7

96、天上天下唯我独尊とはどういう意味でしょうか?

 A この世で釈尊が一番尊い。
 B 自分ほど偉いものはいないとうぬぼれること。
 C 各自、我なるものが最も尊い。
 この釈尊のお言葉について、「この世で釈尊が一番尊い」と思いがちですが、Q96の答えはCの「各自、我なるものが最も尊いです。
 これはですね、経文(仏説観普賢菩薩行法経)に「佛、阿難に告げたまはく、我賢劫の諸の菩薩及び十方の佛と、大乗真の實義を思うに因るが故に、百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却しき。此の勝妙の懴悔の法に因るが故に、今十方に於て各佛となることを得たり。」とある通り、「百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却しき」と、釈尊は自分に過去世の悪業(罪)があったことを認めています。
 そういう方が「自分が最も偉い」とか「尊い」とかいう意味で言うはずはないことは明らかですね。

 次になぜ「我なるものが最も尊い」かということですが、これは質問集の「ご質問 17 :宗教というと普通、「人間は生かされている」と考えますが、あなたは違うようですね」のお答えとして次のようにあります。
 仏教には、「因果応報」という言葉があります。これはご存知のように、「自分のしたことが自分に返ってくる」ということです。つまり、善因善果、悪因悪果です。この「因果応報」という真理から、自分の自由意思で善悪どちらの人生でも、自分で創造できることがわかります。自分の未来を創造していくのは、自分自身です。自分に主体性があります。

 「人間は生かされている」と考えると、自分の意思に関係なく、神仏のご意思によって生かされているということになります。つまり、「自分には責任がない」と言っているのと同じことです。そうすると、自分の自由意思はどうなるのでしょうか。例えば、お酒を飲み過ぎて肝臓を悪くした場合、それは自分が悪いのですか、それとも神仏のせいですか? この場合は自分の責任ですね。
 では、人並み以上に働いて財を成した場合、これは自分の努力ですか、それとも神仏の恵みですか?
 これを自分の努力だけと考えると、思いあがっていることになります。要するに、人間の真のあり方に合致した生き方をしていけば、そこに神仏の御力が加わるわけでしょう。しかし、あくまでも主体は自分自身です。例えば、地球環境を守るのは、人間自身です。神仏ではありません。そして、人の運命も、神仏の御力によってのみ決定するのではなく、その主決定者は自分自身です。
 人は神の奴隷ではありません。自分の人生の創造主は自分自身です。自分の意思で心臓を動かせるかと言われたら、それは動かせません。しかし、人間は自分の意思で自殺しますから、やはり自分の人生を自分で決定していることになります。
 このように人間に主体性があるからこそ、釈尊は、「天上天下唯我独尊」とおっしゃっているのです。これは、自分なるものが最も尊いということで、釈尊お一人が尊いという意味ではありません。私達はこのことを「我身如来」といっています。わが生命の真のあり方のページの絵図から、神仏と一体である自分の大事さがわかります。

 結局、「人間は生かされている」というのは、神仏(自然)の恵みに感謝するという意味に受け取った方がよさそうです。そして、人間は生かされているのではなく、人間自身が神仏、あるいは悪魔を動かしているというのが真実です。要するに、各自、自分自身が経済的、肉体的に自分の人生に関して、一切の創造主です。そこに人間の尊さがあり、人間としての責任の重大さがあるわけです。「天上天下唯我独尊」は、人間の尊厳を説いているのです。

 インドの聖者サイババ(故人)は、次のように説いています。(青山圭秀著『真実のサイババ』より)
『パジャン(神を讃美する歌)は、愛と歓び、そして至福をまき散らすものでなければならない。汚された大気を浄化し、みなが歓びと平安を分かちあうべきものである。わたしは、他の何よりもパジャンから至福を得るのだ。だからこそ、わたしはパジャンの必要性を説いている。一瞬一瞬を、エネルギーと情熱で温め、努力せよ』
 ここにいう大気は、われわれが普通に想う空気のことではない。《汚された大気》とは、必ずしも普通にいう汚染のことではない。大気とは、空気を含んでなお、精妙な何かである。汚された大気とは、より精妙な意味での汚染のことである。
 その大気は、人々の想念により、汚れもすれば浄められもする。また、人々の言葉や行動によって、汚染されたり浄化されたりする。ヴェーダは、我々の想いも言葉も行いも、我々自身を汚したり浄めたりするのみならず、環境に影響を与えるのだという。全ては波動となって、無限の遠方まで広がり、確実に影響力を及ぼす。そうしてその反作用は、いつかわれわれに正確に返るというのである。
 サイババはさらに、大気の汚染は食物に影響力を及ぼすと語る。その食物から人間の体が作られ、その体から想念が湧き起こる。そうして、われわれの性格や想念、行動が決まっていくのである。大気が浄らかで、邪悪な波動に汚されていなければ、食物も、そして人の心も、純粋なものとなる。
 今日、環境問題が声高に叫ばれている。環境を憂うのは大切で、尊いことである。しかし環境問題は、究極的には人間一人ひとりの内側の問題であることを、われわれはまず理解するべきである。問題や〈悪〉は、自分の意識の内にある
と、人間の想念の大切さを述べています。
 ということで、Q96の答えはCの「各自、我なるものが最も尊い」です。


97、
世界を平和に導く方法が仏法にはあるんでしょうか?

 A ある。
 B ない。
 Q97の答えはAの「あるです。
 ウクライナ紛争がなかなか解決せず、核兵器使用や世界大戦のことまで心配される今日ですが、果たして平和になる日がくるんでしょうか?
 誰でもが平和を望み、平和を訴えても、その思想の根本に生命の一体観がなければ、他人の苦しみは他人の苦しみのままでしかないのです。他人の苦しみがそのまま自分の苦しみだとしたら、他人を傷つけることがそのまま自分自身を傷つけるということを事実の上で理解したら、世界は変わります。
 従来の仏法思想はほとんど方便(真実が開かれるまでの仮の教え)なので、そこにはありませんが、実は仏法には、地球人類が一体となって生活できるようになる行法があります。

我が生命の真のあり方の図  私の恩師が天授開顕された「我が生命の真のあり方」こそ、人類はもちろん、一切生命をひとつに結びつける真実です。この「我が生命の真のあり方」(左図)は、恩師の修行中に、ご宝前で霊示(啓示)されたものだそうです。この説明については、こちらをご覧下さい。

 この「我が生命の真のあり方」はどなたも否定できず、イデオロギーに関係なく、誰でもが根本から生命の一体観を納得できるものです。これ以外に世界が一体となる方法はありません。これ以外に根本から思想を変えることはできません。これが仏法の最終結論なのです。
 この「我が生命の真のあり方」を、世界中で義務教育化していけば、遠くない未来に一切の争い(イジメ〜戦争)をなくし、世界平和〜仏国土が実現される時が必ず来ます。ということで、Q97の答えはAの「ある」です。


98、
釈尊に「苦」はあったのでしょうか?

 A 釈尊にも「苦」はあった。
 B 釈尊には「苦」はなかった。
 Q98の答えはBの「釈尊には<苦>はなかったです。まず、経文を紹介します。
 無量義経十功コ品第三 (P26〜27)には、
佛の在世若しは滅度の後に、是の經典を受持し讀誦せん者は、煩悩を具せりと雖も、而も衆生の爲に法を説いて、煩悩生死を遠離し一切の苦を断ずる……
 とありますように、「煩悩生死を遠離し一切の苦を断ずる……」と説いていますから、釈尊自身はもう「苦」から超越していることがわかります。
 次に同じ無量義経十功コ品第三の最後に、
……爾の時に大會皆おおいに歓喜して、佛の爲に禮を作し、受持して去りにき。」とあります。また、

 佛説観普賢菩薩行法経の最後には、
佛、阿難に告げたまわく、未來世に於て、若し此の如き懴悔の法を修習することあらん時、當に知るべし、此の人は慚愧の服を著、諸佛に護助せられ、久しからずして當に阿耨多羅三藐三菩提を成ずべし。是の語を説きたもう時、十千の天子は法眼浄を得、彌勒菩薩等の諸大菩薩及び阿難は、佛の所説を聞きたてまつりて歓喜し奉行しき」とあります。

 衆生にはいろんな「苦」があり、釈尊は、それを自分のことのように感じておられたとは思いますが、釈尊自身には「苦」なかったと思います。それは前記の経文に、「歓喜し奉行しき」(喜んで生活した)とありますが、釈尊に「苦」があったならば、衆生に「歓喜し奉行しき」をもたらすことはできないからです。ということで、Q98の答えはBの「釈尊には<苦>はなかった」です。


99、
悟るとはどういうことをいうのでしょうか?

 A 全知全能になること。
 B 神通力を得ること。
 C 三十二相を具えること。
 Q99の答えは、AでもBでも良さそうですが、究極的にはCの「三十二相を具えること」です。
 斉藤一人さんの話では、大悟とは小悟の集まりだと言います。大悟が100万円だとしたら、その100万円は1万円(小悟)の集まりだから、小悟を積み重ねていけば、大悟になるということですね。私はそのように理解して、なるほどと思いました。(ユーチューブ「大悟の話」)
 この問題に関しては、残念ながら、当然ですが、私は悟ったことがないので、経文を紹介することにします。
 悟りといっても段階があり、その人の立場での悟りと、別な人の悟りでは同じではありませんね。「悟り」の内容は目に見えませんから。
 そこで誰でも納得できる、人相、姿形などに現れて目に見える要素として、経文には次のようにあります。

 ☆「若し作佛することを得ん時は 三十二相を具し…(譬諭品第三P85)
 ☆「最後身に 三十二相を得て 端正妙なること 猶お寶山の如くならん…(授記品第六P147)
 ☆「汝一切智 十力等の佛法を證し 三十二相を具しなば 乃ち是れ 眞實の滅ならん…(化城諭品第七P182)
 ☆「世界に往いて寶蓮華に坐して等正覺を成じ、三十二相・八十種好あつて…(提婆達多品第十二P234)
 1、「若し作佛することを得ん時は 三十二相を具し
 2、「最後身に 三十二相を得て
 3、「三十二相を具しなば 乃ち是れ 眞實の滅ならん」
 4、「等正覺を成じ、三十二相・八十種好あつて」
 ということで、作佛する時は三十二相を具えることが眞實の滅(生死の迷いを超越したさとりの境地)であるようです。

 ☆ なお三十二相の特徴として、経文(無量義経コ行品第一P6)には次のようにあります。…
 「…示して丈六紫金の暉を為し 方整照曜として甚だ明徹なり 豪相月のごとく旋り項に日の光あり 旋髪紺青にして頂に肉髻あり 淨眼明鏡のごとく上下にまじろぎ 眉しょう紺舒にして方しき口頬なり 唇舌赤好にして丹華の若く 白歯の四十なる猶お珂雪のごとし 額廣く鼻修く面門開け 胸に萬字を表して獅子の臆なり 手足柔なんにして千輻を具え 腋掌合縵あつて内外に握れり 臂修肘長にして指直く繊し 皮膚細なんにして毛右に旋れり 踝膝露現し陰馬藏にして 細筋さ骨鹿せん脹なり 表裏映徹し淨くして垢なし 濁水も染むるなく塵を受けず 是の如き等の相三十二あり……

 ちなみに「三十二相」とは、【コトバンク】(『大智度論』巻4)によると、次のとおりです。
(1)足下安平立(そくげあんぴょうりゅう)相…足底が地に安住し扁平である。
(2)足下二輪(そくげにりん)相(千輻輪(せんぷくりん)相)…足裏に千輻輪宝の肉紋がある。
(3)長指(ちょうし)相…指が長い。
(4)足跟広平(そっこんこうびょう)相…足の踵(かかと)が広くて平らである。
(5)手足指縵網(しゅそくしまんもう)相…手足の指の間に水かきがある。
(6)手柔軟(しゅにゅうなん)相…手足が柔軟である。
(7)足趺高満(そくふこうまん)相…足の甲が高く円満である。
(8)伊泥延(いにえんせん)相…足の腓(こぶら)が鹿王(くおう)のごとく繊細である。
(9)正立手摩膝(しょうりゅうしゅましつ)相…立てば両手は膝(ひざ)を越すほど長い。
(10)陰蔵(おんぞう)相…陰部は馬のごとく隠れている。
(11)身広長等(しんこうちょうとう)相…身体の縦・横が均整である。
(12)毛上向(もうじょうこう)相…身体の毛がすべて上向きに生えている。
(13)一一孔一毛生(いちいちくいちもうしょう)相…一つ一つの毛髪が右旋している。
(14)金色(こんじき)相…皮膚が滑らかで黄金のごとくである。
(15)丈光(じょうこう)相…身光が四面一丈を照らす。
(16)細薄皮(さいはくひ)相…皮膚が薄くきめ細かい。
(17)七処隆満(しちしょりゅうまん)相…両手・両足・両肩・うなじの七処の肉が隆起している。
(18)両腋下隆満(りょうえきげりゅうまん)相…両腋(わき)の下の肉がふくよかである。
(19)上身如師子(じょうしんにょしし)相…上半身が獅子(しし)のごとく威風堂々としている。
(20)大直身(だいじきしん)相…身体が端正である。
(21)肩円満(けんえんまん)相…肩の先が円く豊満である。
(22)四十歯(しじゅうし)相…歯が40本ある。
(23)歯斉(しせい)相 歯がそろっている。
(24)牙白(げびゃく)相…歯が白く清らかである。
(25)師子頬(ししきょう)相…両頬(ほお)が隆満している。
(26)味中得上味(みちゅうとくじょうみ)相…最上の味感をもつ。
(27)大舌(だいぜつ)相…舌が広長で髪の生え際まで届く。
(28)梵声(ぼんしょう)相…音声が朗々としている。
(29)真青眼(しんしょうげん)相…瞳(ひとみ)が紺青である。
(30)牛眼睫(ごげんしょう)相…牛王(ごおう)のようなまつげをもつ。
(31)頂髻(ちょうけい)相…頂上の肉が髻(もとどり)の形に隆起している。この部分を肉髻(にくけい)といい、何人(なんぴと)も見ることができないから、無見頂(むけんちょう)相ともいう。
(32)白毛(びゃくもう)相(白毫(びゃくごう)相)…眉間(みけん)に右回りに巻いている白毛があり、それより放たれる光を毫光(ごうこう)、眉間光という。


 ということで、Q99の答えはCの「三十二相を具えること」ですが、気の遠くなるような話ですね。
------------------------------------------------------------------------
☆【全知全能】…完全で、欠けるところのない知能。すべてのことを理解し、あらゆることを行うことのできる神の能力。〈国語大辞典(小学館)より〉
☆【神通力】…無礙(むげ)自在で超人的な不思議な力。また、そのはたらき。霊妙ではかり知れず、自由自在にどんな事をもなし得る働きや力。禅定などの修行によって得られるもので、天眼通・天耳通・他心通・宿命通・神足通の五神通、また、これに漏尽通を加えた六神通がある。〈国語大辞典(小学館)より〉


 なお、ご質問 64:悟りとは何か? もご覧下さい。


100、
昔、「神道をやると貧乏になる」と聞いたことがあるのですが、どういうわけで貧乏になるのでしょうか? 神道(しんとう)…日本固有の多神教の宗教で、「古事記」「日本書紀」などに見える神代の故事に基づいて、神を敬い、祖先を尊び、祭祀を行うもの。かんながらの道。…小学館・国語大辞典より )(かんながらの道…人が大自然の法則と一体となり、この世で生きていく命の道で、教典や具体的な教えはなく、開祖もいない。)

 A、信仰に夢中で仕事がおろそかになるから。
 B、神を偏重しすぎて、一切生命を粗末にするようになるから。
 C、寄付をしすぎて貧乏になる。
 Q100の答えは、「A」も多少当たっていると思いますが、Bの「神を偏重しすぎて、一切生命を粗末にするようになるからがより近いです。
 神道については、当然ながら経文には出ていませんが、仏説に照らして考えてみますと、法華経の最も重要な経文の一つ…「一切の人をみること、なお仏のおもいのごとくし、もろもろの衆生において、父母のおもいのごとくせよ」に反するからではないでしょうか? つまり、神を尊崇するのは大事なことですが、神を偏重するあまり、「神仏を第一義とする宗教の罪悪が世の中を混乱し、やがて破壊する」という言葉があるように、神仏の現れである、自分のまわり一切を無視するようになり、一切生命を尊重しなくなるので、物質に恵まれなくなり、やがて貧乏になっていくということでしょう。
 本当は一切生命が神仏の現れなのに、特定の神を偏重することは、相対的に他の生命を軽んじることになり、従って物質に恵まれなくなり、貧乏になる、というのが私の推測です。
 また、神に頼りすぎて、自分の主体性、責任を忘れ、人間の真のあり方を忘れてしまい、神への礼儀、形式にこだわって、功コ(世のため、人のためになること)を積むことを忘れてしまうことも、貧乏になる一因だと思います。因行果コですから、神を拝むことよりも、功コを積む実践の方が大事です。もし神道の人で裕福に暮らしているならば、その方は仏説に基づいた生活をしている方か、あるいは過去世に相当の功コを積んだ方だと思います。

 もう一つ…よく言われることですが、隅田川をきれいにするのも、汚くするのも人間で、神仏がきれいにするわけではありません。人間に主体性があるということを忘れてはなりません。人間に主体性があるからこそ、懺悔が必要になるわけです。
 もちろん私の考えが絶対正しいと言っているわけではなく、また、神道をけなしているわけではありません。幸せで適切に恵まれた暮らしをしたければ、仏説に合致した生き方をすれば良いのです。

 ということで、Q100の答えはBの「神を偏重しすぎて、一切生命を粗末にするようになるから」です。
 余談ですが、どこかのお寺で七年に一度、大開帳とか言って仏像を拝ませるのは、信仰ではなく、見世物興行です。神仏(偶像)を拝むことが信仰なのではなく、神仏のご精神に一歩でも自分を近づける努力をすることが本当の信仰です。

 ☆ 視一切人猶如佛想・於諸衆生如父母想(一切の人をみること、なお仏のおもいのごとくし、もろもろの衆生において、父母のおもいのごとくせよ)の解説はこちら
 ☆ 因行果コ…自分の積んだ功コが自分に来るということの解説はこちら

 ☆ 参考として、「かみさまは小学5年生」(すみれ著)から、一部を紹介します。
 【物たちだって生きている!!】
 みんなは知ってる?
 物や洋服なんかにも
 きもちがあって、
 心があって、
 生きていることを……。

 じつは物なんかも人間のように
 いろんなことをしゃべっている。
 ほんとうに人間のような話をする。
 ビニールぶくろ1枚だって話をしている。
 ブランド物の紙ぶくろなんかは、 「俺、ブランド物だぜ」と じまんしてくる(笑)。

 物どうしでも話をしている。
 だから家の中なんて、いつもおおさわぎ。
 いろんな物たちや洋服どうしが話をしている。

 物や洋服なんかは歌も歌う。
 どんなときかというと、
 物や洋服の たんじょうびにだ。
 そのたんじょうびとは、
 物や洋服ができた日ではなく、
 その物や洋服がその人の家にはじめてきた日のこと。
 物や洋服たちは、相手のたんじょうびは、
 みんなおぼえている。
 だから、そのたんじょうびに歌を歌ったりする。

 私はそのことを考えると
「物や洋服ってずいぶん きおく力がいいんだな〜」
 といつも思う(笑)。
 物や洋服も私たちと おんなじ生活をしてる。
 たんじょうびをみんなで いわうのも人間といっしょ。
 みんなと話すのも人間といっしょでしょ?
 物や洋服、ほかの家具なんかもほんとう、人間とそっくりだね!

 【この世界を変えられるのは……】
 この世界をよくするか、悪くするかは、
 あなたたち人間にかかっている。

 かみさまや天使さんたちにもできるけど、
 今、この世界で生きているのはあなたたち!!

 あなたたちの世界なんだから、
 あなたたちで決めて変えていかないとダメ!!

 平和で幸せにしたいのなら、
 平和にするためにあなたが今できることをやりなさい。

 かみさまや天使さんも
 平和や幸せには、きょうりょくする。

 でも、この世界を平和にするのは、
 かみさまや天使さんではない!!

 人間だ!!


101、
観音菩薩は「善く諸の方所に應ずる 弘誓の深きこと海の如し 劫をとも思議せじ 多千億の佛に侍えて 大清淨の願を發せり」(25觀世音菩薩普門品第25)観音の行…困っている人をあらゆる場面に応じて救いたい、という広大で深い念願)を持っていますが、それに頼って良いものでしょうか?

 A 危急の際には、観音菩薩にすがる。
 B 自分で功コをつんで、因行果コを顕わす。
 Q101の答えは、Bの「自分で功コをつんで、因行果コを顕わすです。
 観音菩薩の念願に甘えて、危急の際には救ってもらいたい、というのは人情ですから、気持ちはよくわかりますが、自分が観音菩薩の精神に近づこうとする気持ちが大切で、救ってもらうことばかりでは進歩がありません。救ってもらう立場から、マザーテレサのように手を差し伸べて、救わせてもらう立場になる努力が真の信仰です。
 自分に苦難が来るというのは、自分が過去世に作った悪業の因縁です。その悪業のあることを忘れて、救ってもらうことばかり考えていたのでは、悪業はそのままですから、進歩向上がありません。ですから、「すがる」というのは、自分の業を忘れた思い上がりです。
 自分の悪業を解消するには、世のため人のためになるように善業を積むことです。そこに神仏の御力が現れて、大難が小難に、小難が無難になってくるのです。
 因行果コ…自分の積んだ行いが元となって、結果(功コ)があらわれてくる…これが正しい救われ方です。「この南無妙法蓮華経を守れば、釈尊の因行果コを自然に譲り給う」とか、「日蓮を拝めば、日蓮の積んだ功徳が流れて来る」とかいうのは方便です。そういうウソにはだまされないようにして下さい。
 善業の内容は、大御宝號(南無先祖養道)の信仰修行です。縁のある先祖のご法名を集めて、朝夕礼拝、読経することです。これが懴悔ということです。
 ということで、Q101の答えは、Bの「自分で功コをつんで、因行果コを顕わす」です。
因行果コについてはこちらをご覧下さい。
懴悔滅罪仏教の最高旨致は「懴悔滅罪」の四字に尽き、仏教徒の行法は「懴悔」の二字に止まる。(録学大士)


102、
今、「歎異抄」という言葉を時々耳にします。これは要するに、南無阿弥陀仏…他力本願(自己の修行の功徳によってさとりをうるのでなく、すべてのものを救おうという阿弥陀仏の力によって、成仏を願うこと)の教えを説いているわけですが、これに対して自力本願(自分の力で修行をして成仏を得ようとすること)という言葉がありますが、どちらが本当に救われるのでしょうか?

 A 自力本願による。
 B 他力本願による。
 C 自力と他力の両方必要。
 Q102の答えは、Cの「自力と他力の両方必要です。これも難しい問題ですね。
 「病・貧・争から救われる」ということと、「成仏」(文字通り、釈尊のような佛になる)こと、「人間として、最上の悟りを得る」ことは、区別が必要ですが、それを言っていると、複雑でややこしくなりますので、「釈尊と同等の悟り(等正覚)を得るには?」ということにして、考えてみたいと思います。

 妙法蓮華経授記品第六の経文は……
我が此の弟子摩訶迦葉、未來世に於て當に三百萬億の諸佛世尊を奉覲して、供養・恭敬・尊重・讃歎し、廣く諸佛の無量の大法を宣ぶることを得べし。最後身に於て佛になることを得ん……」
 この経文によると、摩訶迦葉は沢山の功徳を積んで、そして無量の長い間の後、佛(光明如來)になれるという受記を得ました。気の遠くなるような話ですが、これは摩訶迦葉の努力、自力ですね。本人が実践しないことにはどうにもなりませんからね。
 そしてまた、「空中の聲」に教えてもらって、悟っていくという経文もありますから、自力だけでは困難で、先師先徳の幇助、助力があって初めて、成就するものと思います。

 経文は……
☆ 「若し法華經に於て一句・一偈をも忘失する所有らば、我(普賢菩薩)當に之を教えて與共に讀誦し、還つて通利せしむべし。(普賢菩薩勸發品第二十八)
☆ 「大乗經典を受持し讀誦する力の故に、普賢菩薩の助發行の故に、是れ十方の諸佛の正法の眼目なれば、是の法によつて自然に五分法身・戒・定・慧・解脱・解脱知見を成就す。諸佛如來は此の法より生じ、大乗經に於て記べつを受くることを得たまえり。(佛説觀普賢菩薩行法經)です。(諸佛如來は大乗經に於て記べつを受けた、ということは重要です)

 また、他力でも、自分が一所懸命、命がけでやらなければ、神仏に導かれるということはあり得ないでしょう。自分が熱心に修行し続けるところに、神仏の御力が加わると思います。自分に意欲なく、熱意がないなら、正しい道に導かれるわけがないですよね。ですから、最初はやはり、「自分」ですね。
 「弥陀の本願」にすがるというのは、我身如来…自分が本佛であることを忘れています。「自分の責任」「自分が自己の環境の創造主」ですから、自分自身の進歩向上を忘れては、無責任人間になるだけです。ですから、「他力本願」だけでは正しいとは言えません。(ちなみに親鸞上人は「愚禿親鸞」と、ご自分で言っているように、親鸞には「懴悔」の観念(自力…自分の責任であるという考え)が根底にあったと思います。)
 ということで、Q102の答えは、Cの「自力と他力の両方必要」ですが、始まりは自力ということですね。
 「我身如来」については、「久遠本仏・我身如来」というのはどういう意味? をご覧下さい。


103、
ときどき龍(竜)神という言葉を聞きますが、仏様と龍神とでは、どちらを信仰した方が良いのでしょうか?(龍神…龍を神力を有するものとしていう語。龍王のこと。…国語大辞典 小学館)

 A 仏様を信仰する。
 B 龍神を信仰する。
 C どちらを信仰しても同じ。
 Q103の答えは、Aの「仏様を信仰するです。これはですね。経文に明らかです。
☆ 妙法蓮華経序品第一P46「諸の天・龍~ 人及び非人 香華伎樂を 常に以て(佛を)供養するを見る
☆ 妙法蓮華経方便品第二P62「願わくは微妙の音を出して 時に爲に實の如く説きたまえ 諸 の天・龍~等 其數恒沙の如し 佛を求むる 諸 の菩薩 大數八萬あり
☆ 妙法蓮華経安樂行品第十四P255「諸 の如來の 師子座に坐して 諸 の比丘衆に 圍繞せられて説法したもうを見ん 又龍~ 阿修羅等 數恒沙の如くにして 恭敬合掌し……
☆ 妙法蓮華経常不輕菩薩品第二十323「過去に佛いましき 威音王と號けたてまつる ~智無量にして 一切を將導したもう 天・人・龍~の 共に供養する所なり

 上記の経文のようにいろいろありますが、「龍神のご加護がある」とか「龍神様とつながる」とか言われると、龍神信仰に傾いてしまいますが、龍神は仏様の家来というか、従者というか、仏様を供養する立場なので、龍神についてもらうよりも、仏様についてもらった方がよいわけです。仏様の御教えを守れば、自然と龍神にも守護されることになります。
 しかし、以上は方便の説明です。本当は「我身如来」なので、自分の外に仏様がいるわけではありません。仏様を信仰すれば、仏の因行果コが自分に流れてくる、のではないのです。自分自身が自分の人生の創造主なので、自分が積んだ功コ(人を助けるとか、世のため人のためになることを行なうとか)が、自分に来るのです。ですから、自分が功コを積むしか、幸せになる道はありません。自分が功コを積むことが、仏様を信仰することになるのです。

 インドの聖者サイババ(故人)は、次のように教えています。
◎「あなた方はみな、神の化身なのだ。わたしと同じように、人間の血肉をまとった神なのだ。ただそれに〈気づいていない〉だけのことだ。
人に仕えることにより、神に仕えることを学びなさい。人のハートには、神がおられる。人への奉仕は神への礼拝であることを、堅く心に留めておきなさい以上(『真実のサイババ』青山圭秀著から)
◎『サイババ 神の降臨』(大橋信史著)から次の一節を紹介します。…
最後に出現するプレマ・サイババは人間が内在の神をいだくのみならず、人間という存在が神であることを説きます。そして、どの人間も神であると教えるのです。それは人類最高の英知であり、その教えは全ての人間を神の境地に高めます
 この『プレマ・サイババ』というのは、現在のインドの聖者、サティア・サイババは94才前後に亡くなって、その8年後に再誕する時の名前、ということです。
 というようなわけで、Q103の答えは、Aの「仏様を信仰する」ですが、「我身如来」であることを忘れてはなりません。


104、
家庭を天国にする方法ありますか?

 A あります。
 B ありません。
 Q104の答えは、Aの「ありますです。これはですね、正しい信仰を持つことが前提になりますけれど、皆さんそれぞれご自分の信仰が一番正しいと思っていますよね。ですから、私は他の信仰がどうこうということは、ここでは言いません。でも、一所懸命信仰しているのに、幸せでないと感じている方は、その信仰を見直した方が良いと思います。
 どの信仰が正しいかということは問題ですが、それを議論しても始まらないので、今回は私の信仰について述べてみたいと思います。
 もちろん私は幸せで、自分の家庭は天国だと思っています。天国って何もすることがなく、のんべんだらりとしている所、ではありませんよね。毎日が忙しく、時間を無駄にできない生活ですね。

 【平日(警備員としての仕事に従事しています)は、朝五時前後に起床して、主に(要結品の)仏説観普賢菩薩行法経の一部と無量義経十功コ品第三と妙法蓮華経提婆達多品第十二を読誦します。そして仕事に出かけ、帰宅して入浴してから、また(要結品の)行法経の一部と無量義経十功コ品第三をあげます。それから食事後、寝るまでパソコンに向かって、機関紙の編集、HPの更新、ユーチューブ動画の作成などいろいろあります。就寝は十一時過ぎです。

 【休日】朝は六時前に起きて、念願帳に総法号を書いて、ご法名を五十体書写し、それから読経します。朝食前(現在16時間ダイエットを実行しており、食事は昼と夜の二食だけですが)の二時間くらいの仕事です。そのあと、ベランダ園芸の手入れをしたり、パソコン作業をしたり、いろいろ用事があります。(休日でものんびりしたことは、病気でもない限りありません)

 私はサイババの言葉「あらゆる生命体は、人間として生まれることにあこがれる。人間としての生を通じてのみ、神が顕現されるのだ。したがって、時間を浪費するのが最も愚かしい。人は今、ここに生き、今ここに、人生の究極の目的を達成する機会を与えられている。
 次はどんなところに、どんな状況で生まれるのかは、誰も知らない。それを思えば、今生の一瞬たりとも、無駄にはできないはずだ。
」を、胸に刻んでいますが、昼間眠くなるときは、パソコン作業も能率が落ちるので、一眠りしています。

 だいたいこのような生活ですが、「わが生命の真のあり方」の教えに従って、結婚したときに、自分の方と妻の方の、他界している先祖の名前を全部調べて、ご法名をおくり、過去帳に書写します。先祖というのは要するに、自分につながっている自分自身とおなじです。(詳しくは入信のお勧めをご覧下さい。)ですから、自分が浄化されてくるのです。
 そして、前述のように、朝晩読経する生活を送っていると、双方の先祖が後ろ盾になって、夫婦間の問題があったときでも、大事にならず、ちゃんと治まるものです。私はこれが「家庭を天国にする方法」だと思っています。自分の家庭さえ治められない人が「世界平和」を説いたって空虚ですよね。
 ということで、Q104の答えは、Aの「あります」です。


105、
さて今回はちょっと難しいクイズです。御宝號はどこから出てくるのでしょうか ということなんですが、「御宝號」といってもいろいろあります。代表的な宝號は南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経、南無大師遍照金剛、そして我が教団の「南無先祖養道」です。どの宝號もそれぞれ尊いものですが、どれが最高最尊なのかは、別なところ(宝號)で説明していますので、ここでは「どこから出てくるのか」ということに絞っています。
 ところで、「宝號」というのは簡単に言いますと、仏法のエキス(精髄)ということです。

 A 経文から来る。
 B 天空(仏世界)から来る。
 C 人智で考え出した。
 Q105の答えは、Bの「天空(仏世界)から来るです。南無妙法蓮華経に限って言えば、経文の名前になっていますから、「経文からとった」と言えそうですが、そんな安易なものではないと思います。他の宝號は経文には出ていません。ではどこから…ということですが、まず、経文で言うと、
1、「一切の諸佛は二言あることなく、能く一音を以て普く衆の聲に應じ……(無量義経説法品第二 P16)とありますが、「一音を以て普く衆の聲に應じ」というのが、エキス(精髄)…ご宝號にあたると思います。

2、次に妙法蓮華經如來壽量品第十六にある譬え話ですが、まずその前に、妙法蓮華経從地涌出品第十五で四菩薩が出現して、釈尊からこの娑婆世界において、法華経護持の御遺命を受けます。そしてその四菩薩が時代の進展につれて、ご使命をもって順番にご出現されるわけです。
 そして如來壽量品第十六にある「遣使還告(けんしげんごう)」の譬え話にあるように、毒薬を飲んで苦しむ子供達(その時代時代の民衆)に、良薬を与えて救う使命の方々が、その時代時代の菩薩であり、その薬が「御宝號」なのです。
 法然上人は四菩薩のうちに入っていませんが、南無阿弥陀仏、南無妙法蓮華経、そして最後に大御宝號(南無先祖養道)が顕われるわけです。
 その時代時代に適合した薬が処方されて、ご使命のある方々が、大変なご苦労、ご修行の末、天授開顕されるわけです。(その時代に適合した薬でも、時代が過ぎれば効果がなくなるのは当然のことです。今は今の時代に合った御宝號、即ち「南無先祖養道」とお唱えするのが本筋で、仏旨にかなっているのです。詳しくはご質問 10 :南無妙法蓮華経ではダメですか? をご覧下さい。)

3、そして、佛説觀普賢菩薩行法經をはじめとする経文の各所に「空中の聲(行法經P403、P414)というのが出てきます。また、「夢中に於て」(行法經P403)とか「空中に聲あつて」(行法經P403)というように、霊感みたいなものですかね、諸佛世尊に教えられる、このようにして開かれたのが、各御宝號であると思います。人智ではありません。
 ということで、Q105の答えは、Bの「天空(仏世界)から来る」です。

  【注釈】
 [遣使還告](けんしげんごう)…『如来壽量品第十六』(P281)には、
 「佛語は實にして虚しからず 醫の善き方便をもって 狂子を治せんが爲の故に 實には在れども而も死すというに 能く虚妄を説くものなきが如く 我は亦爲れ世の父 諸の苦患を救う者なり…」とあります。
 これは、子供達が誤って毒薬を飲んでしまい、苦しんでいるところを、父親(如来)が見て、色味ともに良い薬を調合して子供達に与えたところ、程度の軽い病状の子供は、素直にその薬を飲んで回復したけれど、毒気深く入って本心を失ってしまった子供は、その薬を見ても良くないと思い飲まないのである。
 そこで父親は遠方へ行って死んだことにして、使いの者に「親は死んだ」と子供達に伝えさせると、重い病状の子もハッと目が覚めて、やっと本心にかえり、その良薬を服して快方に向かったのです。
 この場合親はウソをついたことになりますが、その動機は子供達を救うためなので、虚妄の罪にならないということです。
 そして、日蓮聖人の場合は、親(如来)が日蓮を使いとして派遣して、当時の民衆に薬として、「南無妙法蓮華経」を弘めたわけです。
 もちろんこれは七百年前の日蓮聖人時代の事で、悪業の因縁が強く現れる現代には通用しません。何百年前の薬なんて飲みたくもありませんよね。

 現代においては、釈尊は、私たちの恩師(常不軽台学国明大士)を遣わして、「大御宝號(南無先祖養道)」を薬として、天授開顕したということなのです。これが「遣使還告」の大雑把な意味です。


106、
人が畜生に生まれ変わることがあるでしょうか?

 A 人が畜生に生まれ変わることはない。
 B 人も畜生に生まれ変わることがある。
 Q106の答えは、Bの「人も畜生に生まれ変わることがあるです。
 輪廻転生を信じない方にはあり得ない話ですが、人はその精神に応じた肉体を持つようになるというのは、信じられることです。肉体は人間でも、その心、意識、行動が動物の様であれば、容貌、人相も次第に畜生っぽくなり、次に生まれ変わると動物になると思われます。人間は自分に関する一切(肉体、才能、環境経済など)の創造主だからです。

 妙法蓮華経譬諭品第三 (P111〜)には次のようにあります。
若しは佛の在世 若しは滅度の後に 其れ斯の如き 経典を誹謗することあらん 経を読誦し 書持することあらん者を見て 軽賎憎嫉して 結恨を懐かん 此の人の罪報を 汝今復聴け 其の人命終して 阿鼻獄に入らん 一劫を具足して 劫盡きなば更生れん 是の如く展轉して 無數劫に至らん 地獄より出でては 當に畜生に堕つべし 若し狗・野干としては 其の形痩し ・疥癩にして 人に觸せられ 又復人に 悪み賤まれん 常に飢渇に困んで 骨肉枯竭せん 生きては楚毒を受け 死しては瓦石を被らん 佛種を断ずるが故に 斯の罪報を受けん 若しはと作り 或は驢の中に生れて 身に常に重きを負い 諸の杖捶を加えられん 但水艸を念うて 餘は知る所なけん 斯の経を謗ずるが故に 罪を獲ること是の如し 有は野干と作って 聚落に來入せば 身體疥癩にして 又一目なからんに 諸の童子に打擲せられ 諸の苦痛を受けて 或時は死を致さん 此に於て死し已って 更に蟒身(もうしん…大蛇)を受けん 其の形長大にして 五百由旬ならん 聾・無足にして 轉腹行し 諸の小蟲に 食せられて 昼夜に苦を受くるに 休息あることなけん 斯の経を謗ずるが故に 罪を獲ること是の如し……」
 以上の経文には、経典を誹謗すれば、犬やラクダや蛇に生まれ変わると説かれています。

 次に、ソロンの予言書1(不思議と神秘の使者・ソロン アサミ著)から、実話「牛になったおばあさん」を紹介します。
 I 牛馬になる者…家族や仲間が働いているのに 家の中にいて 美味い物を食べて ゴロゴロして怠けていれば やがて寝たきりの垂れ流しの病人となるか 野垂れ死にとなるか とにかく次の世には 牛馬にされてしまいます
  【実例】 因縁話 牛になった婆さん
 (前略)
 父と一緒に自転車で ゆっくりと行くのも仕事の中で 良い木があれば 立寄って買うのが 父の特技でありました 立派な農家の庭に 白と赤の大きな枝垂れ梅が二本 今が盛りと花を咲かせていました 梅の花が咲いていても まだ肌寒い時でした
 父が私の方を見て"あの枝垂れ梅は良いけれど 売ってくれねエからなア"と言いました
 植溜の所を通り過ぎて 父の弟子の農家へ行きました 仕事の段取を決める為でした その中に昼になってしまいました 父の弟子の家でありますから 親戚の様なものでありましたので 弟子の婦さんが"昼だから一緒に食べて下さいよ"と言いますと 父は遠慮なく"それじゃ昼飯にするか"と言って 勝手の方へ行きました
 私は子供の時に 或る親戚で食い物の事で 嫌な思いをしましたので 自分の家か食堂等以外は 食事をした事がありませんでした その時は牛小屋の前へ行って 牛を見ていましたら 側へ寄って来ましたので ソーっと牛の鼻筋のところを 撫でましたら 牛の大きな目から 涙を流しましたので "何うしたのか 何処か痛いのか 悲しいのか"と牛に聞きましたら 暗い牛小屋の中で 牛の頭の上の方に 不思議な映像が見えました それは黒っぽい着物を着た お婆さんの様な人が 家の中にいて 家族らしい人達が3人で野良仕事に出かけて行きました そうすると 留守居のお婆さんが 茶箪笥をあけて 何か食い物を出して寝転がって ムシャクシャと食い始めました
 "前生は 人間であったのか"と牛に向って言うと 牛は大きな目から又涙を流しました 私は牛を撫でながら"牛よ お前は怠け者の食いしん坊で 人との付き合いも 突っ樫貧で 角突き合いの心で人を嫌って 一人ぽっちで 美味い物を食っては ゴロゴロ寝転がっていたので 牛にされてしまったのだ"と言う事が判りました
 丁度そこへ 父が来て"お前は昼飯も食わねえで何をしているのだ それとも何か その牛が何か言ったのか"と言いましたから"言ったよ 皆なが働いているのに 年中遊んでいて寝転がって うまい物を食っていたので 牛になってしまった"と言うと 父は驚いた顔をして"そんな事大きな声で言うじゃねえよ 此処の家の死んだ婆さんと言うのは嫁に来た時から野良仕事には 行かねえで 年中留守番をしては 家の中の食い物は 寝転がって皆食ってしまい 近所とは角突き合いで 皆に嫌われていたのだ お前は何うして知っているのだ"と言うので"この牛が泣きながら言った"と 言いながら牛を見たら また涙を流していたので 父も牛の涙を見て"それじゃこの牛が あの婆さんかい 因縁とは恐しいものだ"と言いました
 その通りです 因縁によって 前生は家族が野良仕事に行っても 家の中で寝転がっては 食っていたので 今生は生れ変って 牛となって 前生の家に飼われる事になり 前生は野良仕事など嫌いで 出た事もなかったが 牛になってしまったので 一番嫌いな田圃の中でも 重い耕作道具を引っ張って働き 仕事を終って家へ帰っても 家族の者は家の中で賑やかに うまい食事をしているのに 牛になった婆さんは 薄暗い汚ない牛小屋で 一人ぼっちで淋しく不味い物を食って 泣いて暮す身となりました
 家族の者は その牛が誰だか知らずに 買って来たけれども 牛は前生の因縁により 引き寄せられたのでありました 此れでよく判った事と思いますが 今の世界には 此れだけ易しく 詳しく解いて教えましても 人間が牛になる訳がない と言う様に偉いぶったり 疑ったりする人は 気を付けて下さい 此の様な事は一回や二回ではなく 度々でありました これは証人のいる実話でありますから 疑って 損をするより 素直に悟って 得をして戴きたいのであります

 以上のことでおわかりのように、Q106の答えは、Bの「人も畜生に生まれ変わることがある」です。


107、
現代において、人相具足するということがあるでしょうか?

 A ある。
 B ない。
 Q107の答えは、Bの「ないです。
 そもそも「人相具足」するとは、どういうことを言うのでしょうか? また、どうしたら人相が具足するのでしょうか?
 これはですね、『妙法蓮華経隨喜功コ品第十八』(P300〜)に、長いですが、つぎのようにあります。阿逸多というのは、彌勒菩薩のことです。
阿逸多、若し復人あって餘人に語っていわく、経あり法華と名けたてまつる、共に往いて聴くべしと。即ち其の教を受けて乃至須臾の間も聞かん。是の人の功コは、身を轉じて陀羅尼菩薩と共に一處に生ずることを得ん。利根にして智慧あらん。百千萬世に終に(おんな)ならず。口の氣臭(いきくさ)からず。舌に常に病なく、口にも亦病なけん。歯は垢黒(くこく)ならず、黄ならず、疎(す)かず、亦缺落(けつらく)せず、差(たが)わず、曲らず。唇下垂せず、亦縮(けんしゅく)ならず、澀(そしゅう)ならず、瘡(そうしん)ならず、亦缺壊(けって)ならず、亦邪(けじゃ)ならず、厚からず、大ならず、亦黒(りこく)ならず、諸の悪(にく)むべきことなけん。鼻(へん)(たい)ならず、亦曲戻ならず。面色黒からず。亦狭長ならず、亦曲(わこく)ならず、一切の憙(ねが)うべからざる相あることなけん。唇・舌・牙・歯悉く皆厳好ならん。鼻修(なが)くして高直に、面貌圓萬し、眉高くして長く、額廣く平正にして人相具足せん。…(中略)…一人を勧めて往いて法を聴かしむる功コ此の如し。

 だいたいの意味はわかると思いますが、要するに誰が見ても、人相が素晴らしいということですね。
 以上の人相を満たすなんて、至難の業ですね。私なんか、もう歯が悪いから、最初から失格です。
 私の恩師は人相の素晴らしい方でしたが、今の世の中で、こういう人相を具えた方は、「佛様」と言える人ですね。ですから、Bの「ない」ということになると思います。
 私たちの努力目標としては、一人でもいいから、一緒に法座に行って、法華経の教えを共に聞く、ということですね。それを生まれ変わり死に変わり、繰り返しているうちに、だんだん人相が良くなってくる、ということだと思います。


108、
外道(仏教以外の教え)で、悟り(成仏)を得られるでしょうか?

 A、得られる。
 B、得られない。
 Q108の答えは、Bの「得られないです。
 これはですね、次の経文(無量義経十功コ品第三)にはっきり書いてある通りです。
 「……此の法は文理眞正なり、尊にして過上なし。三世の諸佛の守護したもう所なり。衆魔群道、得入することあることなし。一切の邪見生死に壞敗せられず。所以は何ん、一たび聞けば能く一切の法を持つが故に。若し衆生あって是の経を聞くことを得るは、則ち為れ大利なり。所以は何ん、若し能く修行すれば必ず疾く無上菩提を成ずることを得ればなり。其れ衆生あって聞くことを得ざる者は、當に知るべし、是等は為れ大利を失えるなり。無量無辺不可思議阿僧祇劫を過ぐれども、終に無上菩提を成ずることを得ず。所以は何ん、菩提の大直道を知らざるが故に、険徑を行くに留難多きが故に。……
 意訳すれば、
 「無量義経を聞いてよく修行すれば、必ず速やかに無上菩提を成ずることができるけれども、この経に縁がなく、聞くことのできない者は、何億年経っても悟りを得ることはできない。なぜなら大直道を知らないからである。大直道を知らない小乗仏教や外道では、厳しい道で留難が多いからである。
 ということで、外道(仏教以外の教え)では、無上菩提を成ずることができないので、Q108の答えは、Bの「得られない」です。
 では大乗仏教ならなんでも良いのかということですが、そうはいきません。日蓮聖人の言われる「五綱の教判」(他の宗教教派との勝劣を判定する判釈…教・機・時・国・序)にてらしあわせて、今の時代にピッタリ適合するのはどの教えかを捜し求めなければなりません。結論を言いますと、「大御宝號(南無先祖養道)」の信仰修行ということになります。詳細は仏法は一乗にして二乗なく、各種宗派のあるべき理なし」、邪教とはどういうものをいうのですか?」 をご覧下さい。


109、
大乗非仏説」について…大乗経典の教えは釈尊が直接説いた教えではなく、後世に成立した経典であるとする説があります。確かに大乗経典(法華経など)は、釈尊の滅後、弟子達が集まって、教えを結集したと聞いていますので、その点では釈尊の直説ではないかも知れません。これをどう考えますか?

 A、それでも佛(釈尊)の教えと言える。
 B、釈尊の教えとは言えない。
 Q109の答えは、Aの「それでも佛(釈尊)の教えと言えるです。
 これはですね、まず釈尊の滅後まだ3000年(2500年という説もあります)しか経っていないのです。宇宙時間を考えたら、3000年という、指をパチンと弾くようなほんの短い間のことしか考えていない「大乗非仏説」は視野が狭すぎます。
 釈尊以前に法華経は何度も説かれており、それによってたくさんの佛が誕生しているのですから、ほんの短い間のことしか考えていない「大乗非仏説」は、法華経をつぶそうとする悪魔の邪説と言えるかも知れません。

 1、まず最初に、釈尊が説いていることを法華経中に明言しています。
 妙法蓮華經法師品第十 (P206〜207)に次のようにあります。
「我が所説の諸經 而も此の經の中に於て 法華最も第一わ  しょせつ しょきょう しか こ きょう なか おい   ほっけもっと だい なり
爾の時に佛、復藥王菩薩摩訶薩に告げたまわく、我が所説の經典、無量千萬億そ  とき ほとけ またやくおうぼさつまかさつ  つ         わ しょせつ きょうでん むりょう まんのく
にして、已に説き今説き當に説かん。而も其の中に於て此の法華經最も是すで  と いまと  まさ  と     しか  そ  なか おい こ  ほけきょうもっと こ
難信難解なり。藥王此の經は是れ諸佛の秘要の藏なり。分布して妄りに人なんしんなんげ   やくおうこ きょう こ しょぶつ ひよう ぞう    ふんぷ   みだ  ひと
授與すべからず。諸佛世尊の守護したもう所なり。昔より已來未だ曾て顯説じゅよ        しょぶつせそん しゅご     ところ   むかし このかたいま かつ けんせつ
せず。而も此の經は如來の現在すら猶お怨嫉多し、況んや滅度の後をや。……」しか こ きょう にょらい げんざい な おんしつおお いわ   めつど のち        

 以上の経文にありますように、釈尊の所説の經典は無量千萬億で、その中で「法華最も第一」であり、過去に説き、現在も説いて、これから未来にも説くだろうとあり、釈尊の教説であることははっきりしています。そして、怨み、妬み、嫉妬が多く、釈尊滅後はなおさらであるとあります。「大乗非仏説」が登場するのも、この怨嫉の現われと言えましょう。

 次に、この法華経は釈尊お一人が説いたものではないということです。宇宙時間の無限の流れの中で、釈尊以前にすでに無数の佛が説いています。では次にその証拠を紹介していきましょう。
 2、過去に他の佛(日月燈明如來)も説いています。
諸の善男子、過去無量無邊不可思議阿僧祇劫の如き、爾の時に佛います、日月燈明如來・應供・正知・明行足・善逝・世間解・無上士・調御丈夫・天人師・佛・世尊と號く。正法を演説したもう、…(中略)…是の時に日月燈明佛、三昧より起って、妙光菩薩に因せて大乗経の妙法蓮華・教菩薩法・佛所護念と名くるを説きたもう。……(妙法蓮華経序品第一P47〜)
 ☆ また、雲雷音宿王華智佛も法華経を説いています。(妙莊嚴王本事品第二十七P374)

 3、大乗経典によって多くの佛が誕生しています。どの佛も大乗経典によって、佛になれたのです。ということは、過去に何度も大乗経典が説かれているということです。
我等先世に大乗を行ぜしが故に、今清浄正遍知の身と成れり。汝今亦當に勤修して懈らざるべし。此の大乗経典は諸佛の寶藏なり。十方三世の諸佛の眼目なり。三世の諸の如来を出生する種なり(佛説観普賢菩薩行法経P401)
佛、阿難に告げたまわく、我賢劫の諸の菩薩及び十方の佛と、大乗真の實義を思うに因るが故に、百萬億阿僧祇劫の生死の罪を除却しき。此の勝妙の懴悔の法に因るが故に、今十方に於て各佛となることを得たり。(佛説観普賢菩薩行法経P419)
大乗経典を受持し読誦する力の故に、普賢菩薩の助發行の故に、是れ十方の諸佛の正法の眼目なれば、是の法によって自然に五分法身・戒・定・慧・解脱・解脱知見を成就す。諸佛如來は此の法より生じ、大乗経に於て記を受くることを得たまえり。(佛説観普賢菩薩行法経P422)

 4、「空中の声」によって教えられる。
時に空中の声」という経文があるということは、この大宇宙のどこかにアカシックレコード(宇宙の叡智)のようなものがあって、法華経等が内蔵されており、その内容を必要に応じて、目に見えない存在の方々が教えて下さるものと考えて良いと思います。また夢の中でも会座して、釈尊から法華経を聞いています。
空中の聲を聞き已って、復勤めて大乗経典を誦習せん。大乗方等経を誦習するを以ての故に、即ち夢中に於て釈迦牟尼佛、諸の大衆と耆闍崛山に在して、法華経を説き一實の義を演べたもうを見ん(佛説観普賢菩薩行法経P403)
 また無量義経十功コ品第三(P21)には、「是の経は本諸佛の室宅の中より來り、去って一切衆生の發菩提心に至り、諸の菩薩所行の處に住す。」とあります。

 5、如来の滅後にも法華経を得られると説かれています。
佛、普賢菩薩に告げたまわく、若し善男子・善女人、四法を成就せば如來の滅後に於て當に是の法華経を得べし。一には諸佛に護念せらるることを爲、二には諸のコ本を植え、三には正定聚に入り、四には一切衆生を救うの心を發せるなり。善男子・善女人、是の如く四法を成就せば、如來の滅後に於て必ず是の経を得ん(妙法蓮華経普賢菩薩勧發品第二十八P383)

 また、参考として、常不軽「ろく」という字学大士の「金剛戒の信仰」には、
「天意の仏法渡来」
 「仏教が日本に渡来したのは、日本に久住すべき因縁があっての事である事は、釈尊の予言を借りて来るまでもなく、仏法が日本に於て斯の如く完全に保全され、研究され、発達して居る儼然たる事実を見れば極めて明瞭である。仏教は印度に興ったものには相違ないが、印度に生まれたが為にいつまでも印度の仏教ではなく、支那に入れば支那仏教となり、日本へ渡れば日本仏教となり、其の解釈も、形式も、功徳も、応用も著しく異なって居り、之を史観的に精査すると、仏法は先天の約束によって、日本の国家を世界の国家たらしめる為に、二千五百年前に釈尊によって発顕せられた思想であったと云えるし、又我が国の神性から展望し来る場合、それは即ち我が国を創造し給うた天つ神の大御わざの一つであったと考え得るのである。」として、日本仏教(大乗)が正当であることを述べています。生命の真のあり方の図

 また、釈尊の本旨「一切の人を視ること猶お佛の想の如くし、諸の衆生に於て父母の想の如くせよ(佛説觀普賢菩薩行法經P397)を図示すると、「わが生命の真のあり方」になります。
 この図からも一切生命はひとつにつながっており、一切生命は自分の父母ということがわかるので、自己の修行〜悟りを偏重する利己的な小乗仏教は、仏説とは言えず、個人の修行を中心とする小乗こそ、釈尊に違背するものと言えます。
 また、参考に、ご質問 104 :「法華経は釈尊の説いた経典ではなく、後世の人の創作ではありませんか?」もご覧下さい。
 以上のようなわけで、「大乗非仏説」というのは見当外れの戯論です。Q109の答えは、Aの「それでも佛(釈尊)の教えと言える」です。
 ついでにもう一つ、大乗非仏説論者に忠告しておきますが、法華経を誹謗するのは慎んだ方が良いです。経文(妙法蓮華経譬諭品第三P111)には、
 「若しは佛の在世 若しは滅度の後に 其れ斯の如き 経典を誹謗することあらん 経を読誦し 書持することあらん者を見て 軽賎憎嫉して 結恨を懐かん 此の人の罪報を 汝今復聴け 其の人命終して 阿鼻獄に入らん 一劫を具足して 劫盡きなば更生れん 是の如く展轉して 無數劫に至らん 地獄より出でては 當に畜生に堕つべし……」とあり、とんでもないことになりますから、ご注意下さい。


110、
在来の宗教で救われるでしょうか?…

 A、救われる。
 B、救われない。
 Q110の答えは、Bの在来の宗教では「救われないです。
 誤解されるといけませんので、最初に申しますが、釈尊のたくさんの教説は等しく尊いものですが、まったく同じ功徳(効能)があるわけではなく、その時代その時代に適した教えなので、薬としての限界がそれぞれあります(他の宗派の批判ではありません)。
 例えば汚れた物を洗うのに、小さなものなら川の水でもきれいになりますが、大きくて汚れのキツイものは、もっと大きな湖とか、海で洗わなければきれいになりません。このことを経文(無量義経説法品第二P14〜)には次のようにあります。
善男子、法は譬えば水の能く垢穢くえを洗うに、若しは井、若しは池、若しは江、若しは河、渓・渠・大海、皆悉く能く諸有の垢穢を洗うが如く、其の法水も亦復是の如し、能く衆生の諸の煩悩の垢を洗う。善男子、水の性は是れ一なれども江・河・井・池・渓・渠・大海、各各別異なり。其の法性も亦復是の如し。塵労を洗除すること等しくして差別なけれども、三法・四果・二道不一なり(中略)初・中・後の説、皆能く衆生の煩悩を洗除すれども、而も初は中に非ず、而も中は後に非ず。初・中・後の説、文辭一なりと雖も而も義各異なり。……

 以上の経文にあるように、現代においては、最高に汚れが洗徐できるものでなければなりません。なぜなら、今は人類の夜明けが始まり、一番暗い時を脱しようとする時です。この時は、今まで積もり積もった人類〜人間一人一人の悪業(汚れ)が一度に噴出するのです。こういう時には最高に浄化できる「法」が必要です。そしてそれが用意されているのです。(「末法の癩人(序論〜本論)」を参照)
 宗教は宗(むね)の教え(中心となる教え)で、そこからその人の考え方、行動が出てくるので、間違った宗教に基づくと、間違った言動が生まれ、ひいては間違った(人間の真実のあり方からかけ離れた)人生、不幸な人生になってしまいます。ですから、なんでも良いというわけにはいきません。
 まず第一に、神仏を第一義とする宗教は、仏教、キリスト教を問わずすべて間違いです。人間が真実を知らない、何も悟っていない時代の教えで、方便です。仮の教えです。
 人間の機根が成熟した現代においては、真実…人間の真のあり方を教えるべきで、人間自身が一切の創造主であることを学ぶべきです。これは人間の思い上がりとは違います。人間が責任を取る時代が来たのです。いつまでも神仏の責任にしてはいけません。
 人間自身に一切の責任があるということは、人間世界の夜明けが来たということなのです。さあ、神仏礼拝、偶像崇拝から、人間礼拝〜人間が人間をお互いに神仏として拝み合う時代に移行しましょう。そういう時代になれば、当然戦争はなくなります。
 「人間礼拝」は、宇宙の一切生命の礼拝につながりますので、宗教同士の対立をなくします。もはや宗教という必要のない、人類の究極的普遍的な教えとなります。「大愛道」といいます。
 外道(仏教以外の宗教)で、「人間礼拝」を主旨とする教えはないと思いますので、これが全宗教における最新で最後の法門となります。
 ということで、Q109の答えは、Bの在来の宗教では「救われない」です。ちなみに、釈尊は過去世に「常不軽の行」(人間礼拝行)をして、阿耨多羅三藐三菩提を得た、と「妙法蓮華經常不輕菩薩品第二十」にあります。

Mail: 倉田 修一 shuugaku.kurata@nifty.com
ページトップ
 試してみようのページへ   スタートページへ   クイズの目次のページ