言しています。これはすなわち、未来に再誕して、「不軽の行」をするということです。
 「不軽の行」というのは、妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十には常不軽菩薩(過去の世の釈尊)は人間礼拝行によって、仏になったことが説かれていますが、その人間礼拝行のことです。それを日蓮聖人も行うというのが、『日蓮は即ち不軽菩薩たるべし』ということです。
 明治時代に活躍された常不軽無学大士の先祖ぎょう養道は人間礼拝行そのものです。「不軽菩薩」とは「常不軽菩薩」のことで、常に人(あるいは生命)を軽んぜずという意味です。

 このように日蓮聖人の生まれ変わりである無学大士が、七百五十年前の教義を進展させたので、南無妙法蓮華経を唱え続けることは意味がないばかりでなく、日蓮聖人に対する敵対行為になります。
 「無学大士は日蓮聖人のご再誕」であり、無学大士の信仰は要するに「人間礼拝」ということなので、それをさらに進展させた常不軽台学国明大士の教えを謹んで拝受することが、今後の信仰のあり方です。即ち、極論になりますが、大御宝號(南無先祖養道)を唱えることが、日蓮聖人をも信じることになるのです。
 そして、「仏法は一乗にして二乗なく、各種宗派のあるべき理なし」(無学大士のお言葉)ですから、この仏法の最終結論が顕現されれば、各種宗派は統合されて、大御宝號(南無先祖養道)の信行が、究極の仏道修行ということになります。

 なお、次の質問の答えも参考にごらんください。
ご質問 25 :人間礼拝という言葉がよく出てきますが、具体的にはどういうことですか?
ご質問 32 :「仏法は一乗にして二乗なく、各種宗派のあるべき理なし」の説明をして下さい。
ご質問 48 :常不軽無学大士は日蓮聖人の生まれ変わりということですが、詳しく説明してください。


お答え 119 : オウム真理教(現アーレフ)信者からの質問(1)…仏典では子供を作ることは動物に生まれ変わる要因となると記してありますが…
 「仏典では子供を作ることは動物に生まれ変わる要因となる」のなら、その文証を示して下さい。それにラーフラ(らごら)は釈尊の長男ですが、釈尊は動物に生まれ変わったのですか? また、ラーフラはたくさんの仏の長子となって生まれ、修行してきたわけですが、そのたくさんの仏は全員が動物に生まれ変わったという証拠があるのですか?
また、麻原はどういう動物に生まれ変わる予定ですか? 例外は一切認めません。説明して下さい。
また、過去、たくさんの人間が子孫を残してきましたが、その人たちはみんな動物に生まれ変わったのですか? これも証拠を示してキチンと説明して下さい。

それともう一つ。妙法蓮華経妙莊嚴王本事品第二十七には、
時に雲雷音宿王華智佛、四衆に告げて言わく、汝等、是の妙荘嚴王の我が前に於て合掌して立てるを見るや不や。此の王、我が法の中に於て比丘と作り、助佛道の法を精勤修習して、當に作佛することを得べし、娑羅樹王と號けん。國を大光と名け、劫を大高王と名けん。」とあります。
この妙荘嚴王には、浄藏と浄眼の二子がいますが、娑羅樹王佛になれると授記を受けています。これをどう説明しますか?

 ちょっと考えればアーレフのデタラメな教義ぶりはわかるでしょう。あなたも早く、真の実義に目覚めてください。

 あなたは「結婚しても子供を作らない」と、アーレフから教えられているようですが、これは人類を滅亡に導く思想です。「あの世」が実在の世界だとしても、この世でしか本当の修行はできないのです。この世の存続を否定するような思想は間違いです。
 子供を授からない夫婦は別として、特に理由のない限り、霊界で待っている先祖のために、肉体を持っていない生命のために、この世での修行のために、「肉体」を提供してあげてください。子供を育てることは一つの奉仕です。奉仕を忘れて、自分だけの修行を優先させる小乗的生き方は、利己主義であって仏道ではありません。利己主義のままでは、「我が生命の真のあり方」に反するが故に、本当の「悟り」とか「解脱」とかはあり得ません。

 経文にある通り、どの佛も家庭を持って、子供を作り、人間としての生活を営んできています。
 釈尊は長男である「羅ご羅(ラーフラ)」に授記して、

 「我太子たりし時 羅ご長子となり 我今佛道を成ずれば 法を受けて法子と爲れり 未來世の中に於て 無量億の佛を見たてまつるに 皆其の長子となって 一心に佛道を求めん」(妙法蓮華経授学無学人記品第九)と説いています。
 「無量億の佛を見たてまつるに 皆其の長子となって…」ということは、どの佛も家庭を持って子供をもうけるということで、結婚生活を否定しているわけではなく、むしろそれを経過して、無量億の佛が成道していくわけです。(ちなみに、日月燈明佛には八人の子供がいることが『妙法蓮華経序品第一』に説かれています。…「其の最後の佛未だ出家したまわざりし時八王子あり、…」)
 また、大通智勝佛には十六人の子がいたと、『妙法蓮華経化城諭品第七』にあります。…「大通智勝佛十小劫を過ぎて諸佛の法乃し現在前して、阿耨多羅三藐三菩提を成じたまいき。其の佛未だ出家したまわざりし時に十六の子あり。其の第一をば名を智積という。諸子各種種の珍異玩好の具あり。…」)(注…経文は平樂寺書店版『訓譯妙法蓮華経並開結』を参照しています。)

 また、アーレフは小乗的な教えを説いていますが、これも間違いです。
 釈尊の法華経以前の説法が「真実」にあらざりし如く、アーレフの依経も仮の教えです。経文の各所に、小乗は不可であるとあります。例えば、妙法蓮華経方便品第二には、
 「佛の智慧 を説かんが故なり 諸佛世に出でたもうには 唯此の一事のみ實なり 餘の二は則ち眞に非ず 終に小乗を以て 衆生を済度したまわず 佛は自ら大乗に住したまえり

 妙法蓮華経譬諭品第三には、
 「云何ぞ如來小乗の法を以て濟度せらると。是れ我等が咎なり、世尊には非ず。所以は何ん、若し我等、所因の阿耨多羅三藐三菩提を成就することを説きたもうを待たば、必ず大乗を以て度脱せらるることを得ん。

 妙法蓮華経安樂行品第十四には、
 「常に国王 及び国王子 大臣・官長 凶険の戯者 及び旃陀羅 外道・梵志を離れ 亦増上慢の人 小乗に貪著する 三蔵の学者に親近せざれ
 「難問する所あらば小乗の法を以て答えざれ。但大乗を以て爲に解説して一切種智を得せしめよ。

 妙法蓮華経從地涌出品第十五には、
 「即ち皆信受して如來の慧に入りにき。先より修習して小乗を學せる者をば除く。
 (小乗を學せる者は如來の慧に入れないということ。)

 ☆ アーレフの大きな間違いはまだあります。…
 偉大な神仏を礼拝することが信仰だと勘違いしています。神仏礼拝は方便の教えです。「人間礼拝」こそが真の意味で神仏礼拝になるのです。

 インドの聖者サイババの教え…
 『人に仕えることにより、神に仕えることを学びなさい。人のハートには、神がおられる。人への奉仕は神への礼拝であることを、堅く心に留めておきなさい
 仏教では事人事佛(人につかえることが、佛につかえることである)と言います。

 アーレフの信者が背中に仏像がプリントされたTシャツを着ているのを見て、アーレフは偶像崇拝の信仰だと思いました。尊い存在を拝むのが信仰ではなく、その尊い存在のご精神に、自分を一歩でも近づける努力が真の信仰です。各人が仏の精神に似てくれば、地上がそのまま仏国土になります。
 以上のようにアーレフの教義の間違いがよくわかると思います。アーレフの人たちもいつかは真実に目覚める時が来るでしょう。

 経文(無量義経十功コ品第三)に、
若し衆生あって是の経を聞くことを得るは、則ち為れ大利なり。所以は何ん、若し能く修行すれば必ず疾く無上菩提を成ずることを得ればなり。其れ衆生あって聞くことを得ざる者は、当に知るべし、是等は為れ大利を失えるなり。無量無辺不可思議阿僧祇劫を過ぐれども、終に無上菩提を成ずることを得ず。所以は何ん、菩提の大直道を知らざるが故に、険徑を行くに留難多きが故に」とあるように、多難のため、アレフでは無上菩提を成ずることができませんが、何十年やっても無駄だということがわかれば、これもひとつの修行であって、無駄ではないでしょう。


お答え 120 : オウム真理教(現アーレフ)信者からの質問(2)…もし宝號誦持教団が本当の信仰であると言うならば、その信仰の力で世の中の争いというものを静めて見せてください…
   あなたは「人間各自一人一人が創造主」ということを理解していませんね。争いを生むのも、平和な世界を作るのも人間自身です。悪魔が戦争をさせ、神仏が平和を作るのではありません。一人一人の人間に責任があるので、各人が先祖養道≠学び、実践する必要があるのです。少なくとも先祖養道(大愛道)に生きる人の周囲から争いはなくなります。大愛道に生きる人が増えれば、それだけ世の中は安定してきます。(詳しくは、ここ

 争いは私利私欲が原因ですが、「生命は一体」であることがわかってくれば、自分だけ欲をかいてもしょうがないことがわかるでしょう。物質がすべてではないということがわかれば、物欲から離れます。相手に損害を与えれば、それはそのまま自分の損害になります。相手の利益を考えれば、自分もまた栄えます。当たり前のことですが、今日の事故米問題も、生命の一体観が欠如しているところから来ています。要するに大愛道の教えが広まれば、争いも静まるのです。

 そこで結論として、まずあなたが邪教から離れて、この先祖養道を学んで下さい。真理がわかるまで、このHPで勉強して下さい。
 人の行動は宗教(むねの教え)から出てきます。宗教を持たないという人でも、むねの教え、思想があります。宗教は言動のもとになるものなので、間違った宗教に基づけば、その通りの人生が現出します。いつまでも邪教にとらわれてはいけません。


お答え 121 : 志納金(会費)について教えて下さい…
 志納金について、まず要点を箇条書きにしてみます。…
1、自分の懴悔のひとつです。
2、自分の将来の財政をよくすることになります。
3、本営の祭礼費(お花、ロウソク、線香、植木の手入れなどの維持費)に使われます。人件費、出版費ではありません。
4、次の人を救うためのお経巻、過去帳製作の原資となります。したがって納めた人の功コになります。
5、因行果コ…恩師(常不軽台学国明大士)との實義(じつぎ…つながり)によって、自分自身の積んだ功コが出ます。
6、経文には『兼ねて壇度を行ず』というのがあります。
7、実際きちんと納めてきた信者の方は老後になってもお小遣いに困りません。

(1) 懴悔(さんげ)というのは、過去世に仏法に敵対してきたことへの罪亡ぼしです。『妙法蓮華経常不軽菩薩品第二十』の一節に、次の経文があります。意訳すると、過去世に仏法に反対してきた人々がその罪を終えて、再び常不軽菩薩の布教にめぐり合い、今度は退転しなくなったということです。
「…爾の時の常不軽菩薩は豈に異人ならんや、則ち我が身是れなり。若し我宿世に於て此の経を受持し読誦し、他人の爲に説かずんば、疾く阿耨多羅三藐三菩提を得ること能わじ。我先佛の所に於て此の経を受持し読誦し、人の爲に説きしが故に、疾く阿耨多羅三藐三菩提を得たり。得大勢、彼の時の四衆の比丘・比丘尼・優婆塞・優婆夷は、瞋恚の意を以て我を軽賤せしが故に、二百億劫常に佛に値わず、法を聞かず、僧を見ず、千劫阿鼻地獄に於て大苦悩を受く。是の罪を畢え已って、復常不軽菩薩の阿耨多羅三藐三菩提に教化するに遇いにき。得大勢、汝が意に於て云何。爾の時の四衆の常に是の菩薩を軽しめし者は、豈に異人ならんや。今此の會中の跋陀婆羅等の五百の菩薩、師子月等の五百の比丘、尼思佛等の五百の優婆塞の、皆阿耨多羅三藐三菩提に於て退轉せざる者是れなり。…」(我が身というのは釈尊のことです。)
(2) ユダヤの十一税…ユダヤには十一税というものがあるそうです。これは収入の10分の1(1割)を社会福祉などに寄付するというものです。そういうことがユダヤの社会を豊かにする基になっていると思います。
 教団でも同じことでして、教団が行う活動は社会福祉事業よりももっと直接的に根本的に自他の救済になるものです。今でこそ教団の活動は低い状態にありますが、その教団を支えているのは同信の方の志納金です。
 昔、霊友会の小谷先生の赤い羽根募金の横領事件というのがあって、この時、小谷先生は教団で直接使った方が世の中の役に立つというお考えだったそうですが、浄妙教団では志納金(会費)が唯一の収入源で、現在は慢性赤字の状態です。菅原明理事長が私財を投入して、何とか維持している状態です。しかしこれにも限界があり、いつまでも維持できるわけではありません。教団の維持は同信各位の生活維持につながることなのでどうぞご留意ください。

(3)、(4) 志納金について書くのは真に書きづらいものがありますが、現在志納金は教団の維持費だけ(お花、ロウソク、お線香、庭の手入れ費、光熱費等)に使われており、人件費や出版費には一切使われておりません。普段の勤労奉仕や出版活動等は有志の方の手弁当で行われています。また、お経巻、過去帳の製作費になる場合は納めた人の功コになります。

(5) 志納金を納めることによって、本営とつながり、恩師とつながり、その義(つながり)によって功コが流れてくるわけです。これを真の実義といいます。忘れてならないのは、恩師を通して功コが現れてくるということです。ですから志納金を納めないということは、功コが出ないばかりか、将来のカルマ(自分のことしか考えないので、自分の財政が悪くなる)を作ることになります。
 教団の信仰理念は自分の費用と責任において自他を救済していくということですが、それを放棄して人の費用でもって自分の幸せを作っていくというのは、宗教者ならずとも、人間としてもあるまじき行為です。

 今まで志納金を納めていた人が何かの事情で納めなくなると、その人の財政はもっと悪くなります。それを辛抱して納め続けていると、何倍にもなってかえってきてその人の財政も安定してきます。
 教団の状態がどうであれ、教団の幹部に納めるのではないのです。そのまま仏様に納めていることになるのです。ですから何に使われるかということは心配しなくても、正しい心で納める人にはきちんと答えが返ってきます。やまびこのように自分のした通りにです。「知仏不滅…仏は滅したまわずと知るべし」です。

(6)、 (7) 経文には「兼ねて壇度を行じ…」とあるように、壇度というのは財政的な支援で、「兼ねて…」は何を兼ねるかというと、言わずと知れた摂折です。すなわち法施、財施をするということです。それによって積み重ねてきた自分の罪業が少しずつとれてくるわけです。
 法施、財施は自分自身の懴悔です。自分に業があると思ったら、この二つは努力して継続しましょう。自分の業を忘れた時、その時はすなわち思い上がった状態なので自分が滅びます。今の世の中はいろんな面で不安だらけですが、先祖養道を信じ続けてやってみましょう。必ず将来がよくなります。


お答え 122 : 【人間は神と一体である】という証明は?…
  (「人間は生かされている」とよく聞きますが、人間には主体性、創造性、自由性があるので、各自の責任ということを忘れてはならないと思います。)
1、我が生命の真のあり方の絵図による。
2、人間の主体性。
3、人間の創造性…自分の運命、人生を自分で作る。
4、自然現象まで左右する人間の想念。
5、「天上天下唯我独尊」の意味。

「人間は神と一体である」ということは、各先師先コの教えにあります。例えば、次のようにあります。
パウロ(ギリシャ・キリスト教徒)…汝ら自身は神の殿にして、神の霊汝の中におわすことを知らざるか。
三穂 希祐月『天界からの脅迫』…よいか、くれぐれも言っておく、神社や神棚に神がいると思ったら大きな間違えじゃからな。お前らの中に、いつもワシらはいるんじゃ。
☆ 物質化現象で有名なインドのサイババは、「あなた方も神なのだが、そのことに気づかないのだ」と言っています。

 (1)絵図を見てもらうとわかりますが、「わが生命の真のあり方」は事実そのものです。自分という生命は親、先祖を通して三十二代前の先祖は六十四億人以上となります。三十三代前は百二十八億人以上となり、無限に続いて結局宇宙の生命全体、すなわち神とつながっている自分の生命ということがわかります。そしてその中心はほかならぬ自分自身です。

 (2)、(3)、人間は生命を自分で自由に作り出すことはできませんが、神と一体であるということは、神と同じ創造の力を持っているということです。もちろん宇宙を創造したり、惑星を創造したりということではありません。人間の運命に関して言えば、神が人間の運命を定めているのではなく、自分自身が自分の運命を創造、決定しているということです。人間に主体性があります。
 自分の人生のすべて(環境、経済、能力、容姿、その他)を決定する要因は過去と現在の心・口・意の三業です。心・口・意の三業とは、(A)心で思ったこと。(B)口に出したこと。(C)行動に出したこと、が自分のカルマを作る元になります。経文には「身とは殺・盗・婬、心とは諸の不善を念ずる」とあるように、その集積が自分の人生全体を決定、構成しているわけです。

 (4)、人間の想念ということ…善想念は穏やかな天候を作り、悪想念は悪天候を作る。インドのサイババが「人間の想念が環境に影響を及ぼす…」と言っているように、自然現象も含めて天候まで人間の想念が左右していたわけです。天候まで人間の責任、人間が創造主です。これも「神と一体」であるからでしょう。 しかし想念は各自の自由ですから、悪想念を出して悪魔と同調することも、善想念を出して神仏と同調し神仏を動かすこともできます。どちらにも同通できるのが人間の特色です。人間にはこういう自由性があります。

 (5)、これは自分の自由意思なので、釈尊は「天上天下唯我独尊」といって、各自自分なるものが最も尊いとしたわけです。
 「唯我独尊」というのは有名な言葉ですが、これはもちろん「自分だけが尊い」とか「釈尊一人が尊い」とかの意味ではなく、良くも悪くもできる、そういう責任ある立場に人間一人一人があるということです。そういう人間の尊さを言ったものです。
 ですから、自分たちはふだん何気なく生活の上で他人と衝突した時、人を恨んだり憎んだりしていますが、そういう思いはできるだけ慎み、感謝の思いをもっと持つようにしたいものです。
ページトップへ 質問の回答集10
質問コーナーへ戻る  スタートページへ  予定とバックナンバーのページ